記録ID: 411351
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
二王子岳(新潟)
2014年02月26日(水) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
7:56 南俣
8:47 神社
9:22 一本杉
10:41 独標
11:30 油こぼし
12:13 山頂 13:06
13:35 高知山分岐
14:36 中尾根581m分岐
15:03 中尾根取り付き
15:37 南俣
8:47 神社
9:22 一本杉
10:41 独標
11:30 油こぼし
12:13 山頂 13:06
13:35 高知山分岐
14:36 中尾根581m分岐
15:03 中尾根取り付き
15:37 南俣
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山者ポストは二王子神社の登山口入り口にあり。 冬期はそばの水場に入山ノートあり。 温泉は新発田のあやめの湯 400円。ちょっと足を伸ばして月岡温泉もあります。 コース状況は『飯豊朝日連峰の登山者情報』のサイトの登山者情報を参照していただくのがいちばん詳しいです。http://www.ic-net.or.jp/home/iide/ 二王子岳は山スキーにも良い山です。(私はやりませんが) |
写真
感想
晴れの予報で期待を胸に望んだ。
頂上では珍しく終始晴れでガスもなく、綺麗に飯豊連峰を見ることができた。
遠くまで見通せたが、PM2.5の影響か、だいたい1500mくらいまではくすんでいた。
気温が高く、雪は柔らかかった。
一本杉を越えて冬道への取り付きまではツボ足で行き、
そこからはスノーシューに履き替えた。
先行者のトレースもあり、迷うことなく行くことができた。
あまりに天気が良いので初めてではあったが下山は中尾根から降りることにした。
すごく丁寧に目印のテープが付けられており、迷うことなく降りることができた。
中尾根は見渡しよく、普段のルートや高知山ルートを見ながらフムフムと感心しながら見れて楽しい。
あまり人が通らないためか動物たちの足跡もたくさんあり、それを見るのも楽しい。
標高581mすぎにルートが分岐している。今回は二王子神社からの車道に降りる道で降りることになった。
いつものルートと距離は大して変わらないが、いつもよりも疲れた。(太ったからか?)
かねてから行きたかった中尾根にいけて、景色もサイコーで大満足な登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2646人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
二王子岳、この時期はどんなかなぁと思っていたので、参考にさせていただきます!
二王子神社のずいぶん手前までしか車で行けないんですね^^;
集落までしか行けないので手前も手前です。神社まで50分くらいかかっちゃいます。
でも普段は通らない、神社へのルートは鳥居を通ったりとそれはそれでいい味あります。
二王子は私が住んでいる新潟市からも近くて良いボリュームの山です。
でももっと遠くへも行ければいいのですが。
TAKSPEEDさんも行っている谷川岳とか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する