記録ID: 4115146
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
【ぐんま100】阿能川岳 今回も色々やらかしてます😰
2022年03月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 999m
- 下り
- 989m
コースタイム
天候 | 前半曇りで強風 三岩山以降は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ポケットパークから赤谷越まで雪多い 赤谷越からヨシガ沢山辺りまでほぼ雪無し。 核心部の岩稜帯も雪減ってます。 三岩山から阿能川岳は雪有り。 |
その他周辺情報 | 温泉センター諏訪ノ湯 ¥350 お湯が良いという情報で行きました。 自分にはぬるめ。無色透明のカルシウム硫酸塩温泉です。 |
写真
おはようございます。
阿能川岳、木曜日昼時点では日曜日はてんくらAだったのに、夜以降はCに。
前日でも10時まではC。12時まではB。それ以降はA。
来週、再来週の予定が有るので、先ずは行ってみよう!ということでみなかみ町まで来たが、雨と風でセブンイレブンで30分様子見してから仏岩ポケットパークに到着。
では出発します。
阿能川岳、木曜日昼時点では日曜日はてんくらAだったのに、夜以降はCに。
前日でも10時まではC。12時まではB。それ以降はA。
来週、再来週の予定が有るので、先ずは行ってみよう!ということでみなかみ町まで来たが、雨と風でセブンイレブンで30分様子見してから仏岩ポケットパークに到着。
では出発します。
ここで一発目のやらかし。
踏み痕はクラックの上から下に降りて進むようになってます。
実際そのルートより上側は斜度が厳しく通れないので、そーっとクラック面に足を下したら踏み抜いたらしく、あっという間に谷側に一回転!
滑落の危機でしたが、更に下側のクラックに落ちて止まった。
助かった〜と思ったけど、この時右胸を打ったらしく、時間が経つにつれて痛みが増して来てます。
踏み痕はクラックの上から下に降りて進むようになってます。
実際そのルートより上側は斜度が厳しく通れないので、そーっとクラック面に足を下したら踏み抜いたらしく、あっという間に谷側に一回転!
滑落の危機でしたが、更に下側のクラックに落ちて止まった。
助かった〜と思ったけど、この時右胸を打ったらしく、時間が経つにつれて痛みが増して来てます。
阿能川岳は谷川岳の展望台と言われているようですが、谷川岳や主脈の山々は雲に隠れて見えません。
お天気も回復したので、20〜30分待てば見れそうですが、雪がぐずぐずになるのが心配なので、もうそろそろ山頂を後にします。
お天気も回復したので、20〜30分待てば見れそうですが、雪がぐずぐずになるのが心配なので、もうそろそろ山頂を後にします。
危険エリアになりました。
すごく狭い尾根でちょー急角度。
落ちたら命は無いと思う。
この後、2本目のやらかしは踏み抜きでバランスを崩した際にザックのサイドポケットのペットボトルを落としてしまいました。
10mくらい下で止まったけど、危険なので回収に行けません。
スイマセン、山にゴミを残してしまいました。
すごく狭い尾根でちょー急角度。
落ちたら命は無いと思う。
この後、2本目のやらかしは踏み抜きでバランスを崩した際にザックのサイドポケットのペットボトルを落としてしまいました。
10mくらい下で止まったけど、危険なので回収に行けません。
スイマセン、山にゴミを残してしまいました。
危険エリアは枝を掴むことが多いので、ポールはザックに挿してたんですが、危険エリアを抜けたところでザックを降ろすと、ポールが無い!
これが3本目のやらかし。
探しに引き返すと山頂手前で会ったペアが追い付いて来たので、落ちてなかったか聞いたけど見なかったと。
往路で一回転した場所のその先まで探しに戻ったけど、登り返しがハンパ無いのであきらめて下りだしたら、ソロで登って来られた方が来たのでお話しして、有ったら拾ってくれとお願いしました。
ヤマレコユーザーのjosyuさんでした。
これが3本目のやらかし。
探しに引き返すと山頂手前で会ったペアが追い付いて来たので、落ちてなかったか聞いたけど見なかったと。
往路で一回転した場所のその先まで探しに戻ったけど、登り返しがハンパ無いのであきらめて下りだしたら、ソロで登って来られた方が来たのでお話しして、有ったら拾ってくれとお願いしました。
ヤマレコユーザーのjosyuさんでした。
鉄塔まで下りてきました。
スノーシューのペアに追いついてお話ししました。
ヤマレコユーザーのosm310さんと、satoppさんでした。
新潟から来られたそうで、「なんでわざわざ阿能川岳?」と聞きましたが、けっこう有名なんだそうです。
スノーシューのペアに追いついてお話ししました。
ヤマレコユーザーのosm310さんと、satoppさんでした。
新潟から来られたそうで、「なんでわざわざ阿能川岳?」と聞きましたが、けっこう有名なんだそうです。
着替えたり、ストレッチしたり、パン食ったりと、ポケットパークでのんびりしちゃった。
ポケットパークから見た上州武尊。
普段ローカットしか履かず、ハイカットは雪が有るとき位しか履かないので、右足かかとが靴擦れで丸く皮が剥けてました。これが5つ目。
(やらかしはこの5つ)
ポケットパークから見た上州武尊。
普段ローカットしか履かず、ハイカットは雪が有るとき位しか履かないので、右足かかとが靴擦れで丸く皮が剥けてました。これが5つ目。
(やらかしはこの5つ)
諏訪の湯の方に「この辺りで美味しい食事処を紹介して」と伺ったところ、上毛高原駅前の天丸を紹介されました。
日曜日のお昼なんで3組ほど待ちが出てましたが、待ったかいアリ。
美味かった。😋
蕎麦のコシがすごかったし、店員さんの対応も良い。
日曜日のお昼なんで3組ほど待ちが出てましたが、待ったかいアリ。
美味かった。😋
蕎麦のコシがすごかったし、店員さんの対応も良い。
食後は名胡桃城跡を見学。
人気戦国武将 真田の城とあってなかなか人気なんですが、
この遺構はキレイに整備されていて、かつ、河岸段丘に突き出した尾根上に築かれたいくつもの曲輪が整備され、見応えありました。
人気戦国武将 真田の城とあってなかなか人気なんですが、
この遺構はキレイに整備されていて、かつ、河岸段丘に突き出した尾根上に築かれたいくつもの曲輪が整備され、見応えありました。
感想
残雪期限定のぐんま百名山 阿能川岳 もちろん難関峰です。
去年のレコを見ると、3/末は雪が無くかなり厳しい様子ですが、今年は雪が多いし、3月に入っても寒気でちょくちょく降雪している。
行くならいつか?
今週行かないと今年は行けなさそう。
まあ来年でも良いけどと思いつつも、ヤバい山は行けるときに行っとかないと。
ということで日曜日に行きました。
土曜日よりはお天気がマシそうだったので。
栃木百名山ではコケて痛かったり、藪でダニ攻撃に会ったり、スマホ無くしたりと、ドジすぎる山行を重ねて来ましたが、今回もやらかしました。
滑落未遂で右胸を打ったらしくちょっと痛い。
たぶん一週間様子見れば治るだろうとは考えてるけど。
他にポールを落として、スライドした方に拾ってもらったりしました。
もっと慎重にならないとダメなのかな?
阿能川岳は頑張って行った甲斐有りました。
谷川岳は見れなかったけど、南側は素晴らしい展望でした。
雪の回廊もステキでした。
でも核心部はヤバイよね。
もっと他にルート無いのか?
体力ものすごく使ったし。(足とか肩とか筋肉痛です)
なので私のような山アマの方にはオススメはしません。
山プロの方は自己判断でどうぞ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
阿能川岳登頂おめでとうございます。
ハプニング続出でしたが無事だったので何よりです。
右胸も大丈夫ですか?
ストックも手元に戻り良かったです。
雪解けも進み雪庇の崩落も多く私の時と大分状況が変わっているのが分かりました。
私はこの日、number-shotさんのレコを参考に大桁山から物語山、神成龍王山を登って来ました。
この後の妙義山も注意してください。
GWを過ぎるとヤマビルが出るのでその前がお薦めです。
ドジ過ぎてヤバいです。
今日は有休で休んでますが全身筋肉痛&右むね痛で、ジョギングも無理そうです。
落とし物2点は普段使わないザックだったため。
こりゃダメだと思い、帰りに新しい25lザック買っちゃった😅
富岡アルプスも登られたんですか〜
相変わらず凄いですね〜
妙義山はヒル山ですよね。
4月に行けると良いんですが、まぁ慌てずやっていきます❗
ストック発見良かった、一緒に探せず申し訳なかったです。山行の後半引っ張って頂き助かりました。
またどこかのお山でお会いしましょう☆彡
ご夫婦ではなかったんですね。
息の合った佇まいでそう思ってしまいました。
レコの文章は修正します。🙇
新潟の山にも登りたいと考えてます。
エチコマとか中ノ岳とか。
お会い出来る日を楽しみにしてます🎵
雪山難しいですね〜、自分の時とだいぶコンディション変わってそうな感じがします。
とりあえず、無事で何より😃
他に思いつくルートは、小出俣山からの周回ルート・水上寺からのルートとか・谷川岳PA近くからのルート等ありますが、情報も少ない&特にソロでは更に注意が必要かと思います。
妙義山、気を付けて行って来てください(^^ゞ
雪山はまだまだ苦手です😓
とりあえず無事に行って来れたので良かったですが、もっと雪山に慣れないと、また行きたいとはなりませんねぇ。
スノーシューが欲しくなりました。
もしも買ったら日白山、タカマタギ行きたいかな?
表妙義縦走したいけど、ヤバそうなら相馬岳だけチョロっと行って来るかな😁
こんにちはjosyuです。表妙義縦走される予定なんですね!
私も阿能川岳の前日少し歩いて来ました。なかなかスリリングでしたよー。
妙義神社から縦走される方が難易度的には楽かもしれません。頑張って下さい!
josyuさんの妙義レコ読んでますよ。
阿能川岳の前日に妙義とはホントに山好きですね〜
特にいつと計画しているわけではなく、雪や凍結の心配が無くなってから行こうかなぁというくらいにしか。
逆回りの方が難度が高いんですね。
よくレコで見る妙義神社回りにします。
早くても4月中旬かなぁ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する