記録ID: 4085218
全員に公開
ハイキング
関東
リベンジ八王子丘陵@金山総合公園
2022年03月16日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 358m
- 下り
- 340m
コースタイム
| 天候 | くもりのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
小八王子山到着!前回は通行止めでここまで来れなかったのですが、ついにたどり着いた!ちなみに展望は木々の隙間から見えるくらい。しかし、ド平日なのにハイカーが多い!超人気ハイキングコースだったのか
中八王子山到着。ここに到着するまでに、めちゃくちゃ登るのが早い方に道を譲った。いやほんと早くて、私がドタ…ドタ…って登っていくところをスイスイ登ってくんですよ。すごいな…経験の差かな…いつかは私もああなりたいな…と思いました。こういうことを書くと普通にヤマレコユーザーさんだったりするから山界隈は狭い
大八王子山到着。ハイカーさんと多数すれ違うのですが、本当にこんにちはって挨拶するんだなあと思いました。全然ちゃんとした山に登ってないので新鮮です。私も積極的に挨拶していこうと思います
金山城跡に向かいます。金山城跡、徒歩で行くのが王道ルートなんですかねぇ。バスとか通ってないんですよね。というか太田、バスがあんまり通ってないよな。これもSUBARU車を買わせようという大きなパワーが働いているのだろうか
よっせよっせと登っていったら着いた。なんとなく先行ハイカーさんの進む方向についていったのですが、今思うと遠回りしてでもちゃんと正面から行ったほうがよかったかなあと。なんか展望台とかあったらしいし。まあ次回があれば、ですね
金山城跡、想像の30倍すごくて写真撮りまくった。そういうわけで写真がたくさんあるのでしばしお付き合いください。前回行った小机城跡みたいな感じだろう、と思っていたら相当整備されてるし、相当当時の姿が残っている
見てみてこの圧倒的スケール!完全に城じゃん。RPGの世界に迷い込んだかのようです。これは日本百名城に名を連ねるだけあるわ…。今調べたらこれは復元整備された姿のようですけどね、いやそれにしてもすごいよ
新田神社に着きました。新田義貞が祀られている神社です。新田義貞、なんか名前は聞いたことある…レベルの歴史知識の私ですが、南北朝時代に足利尊氏とバトったり、鎌倉幕府を倒したりした人なんですね。もう中学校の歴史の教科書を読むことからやり直したほうがいいかもしれない
新田神社からの眺望。いや〜すごい!めっちゃ景色いい!とはいえ土地勘がないのでイオンモール太田くらいしかわかる建造物がないのですが…。これで晴れていればもっと関東平野を見渡せたろうなあ
新田神社の裏手から北山ハイキングコースに入っていきます。ぐんまこどもの国側への下山はできないとのことです。イノシシ被害がすごいんですねぇ。封鎖されているハイキングコースもありそうですね
根本山に行こうとしたのですが、このようにコーンがたてられて封鎖されているのと、今までずっと聴こえてきていた「ふるさと」のリコーダーっぽい音色がどうも根本山山頂から聴こえてくるようだったので、悩んだ結果今回は登頂を見送ることに。吹いてた方、地元じゃ有名な人なのかな…
このへんが観音山らしい。藪こぎしてちょっと奥に行くと、観世音の石碑があります。みんなそこをピークと考えているようなので、いまいちよくわからんけど観音山は登ったということにしよう。山頂標識は気づかなかったのですが、もっと手前にあったらしい
長石も見てきました。柱状節理、なるものなのだそうです。ここに来るまでの道が若干ヤブなのと足場が細いのとで、滑ったりしたらやばいな〜と思いながら進みました。というかこれが長石だと気づかず、先に進んでしまいました。足元がふかふかしてきたので戻りました
先に進んでいきます。北山ハイキングコース、全然人と会わない。さっきまであんなに人がいたのに、みんな新田金山で引き返すんですね。この分岐はどっちに進んでも同じコースに戻るやつ。こういう分岐がいくつかありました
高鳥屋山山頂に着きました。地味!ここまで来たらもうそろそろ金山の森キャンプ場に着きそうです。しかし誰もいないのに歩きやすい道でいいなあ。快適快適。よく整備されてますね(毎回言ってる)
金山の森キャンプ場到着…ってまさか通れないのか!?と思いきや、こちらで開閉するタイプのイノシシ避けでした。よかった。登り返して別ルート探さなきゃいけないかと思ったぜ。つかもしそうなら手前に注意書き設置してあるよな
帰るぞー。いやーしかしなにもないですなあ。途中昔ながらのお弁当屋さん、みたいなお店があって、ひっきりなしにお客さんが来ていたので帰ってから調べたらやはり有名店のようでした。旅先のお弁当屋さんってお弁当どこで食べたらいいかわからんからなかなか買うときないよなあ。ほんとは買って食したいんだけど
感想
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2745851.html
のリベンジマッチです
りょうもうがリバティりょうもうなるものに変わってて、車両が3両しかなくなってました。おかげで乗車率は9割くらいになったらしいですが、隣に人がいると落ち着かないわぁ
しかしやはり太田はいいですねぇ。駅からすぐ山があるのがいいです。東山公園ハイキングコースもまだ行ってないピークもあるし、もっと北上するのもいいね。ただバスが通ってないのがネック。ある程度まで制覇したら車で行かなきゃかなあ。車は必ず車を停めているところに戻らなきゃいけないのがあまり好きではないです。車に縛られているというか。あと、帰りの運転が寝そうで不安
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
haimen








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する