『取立山』快晴360度のパノラマ-優しい娘との山行



- GPS
- 05:40
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 688m
- 下り
- 677m
コースタイム
9:48 夏駐車場
11:39 取立山
(途中でお昼ごはん)
14:00 駐車場
天候 | 快晴でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行きはスノーシューで行きましたが、 帰りははずして登山靴(滑り止めスパイク付)だけでOKでした。 たくさんの踏み跡があり、安心できるコースです。 |
写真
感想
皆さんよく行かれている『取立山』へ行ってきました。
快晴だったこともあり、たくさんの方が登っておられました。
林道のショートカットを1度間違えたため時間ロスしましたが、
行き3時間20分、帰り1時間50分のタイムでした。
行きはスノーシューで行きましたが、
帰りははずして登山靴(滑り止めスパイク付)だけでOKでした。
たくさんの踏み跡があり、安心できるコースでした。
今回は中学生のお姉ちゃんと一緒です。
前日から道の駅で車中泊し、6時半に起床し、8時に現地着。
さすが毎日部活で走っているだけのことはあります。
私が「へえ、へえ、ひい、ひい」登っているのに、
娘は「スタ、スタ、スタ」ペースは2倍くらい違いました。
憩いの森の看板あたりでもう私はバテバテでした。
優しい娘は始終私を待っていてくれました。(ありがとう!)
最後の急坂は本当に急でした。
スノーシューを履いた娘が登れずに滑り落ちてきます。
どうするかと休憩がてら後ろから見ていると、
なんとふかふか道に独自ルートを付けながらラッセルしだしました。
(おそるべし我が娘です。)
急坂のあとは別世界が広がっていました。
雪庇(最近知った言葉です。)、雪紋、樹氷、、、。
頂上360度パノラマの解放感と、白山の白さは格別でした。
頂上でアンパンを食べ、
ラーメンは帰ってからと思いましたが、この景色はもったいない。
途中の勝山方面の見晴らしのいい場所で、ラーメンを作りました。
スキーの方はもちろん、
スノーボードを背負って登っておられる方も2名いました。
本当にたくさんの方が次から次から登ってこられ、楽しい気持ちになりました。
初心者の私にとって、ほんの10日前まで存在すら知らなかった取立山。
こんな素敵な山を教えてくれたヤマレコの皆様に感謝です。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する