ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4058058
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

熊倉山 小幡尾根〜シラカケ岩〜日野コース

2022年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
booko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
10.7km
登り
1,271m
下り
1,278m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
1:00
合計
6:47
距離 10.7km 登り 1,271m 下り 1,278m
9:58
19
スタート地点
10:17
10:18
136
12:34
13:11
22
13:33
13:36
6
13:42
13:50
7
13:57
13:58
29
14:27
14:36
35
15:11
15:12
52
16:04
18
16:22
10
16:32
13
16:45
ゴール地点
天候 晴れ曇り 強風
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道熊倉線と林道秩父中央線終点接続の日野コース入口に路肩駐車
林道熊倉線は林道三又線起点辺りから路面凍結が強烈で、城山コース登山口駐車地に辿り着けませんでした。
コース状況/
危険箇所等
「小幡尾根」
城山コース登山口から暫く雪は有りません。
1000m圏辺りから、カリカリ残雪が多くなって来ました。
1360m圏辺りは、サラサラ雪でした。
「シラカケ岩」
周辺の山々が雪で素晴らしい眺望です。
熊倉山〜蝉笹山〜シラカケ岩までの稜線は、幾つか雪岩の危険箇所が有ります。
「日野コース」
1380m圏〜1320m圏辺りは残雪が多めでした。
その他周辺情報 丸山鉱泉 800円
激しく凍結の、林道熊倉線を城山コース登山口に向かう。
テッカテカ!!こんなの車じゃ上がれない・・仮に上がれたとしても、帰りは怖くて下れない(T_T)
2022年03月06日 10:11撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
3/6 10:11
激しく凍結の、林道熊倉線を城山コース登山口に向かう。
テッカテカ!!こんなの車じゃ上がれない・・仮に上がれたとしても、帰りは怖くて下れない(T_T)
今日は、城山コース登山口から登ります。
2022年03月06日 10:18撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/6 10:18
今日は、城山コース登山口から登ります。
いいお天気、秩父御嶽山の向こうに両神山のギザギザ。
2022年03月06日 10:19撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
3/6 10:19
いいお天気、秩父御嶽山の向こうに両神山のギザギザ。
雪を求めて来たけれど、檜の植林急登には雪が無い(^^;)
2022年03月06日 10:28撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/6 10:28
雪を求めて来たけれど、檜の植林急登には雪が無い(^^;)
1000m圏辺りから、カリカリの残雪が多くなって来た(^^)
2022年03月06日 11:14撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/6 11:14
1000m圏辺りから、カリカリの残雪が多くなって来た(^^)
城山コース指導標NO.7
1050m圏、次回はここから北西尾根を降ることになるかも?
2022年03月06日 11:15撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/6 11:15
城山コース指導標NO.7
1050m圏、次回はここから北西尾根を降ることになるかも?
着雪の痩せ尾根は落ち着かない・・
2022年03月06日 11:30撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
3/6 11:30
着雪の痩せ尾根は落ち着かない・・
急勾配だけど、固いのでザクザク登れる。
2022年03月06日 11:40撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/6 11:40
急勾配だけど、固いのでザクザク登れる。
危な、岩と雪。
2022年03月06日 11:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/6 11:45
危な、岩と雪。
城山コース指導標NO.5
1220m圏、北西の尾根は七ッ滝へ降る。
2022年03月06日 11:51撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/6 11:51
城山コース指導標NO.5
1220m圏、北西の尾根は七ッ滝へ降る。
登り上げたP1238から。
2022年03月06日 11:56撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/6 11:56
登り上げたP1238から。
着雪の痩せ尾根を注意深く降る。
2022年03月06日 11:56撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/6 11:56
着雪の痩せ尾根を注意深く降る。
城山コース指導標NO.3 大岩へ
2022年03月06日 12:05撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/6 12:05
城山コース指導標NO.3 大岩へ
落葉でバンガロー尾根の展望地が良く見える。
左の木の枝が太い所から切られていた。展望を良くする為か?
2022年03月06日 12:12撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/6 12:12
落葉でバンガロー尾根の展望地が良く見える。
左の木の枝が太い所から切られていた。展望を良くする為か?
1350m圏、深くなって来た。
2022年03月06日 12:15撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/6 12:15
1350m圏、深くなって来た。
サラサラ雪で足が決まらない。
2022年03月06日 12:17撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/6 12:17
サラサラ雪で足が決まらない。
あと一息。
2022年03月06日 12:29撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/6 12:29
あと一息。
ヤッター!飛び出した。
2022年03月06日 12:32撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
3/6 12:32
ヤッター!飛び出した。
熊倉山頂
石祠にご挨拶
2022年03月06日 12:35撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
3/6 12:35
石祠にご挨拶
今日も宜しくお願いします。
2022年03月06日 12:35撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/6 12:35
今日も宜しくお願いします。
光る和名倉山と、雲に陰る妙法ヶ岳を見ながら昼飯。
2022年03月06日 12:37撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
3/6 12:37
光る和名倉山と、雲に陰る妙法ヶ岳を見ながら昼飯。
寒いけど、今日も「シラカケ岩」迄行ってみる事にします。
稜線は、カリカリ雪、ときどき岩。
2022年03月06日 13:31撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/6 13:31
寒いけど、今日も「シラカケ岩」迄行ってみる事にします。
稜線は、カリカリ雪、ときどき岩。
強風が凄いので、蝉笹山の日向で暖まるセミ。
2022年03月06日 13:34撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
3/6 13:34
強風が凄いので、蝉笹山の日向で暖まるセミ。
宗屋敷尾根からの踏み跡は、warutepoさん?
2022年03月06日 13:35撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
3/6 13:35
宗屋敷尾根からの踏み跡は、warutepoさん?
「シラカケ岩」今日もやって来ました。
ここからの景色が大好きです。
2022年03月06日 13:43撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
3/6 13:43
「シラカケ岩」今日もやって来ました。
ここからの景色が大好きです。
檜岳、奥に酉谷山
2022年03月06日 13:44撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
3/6 13:44
檜岳、奥に酉谷山
雪で白い、長沢山、芋ノ木ドッケ、白岩山、
2022年03月06日 13:47撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
3/6 13:47
雪で白い、長沢山、芋ノ木ドッケ、白岩山、
藻霧ヶ峰、妙法ヶ岳
2022年03月06日 13:47撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
3/6 13:47
藻霧ヶ峰、妙法ヶ岳
藻霧ヶ峰の後ろに白く輝く
2022年03月06日 13:48撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
3/6 13:48
藻霧ヶ峰の後ろに白く輝く
ハート印の尾根は大日向から
2022年03月06日 13:49撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
3/6 13:49
ハート印の尾根は大日向から
この尾根は東谷から
2022年03月06日 13:50撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
3/6 13:50
この尾根は東谷から
強風の「シラカケ岩」を後に熊倉山へ戻ります。
2022年03月06日 13:50撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/6 13:50
強風の「シラカケ岩」を後に熊倉山へ戻ります。
雪じゃ無くて、凍りなので危ない。
2022年03月06日 14:00撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/6 14:00
雪じゃ無くて、凍りなので危ない。
ここは危ないので、木の根を掴んで降る。
2022年03月06日 14:10撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/6 14:10
ここは危ないので、木の根を掴んで降る。
熊倉山〜蝉笹山の途中に落ちていました。
m.daxの6本爪スノープレート(右)
限りなくwarutepoさんの物だと思うのだけれど・・
先週、落としませんでしたか?
2022年03月06日 14:20撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
3/6 14:20
熊倉山〜蝉笹山の途中に落ちていました。
m.daxの6本爪スノープレート(右)
限りなくwarutepoさんの物だと思うのだけれど・・
先週、落としませんでしたか?
熊倉山に帰ってきたよ〜 (^^)/
2022年03月06日 14:24撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/6 14:24
熊倉山に帰ってきたよ〜 (^^)/
スノープレート、warutepoさんとmachagonさんの御神酒の下の岩に挟み込みました。次回いらした時にご確認下さい。
2022年03月06日 14:36撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
3/6 14:36
スノープレート、warutepoさんとmachagonさんの御神酒の下の岩に挟み込みました。次回いらした時にご確認下さい。
今日もありがとうございました。また来ます。
2022年03月06日 14:32撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
3/6 14:32
今日もありがとうございました。また来ます。
日野コースは雪が深〜い。
2022年03月06日 14:41撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/6 14:41
日野コースは雪が深〜い。
人面岩みたいのを通り過ぎて
2022年03月06日 14:53撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/6 14:53
人面岩みたいのを通り過ぎて
テッカテカに凍った岩を降る、本当に足元注意!!
2022年03月06日 14:59撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/6 14:59
テッカテカに凍った岩を降る、本当に足元注意!!
誰かが滑った跡が! 滑ると下まで行っちゃいそう・・
や、木に引っ掛かるか。
2022年03月06日 15:00撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/6 15:00
誰かが滑った跡が! 滑ると下まで行っちゃいそう・・
や、木に引っ掛かるか。
穏やかな「笹平」からの熊倉山
2022年03月06日 15:13撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/6 15:13
穏やかな「笹平」からの熊倉山
足元注意!
あれ?デジャヴ・・
2022年03月06日 15:44撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/6 15:44
足元注意!
あれ?デジャヴ・・
デカ〜い、チョックストーンまで降りて来ました。
今日は寒くて、洞穴まで行く気になりません。
2022年03月06日 15:50撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
3/6 15:50
デカ〜い、チョックストーンまで降りて来ました。
今日は寒くて、洞穴まで行く気になりません。
営林小屋跡、岩に張り付く大木の根っ子が凄い。
2022年03月06日 15:53撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/6 15:53
営林小屋跡、岩に張り付く大木の根っ子が凄い。
三ツ又で徒渉して沢沿いを降る。
2022年03月06日 16:03撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/6 16:03
三ツ又で徒渉して沢沿いを降る。
この木の根っ子も凄いんだ。
2022年03月06日 16:06撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/6 16:06
この木の根っ子も凄いんだ。
今日は、林道三又線終点に上がり、後は林道歩きだけ。
2022年03月06日 16:22撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/6 16:22
今日は、林道三又線終点に上がり、後は林道歩きだけ。
下山の日野コース、笹平水場辺りで、バキッ!!☆/(x_x)
金属疲労で破断・・まあ三十年ものだからな〜(^^;)
そっから、ヘンテコな歩き方で降りて来たのでとても疲れた(>_<)
2022年03月06日 16:50撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
3/6 16:50
下山の日野コース、笹平水場辺りで、バキッ!!☆/(x_x)
金属疲労で破断・・まあ三十年ものだからな〜(^^;)
そっから、ヘンテコな歩き方で降りて来たのでとても疲れた(>_<)
麓からの熊倉山は、這うような水蒸気でモヤっていました。
2022年03月06日 17:16撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
3/6 17:16
麓からの熊倉山は、這うような水蒸気でモヤっていました。

装備

個人装備
6本爪

感想

今年も、花粉が飛び始めて辛くなり、強風予報の「てんくら C」ですが、花粉の少ない「雪」を求めて熊倉山の北面を歩いて来ました。

小幡尾根は急登なので、残雪強風でも暑いくらいだったのですが、凍った痩せ尾根では「○キュン」です。

山頂で昼飯後、寒くて億劫だったのですが風の中、シラカケ岩へ
ここからの景色が大好きです。今日は辺りの白い山々を見ることが出来ました。

日野コース、降り始めは残雪が多くて愉しい〜
調子良く降っていると突然 バキッ!!☆/(x_x)
6本爪が金属疲労(30年もの)で破断しました(^^;)
針金くらい持参するべきだった。
そこからヘンテコな歩き方で下山したので、何だか凄く疲れました(>_<)

雪山ハイクなのに、強風で花粉を嫌というほど浴びたらしく、翌日からは全滅です(T_T)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

bookoさん こんばんは

ほんと熊倉山がお好きですね!そろそろ自分も聖尾根で熊倉山初登頂…と計画していますが、まだ雪があるので、もう少し後にします…笑。大変、お疲れさまでした。
2022/3/8 19:41
chii1961さん こんばんは。

chiiさんの鐘撞堂山愛には及びもつきませんが、熊倉山がとても好きです。
若い頃は、展望も無くて何て地味な山なんだろうと思っていましたが・・
今はそれが堪らなく良く思える様になって来ました(^^;)

今回、花粉が辛くて雪山ハイクに行ったのに・・
強風で花粉を嫌というほど浴びる事になり今も辛いです(T_T)
雪が溶けたら、是非、聖尾根から登ってみて下さいね(^^)
2022/3/8 22:33
bookoさん なつのみかんさん こんばんは

アイゼンプレート、無くなっていました。
気が付いたのは林道でアイゼンを外した時です。
雪が団子状にこびりついて、おかしいなと思ってました。
今度取りに行きます。ありがとうございました。

この日、自分も酉谷経由で熊倉に行く予定でしたが、風が強そうなので断念しました。
(歳のせいか最近寒さに弱くなって・・・)
強行してたら、シラカケ岩辺りでお会いしたかもしれませんね?
熊倉山にはまだまだ面白い尾根がたくさんありますよ。
2022/3/8 21:49
warutepoさん こんばんは。

やはり、そうでしたか。
蝉笹山方面には2人分の足跡しか無かったので、これは先週、宗屋敷尾根から登られたwarutepoさんのプレートでは?と思いました。
以前アイゼンプレートを自作された日記を拝見しましたが、最近3代目のm.daxを購入されたとの事だったので、ほぼ間違いないなと思っていました。

6日は、バンガロー尾根から熊倉山へ、warutepoさんの踏み跡を辿りながら登ろうかなと思いましたが、聖尾根P1165〜熊倉山頂までの残雪量が今ひとつ分からなかったので、積雪量を見ながら安パイで「小幡尾根〜シラカケ岩〜日野コース」を歩いて来ました。1000m圏辺りからは残雪も有り愉しかったです。

強風で無ければ、お会い出来たのかも知れなかったのですね。
お会い出来たら、まだまだある面白い尾根を是非教えて下さいませ(^^)
2022/3/8 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら