ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4074892
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山*三鈷峰立寄り剣ヶ峰まで*

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
藍伽 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:39
距離
11.5km
登り
1,210m
下り
1,216m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
1:30
合計
9:37
距離 11.5km 登り 1,216m 下り 1,216m
6:56
6:57
9
7:06
7:08
3
7:11
7:12
43
7:55
8:00
36
8:36
8:41
78
9:59
10:00
28
10:28
10:54
3
10:57
10:58
10
11:08
11:27
7
11:34
11:36
7
11:52
11:58
30
12:28
12:37
19
12:56
19
13:15
13:16
10
13:26
13:30
11
13:41
11
13:52
13:58
12
14:10
27
14:37
52
15:40
15:41
29
16:10
16
16:26
ゴール地点
天候 ガスガス 
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南光河原駐車場(トイレあり)
駐車料金500円、後払いも可
コース状況/
危険箇所等
象ヶ鼻〜振子沢の頭
雪庇切落ちってる箇所あり、危険⚠

振子沢の頭〜天狗ヶ峰
雪、氷、岩ミックスのアイゼンワーク、下りの際クライムダウンしてください。

剣ヶ峰〜ラクダの背
やせ尾根、ナイフリッジの連続、グズグズな雪歩きは大きな衝撃を与えないように歩きましょう。
その他周辺情報 岸本温泉ゆうあいパル
入浴時間:10:00-21:00
入浴料金:520円(大人)、320円(子供)
https://www.houki-town.jp/new2/5/3/2/
天気関係なく、駐車場いつも満車
2
天気関係なく、駐車場いつも満車
2回目の大山、今度は神社の方から
2
2回目の大山、今度は神社の方から
豪雪でしたね!
今日は地元のベテランハルさんのご案内で
3
今日は地元のベテランハルさんのご案内で
妖怪みたいに
此処から尾根のアップダウンの繰り返し
3
此処から尾根のアップダウンの繰り返し
ズボズボの雪、ハルさんずっと前でトレースを作って頂いた
2
ズボズボの雪、ハルさんずっと前でトレースを作って頂いた
後ろのパーティー
3
後ろのパーティー
日差しで、三鈷峰の姿が突然現した
2
日差しで、三鈷峰の姿が突然現した
一瞬の晴れ間
左側にユートピア避難小屋ポツンと
2
左側にユートピア避難小屋ポツンと
先歩いてた上宝珠、中宝珠
2
先歩いてた上宝珠、中宝珠
ユートピア小屋までトラバース
3
ユートピア小屋までトラバース
剣ヶ峰より下山中の方
2
剣ヶ峰より下山中の方
ユートピア避難小屋
2
ユートピア避難小屋
内部はとてもきれいです
4
内部はとてもきれいです
ザックをデポして、身軽で三鈷峰まで行って見る
2
ザックをデポして、身軽で三鈷峰まで行って見る
先週の水曜日、ハルさんとパートナさんが撤退したところだそうです 下へ覗くとヒィ〜ヒィ〜しますよ
2
先週の水曜日、ハルさんとパートナさんが撤退したところだそうです 下へ覗くとヒィ〜ヒィ〜しますよ
九州から来られた方々は三鈷峰山頂で記念撮影
3
九州から来られた方々は三鈷峰山頂で記念撮影
象ヶ鼻より小屋と三鈷峰を振り向く
3
象ヶ鼻より小屋と三鈷峰を振り向く
この一週間の高温で雪解けが速く進んでる
3
この一週間の高温で雪解けが速く進んでる
天狗ヶ峰へ行きます
2
天狗ヶ峰へ行きます
振子沢の頭 三鈷峰見下ろす
3
振子沢の頭 三鈷峰見下ろす
時折強風を耐えながら進む
3
時折強風を耐えながら進む
天狗沢滑る準備してるBCの方、凄いな〜こんな天気での滑走
2
天狗沢滑る準備してるBCの方、凄いな〜こんな天気での滑走
登る登る
振子沢の頭、その先は天狗ヶ峰
4
振子沢の頭、その先は天狗ヶ峰
ハルさん知り合いの地元の方々
2
ハルさん知り合いの地元の方々
ロープで繋いで、雪山完全装備
2
ロープで繋いで、雪山完全装備
またお知り合いとバッタリ、ハルさん顔広いな〜
2
またお知り合いとバッタリ、ハルさん顔広いな〜
暫し談笑後、天狗ヶ峰へ、さ、アックスの出番
3
暫し談笑後、天狗ヶ峰へ、さ、アックスの出番
ひゃ〜恐ろしい
雪庇落ちってるよ
3
雪庇落ちってるよ
あ、あああ、左に剣ヶ峰チラッと見えました
2
あ、あああ、左に剣ヶ峰チラッと見えました
巨大な雪庇の左側に薄っすらと剣ヶ峰の姿、感激だ
2
巨大な雪庇の左側に薄っすらと剣ヶ峰の姿、感激だ
むき牙出してる魔物みたい
4
むき牙出してる魔物みたい
ひゃ〜止まらないで、怖い怖い
2
ひゃ〜止まらないで、怖い怖い
晴れたら絶景なのに
2
晴れたら絶景なのに
剣ヶ峰到着✌標識は埋まってます
4
剣ヶ峰到着✌標識は埋まってます
「弥山まで周回したい」と図々しくお願いしたので、
4
「弥山まで周回したい」と図々しくお願いしたので、
冷え汗いっぱい
そっとして通過
此処を越えたらラクダの背だけど、さ、どうしよう
4
此処を越えたらラクダの背だけど、さ、どうしよう
「切落したグズグズの雪は保持力ないから、周回をやめましょう」と
4
「切落したグズグズの雪は保持力ないから、周回をやめましょう」と
ハルさんの賢明なご判断で、来た道に下山
3
ハルさんの賢明なご判断で、来た道に下山
ガスがどんどん濃くなって
3
ガスがどんどん濃くなって
視界もさらに悪くなった
3
視界もさらに悪くなった
ドキドキ止まらない
4
ドキドキ止まらない
この先は愛称「キリン」の槍ヶ峰
3
この先は愛称「キリン」の槍ヶ峰
此処から、クライムダウン
4
此処から、クライムダウン
上宝珠越まで一気に下ります
4
上宝珠越まで一気に下ります
晴れそうかな〜、眼下に伯耆町と日本海のはず
4
晴れそうかな〜、眼下に伯耆町と日本海のはず
時々三鈷峰が見える
3
時々三鈷峰が見える
近づくと迫力感じる
3
近づくと迫力感じる
太ももまでズボズボに嵌る
4
太ももまでズボズボに嵌る
目の前は今朝歩いた尾根、達成感溢れるわ〜
4
目の前は今朝歩いた尾根、達成感溢れるわ〜
夏道にはもう誰もいない
3
夏道にはもう誰もいない
救助隊ルートより下る
3
救助隊ルートより下る
わ〜楽しい、尻セードで高速下山
5
わ〜楽しい、尻セードで高速下山
黒い出張ってるのが別山、登れるらしい
3
黒い出張ってるのが別山、登れるらしい
この真っ暗のが大屏風岩です
3
この真っ暗のが大屏風岩です
大屏風岩の左に50Mぐらい一面張ってあるところは、大山で唯一アイスクライミングできる氷壁 トップロープの支点ないので、マルチで一方通行
4
大屏風岩の左に50Mぐらい一面張ってあるところは、大山で唯一アイスクライミングできる氷壁 トップロープの支点ないので、マルチで一方通行
空はどんどん青くなったけど、山頂は終始雲の中
4
空はどんどん青くなったけど、山頂は終始雲の中
無事に駐車場戻って来ました
3
無事に駐車場戻って来ました
豪円湯院に入りたかったけど、故障でご利用できませんでした
岸本温泉ゆうあいパルで汗落として、お疲れ様でした
4
豪円湯院に入りたかったけど、故障でご利用できませんでした
岸本温泉ゆうあいパルで汗落として、お疲れ様でした

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック ピッケル ヘッドランプ

感想

水曜日の天気予報で、週末の中国地方晴れ☀🌞
憧れの大山ブルー、弥山〜剣ヶ峰周回して、絶景ゲッドに行かなきゃ
慌てて計画して、すぐハルさんに「ご案内お願〜い」と🙏
「OK、剣ヶ峰だね」と快諾していただい後、
お天気がどんどん↘↘↘

でも、せっかく土日連休取れたので、遠征したいもんね
一か八か行って見ないと、と言う事で🚗ゴ〜

2回目の大山、もちろん夏道じゃ物足りないから、
ハルさんも気使っていただいて、
午後の晴れ間を粘るつもりで、
わざわざ中宝珠、上宝珠、ユートピア避難小屋経由で三鈷峰までご案内、
わ〜前回眺めてた、格好いい三鈷峰へ遂に登頂😎
その後、小屋〜象の鼻😱〜振子沢の頭😨〜天狗ヶ峰😰〜剣が峰、
アスレチックいっぱい、スリル満点の冒険が楽しすぎる🤩🥳

今日も感謝いっぱい、感激いっぱいで🗻歩きました
ありがとうございました!🙇‍♀️
今シーズンの大山ブルーには無縁でしたが、
来年早々、北壁、二の沢、ゴルジュから、
また剣ヶ峰を目指して弥山周回したいです✊
ハルさん、またお願いしますね😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
大山ユートピアルート:行きは正規ルート、帰りは剣谷経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコースから三鈷峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら