記録ID: 407667
全員に公開
ハイキング
東海
鳩吹山・継鹿尾山
2014年02月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 938m
- 下り
- 926m
コースタイム
10:00真禅寺奥の駐車場-10:37西山休憩舎-11:20石原登山口-12:00継鹿尾山12:30-13:08大平山登山口-13:43大平山-15:15鳩吹山-15:49駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
気温が8℃程ありましたが、風が強くてチョット寒かったですし 残雪があったので鳩吹山の北回りルートは行きかけましたが止めました。 |
写真
感想
今日は山に行く予定を立てていなかったので、以前より歩いてみたかった鳩吹山から継鹿尾山への道を散策して来ました。 歩く人が少ないかと思っていたら、結構大勢の人が歩いておられました。 人気がある様です。
天気が良くて気温も8℃程ありましたが、残雪が融けている途中で、道はドロドロだったり水溜りが出来ていて
付けていたスパッツが泥だらけになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人
鳩吹山一帯は小生のHGで、夏場のためのトレーニングをよく行っています。鳩吹山の山域は愛知県と岐阜県の県境があり、火気の使用が岐阜県では厳しく制限されておりますのでご注意ください。愛知県側では、継鹿尾山、大平山、桃太郎のせせらぎ、その他のルートがあり、何れも鳩吹山につながっております。鳩吹界隈は地図プレートがあり、主なコースは表記されていますが、これ以外にも沢山のバリエーションルートがありますのでお楽しみください。
コメント頂き有難うございます。 火気厳禁の事は良く記載されていますね。
一応持ってはいますが、最近は山専ボトルばかりで使っていないです(^_-)-☆
色々なルートがある様ですので、チョット時間が出来た時に行っていないルートを調べて歩いてみたいです。 また色々とお教え頂けると嬉しいです。
いつでも、お声がけください、おまちしています・・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する