記録ID: 4086615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北横岳と北八ヶ岳
2022年03月12日(土) 〜
2022年03月13日(日)



- GPS
- 24:26
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 643m
- 下り
- 640m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
たまたま運が良かったと思いますが、 北横岳の登り下りと、翌日の雨池から雨池峠への登りでアイゼンを装着しましたが、 それ以外は、持って行ったワカンも使わず、ずっとつぼ足で歩きました。 白駒池(しろこまのいけ)と雨池の上では踏み固められたトレースは少なくワカンを装着したほうが歩きやすかったようですが、 これもわずかな距離だったので、装着しませんでした。 |
写真
感想
縞枯山荘前で、アイゼンを外している間に、団体客が私たちを追い越して行ってしまった。
ゴールも近いのでまあ良いかと。
そのすぐ後ろを歩くことになったが、案の定20人ほどもいる団体客の中の数人が、後ろに歩行者がたくさん列を連ねているにもかかわらず歩道脇の木の枝に溜まっている雪に興味を覚えストックでつついて遊び始めた。
遊ぶのはかまわないけど後ろのことを考えて遊んでほしいですね。
ツアーなら、ガイドが先頭を歩くのみでなく、場合によっては最後尾にも人を付けて後ろを気にして歩いてほしいものだ。
思わず「後ろが使えてますよ〜!!」と大声をあげてしまった。
2日間の行程としては、合計17キロ歩いたらしい。
お天気と思った以上に暖かく、寒さを感じない2日間でした。
赤岳ほどの山登りはしていなかったが、かなり疲れた感じがしないでもない。
歳を感じる・・・
下山後は白駒荘より1,000円分の「小海町商品券」をいただいたので、
茅野市側からはずいぶん遠回りになるが、小海町に立ち寄り、ランチをすることにした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する