記録ID: 4061789
全員に公開
雪山ハイキング
東海
猪臥山
2022年03月08日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 490m
- 下り
- 491m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:12
距離 6.4km
登り 490m
下り 496m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は工事の車で10台ぐらい既に停めてありました。 平日朝8時で登山者の車は既に4台、午後にはもっと増えていたけれど、帰る車もあるので常に空きはあった感じ。 ここまでの道路(東海北陸道、県道)基本的に除雪はしてあり、路面も乾燥していたけれど一部で凍結していたので冷え込む日はノーマルタイヤはお勧めできない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
谷ルートしか歩いていませんが、トレースがしっかりできており、ここを歩く分には全く危険なし。アイゼンもあってもなくてもよい。この日はアイゼンありなし半々でした。 |
その他周辺情報 | 宇津江四十八滝に立ち寄ったので「遊湯館しぶきの湯」に行きました。 レストラン、岩盤浴(別料金)あり。 |
写真
感想
平日に休みが取れた。せっかくなので、休日だと早くから駐車場争奪戦になる山に行こうかと、猪臥山へ。
鈴鹿や奥美濃の山の気候に慣れていて、飛騨の山の寒さを忘れていた。出だしはあまりの冷たさにどうなる事かと思っていたけれど、歩き始めれば大丈夫だった。週明けまで雪が降っていたはずだけど、しっかりとトレースがあり、アイゼンを使わなくてもサクサクの雪は靴底のエッジがしっかり効いてとても歩きやすく、飛騨の雪質の良さを実感した。前半の谷歩きは変化がなく退屈だったけれど、急登の後に開ける絶景にテンション爆上がり。写真は後で見ると同じようなものばかりだったけれど・・それだけよい景色だったという事で。
帰りは尾根ルートから戻ろうかと思っていたけれど、トレースがなく、先週の御在所の表道の悪夢を思い出し、無理はしないでおこう、と来た道を戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する