ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406875
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

東天狗岳(八ヶ岳横断、西から東へ・・・)

2014年02月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
amakazari その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:01
距離
12.9km
登り
932m
下り
1,273m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:50渋ノ湯−8:35(〜9:00)黒百合ヒュッテ−9:55(〜10:05)東天狗岳−黒百合ヒュッテ10:35(〜11:40)−13:05(〜14:00)しらびそ小屋−15:40稲子湯
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲子湯に車をデポし、渋ノ湯から入山(駐車料金1000円)
コース状況/
危険箇所等
先日の南岸低気圧による新雪が40cm位ありましたが休日の後でトレースがしっかりありました。中山峠からしらびそ小屋までもトレースありますが西側に比べて人が少ないからか踏み固められていません。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
スキーで来てる人がいるんですねぇ
2014年02月13日 21:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:09
スキーで来てる人がいるんですねぇ
もうすぐ黒百合
2014年02月13日 21:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:07
もうすぐ黒百合
2014年02月13日 21:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:11
黒百合ヒュッテ
ガスガス
2014年02月13日 21:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:11
黒百合ヒュッテ
ガスガス
西天狗、一瞬の晴れ間
2014年02月13日 21:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/13 21:15
西天狗、一瞬の晴れ間
東天狗へ
2014年02月13日 21:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:16
東天狗へ
2014年02月13日 21:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:18
東天狗から西天狗
2014年02月13日 21:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:21
東天狗から西天狗
スキーのシュプールが!

2014年02月13日 21:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/13 21:24
スキーのシュプールが!

2014年02月13日 21:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:28
2014年02月13日 21:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:26
東天狗を後に
2014年02月13日 21:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:33
東天狗を後に
お二人と待ち合わせ

新たにお一人と知り合う
2014年02月13日 21:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/13 21:35
お二人と待ち合わせ

新たにお一人と知り合う
中山峠からの下り
2014年02月13日 21:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:36
中山峠からの下り
稲子岳方面
2014年02月13日 21:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
2/13 21:37
稲子岳方面
稲子岳南壁
2014年02月13日 21:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:38
稲子岳南壁
2014年02月13日 21:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:40
2014年02月13日 21:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:41
2014年02月13日 21:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:43
2014年02月13日 21:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:45
しらびそ小屋(みどり池)
2014年02月13日 21:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:46
しらびそ小屋(みどり池)
みどり池と稲子岳
2014年02月13日 21:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:49
みどり池と稲子岳
しらびそ小屋
2014年02月13日 21:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:51
しらびそ小屋
かわいい看板
2014年02月13日 21:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:51
かわいい看板
みどり池と東天狗岳
2014年02月13日 21:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:54
みどり池と東天狗岳
2014年02月14日 00:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/14 0:40
2014年02月13日 21:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:55
2014年02月13日 21:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 21:57
2014年02月13日 23:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 23:25
2014年02月14日 00:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/14 0:38
しらびそ小屋にて
2014年02月13日 23:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 23:29
しらびそ小屋にて
2014年02月14日 00:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/14 0:38
2014年02月14日 00:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/14 0:39
2014年02月13日 23:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 23:30
かもしか?
2014年02月13日 23:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 23:34
かもしか?
2014年02月13日 23:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 23:38
スキーで来てる人がいますねえ
2014年02月13日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 23:40
スキーで来てる人がいますねえ
2014年02月13日 23:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/13 23:41
2014年02月13日 23:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 23:41
2014年02月13日 23:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/13 23:44
2014年02月13日 23:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/13 23:43
2014年02月13日 23:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/13 23:47
2014年02月13日 23:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 23:45
稲子湯
2014年02月13日 23:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 23:49
稲子湯
さすが雪国の人
2014年02月13日 23:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/13 23:51
さすが雪国の人
さすが雪国の人2
2014年02月13日 23:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/13 23:52
さすが雪国の人2

感想

八ヶ岳山麓にいる友人のよーこさんからのお誘いで久々に平日逃亡(笑)
聞けば山形から共通の友人であるあかねずみさんが来られるとの事。
これは行かない訳にはいくまい。

お二人は前日に黒百合ヒュッテ入りしていて私は日帰りで後から合流。
11時に黒百合集合としていたが早朝に家を出られたので渋ノ湯からダッシュで
東天狗まで行くも生憎のガスガスであった。
やはり私はガス男か?下界は晴れていたのに山の上だけ(笑)
それにしても異様に気温が高い。自宅を出た頃は−15℃くらいであったが
山の上は0℃近い。どうも前線性逆転層か放射冷却の逆転現象が起こっていた
と思われる。無風であったし気圧配置から言って温暖前線はありそうもない
ので放射冷却か?真冬にしては珍しい気温を経験したのであった。

それと先日の南岸低気圧は下界では記録的な降雪であったのだが山の上はそうでも
なかったらしい。東天狗岳への登りでもいつも見られる雪庇が小さかった。

西天狗には一本のシュプールが見える。渋ノ湯からずっとスキーのトレースがあって
稲子湯までずっと滑った跡があった。同一人物か?東側斜面は雪もたっぷりでスキー
でも快適そうであった。

さて、お二人は私が東天狗にいる間に西天狗から降りたらしいので当初の予定通り
11時前に黒百合ヒュッテで合流出来た。

よーこさんはこの山小屋でお手伝いも何度かされていてそのお陰で今回は快適な
一夜を過ごされた様子。お食事も厨房でスタッフの人たちと一緒だった様である。
で、今でも度々忙しい日があればお声がかかる様だ。
そりゃすぐ下に住んでいればあてにされますね(^^;) お疲れ様です。
あと昔、涸沢の常駐隊員でもあったので山関係者には知り合いも多いらしい。

あかねずみさんとは感動の初対面。4年ほど前に燕に来られた時に私のHPの
掲示板にて少しやりとりして以来である。月山のガイド、環境調査員のお仕事を
されていて特に雪や自然に詳しい。私が以前朝日連峰で見たエメラルドグリーンの
ゾウムシが散々調べても分からなかったのにパッとコフキゾウムシの高山型だと
回答してくださり感激したのであった。

そんな感じで今回の集まりはかなり濃いメンバーとなったのであった。

歩きながらの会話はそりゃもうマニアック楽しかったです(笑)

あと一人よーこさんのお友達もテントで来られていてFBでお友達になった。
山スキーを始められたとの事。いつかご一緒する機会もありそうである。

ここからはよーこさんの案内で三人で中山峠からしらびそ小屋方面に降る。
私はこっち側は初めて。結構な急斜面でトレースもあるが西側に比べてグッと
入っている人が少なそうで雪まみれになりながら楽しく行く^^
時々稲子岳東壁が立派に見える。

あかねずみさんはこの標高でこれだけの木が生えているのが不思議〜と言っていた^^
東北日本海側ではブナ帯の上に1000mちょっとでいきなり森林限界(偽高山帯)
が来るので針葉樹林がこれだけ発達しているのも新鮮な様であった。
渋ノ湯から黒百合までは所々に木に名前が貼り付けてあり良かったと思う。
トウヒ、シラビソ、オオシラビソ、コメツガ、ダケカンバ・・・

急斜面が平らになり暫く行くとパッと開けた所がしらびそ小屋であった。
天狗岳を見上げるみどり池の畔に静かに佇んでいる様子はいかにも山小屋だ。

せっかくなのでここで休憩させてもらってラーメンをいただく。
窓からはさっき登ってきた東天狗岳が青空に眩しい。

う〜ん、ここに泊まりたくなってしまうな。いや今度は絶対に泊まりたいものだ^^

しらびそ小屋関係の標識が何とも味があって面白い。これは何の動物でしょうか?
カモシカ?

下の方は明るい落葉松林となり青空が素晴らしい。雪だるまも作れそうな感じになって
きたのであかねずみさんがいつものウサギだるまを作っていたので私も真似をする。
かなりイビツであるが・・・(笑)

稲子湯、どこかで見たと思ったら映画「岳」のロケがあったらしい・・・

今日の下山後の温泉はよーこさん行きつけの「八峰の湯」。やっほーのゆと読む。
露天風呂からの八ヶ岳の展望が素晴らしい。天狗岳も見えている。

さて、ここから先が長い(^^;;)
あかねずみさんの車で八ヶ岳を南回りで反対側に戻る。途中何度も道路の真ん中で
鹿の群れを目撃。 どうも法面に出ている草を求めて出てきているらしい。
そして融雪剤を舐めにも来ている様子である。さっき融雪剤をトラックがまいて行ったが端から
鹿が舐めちゃってるのか! いったいどれだけ鹿に吸収されているのか不明であるが・・・
鹿は増えすぎて困っているので塩分取りすぎの高血圧で
減ってくれればいいななんて冗談ぽく笑えない話をしたりする(汗)

渋ノ湯20時帰着。お疲れ様でした。
あかねずみさんからツキノワグマのアップリケとしょうゆの実をお土産にいただく。
春になったら鳥海山&月山に行くのでこちらのお土産を持参するとしよう。

いつもは自分で計画を組む(気まぐれ)場合が多いのだが今回は思いがけずよーこさんの
計画に参加。八ヶ岳を横断すると言うルートも新鮮であったし、しらびそ小屋の佇まいも
素敵であった。山頂はガスであったが八ヶ岳の森歩きが良かったので満足度120%^^
よーこさん、あかねずみさんお世話になりました。次にこのメンバーで会うときには
あのアップリケを付けてお揃いで集合かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら