ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 412663
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

渋の湯〜天狗岳

2014年03月02日(日) 〜 2014年03月03日(月)
 - 拍手
himirina その他1人
GPS
30:56
距離
11.8km
登り
973m
下り
953m

コースタイム

1日目 渋の湯6:10着 6:30出発
    黒百合ヒュッテ8:50着 9:35出発
    東天狗11:00着
    西天狗11:30着
    黒百合ヒュッテ12:45着

2日目 黒百合ヒュッテ6:50出発
    東天狗7:50着
    西天狗8:25着
    黒百合ヒュッテ(天狗の奥庭経由)9:30着 10:00出発
    中山展望台10:40
    高見石11:30 昼食後12:00出発
    渋の湯1:10着
  
    
天候 1日目 霧  2日目 霧ときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京〜(中央道)〜諏訪IC〜渋の湯
コース状況/
危険箇所等
前日に雪が降ったせいもあり、積雪多し。
渋の湯登山口に登山届ポストあり。

全行程とも特に危険個所無し。
中山峠〜東天狗の稜線にて霧でホワイトアウトに近い状態では東側の雪庇に近づかない様
注意。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋の湯登山口は橋から始まります。
昨夜も雪だった模様。
2014年03月02日 06:53撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 6:53
渋の湯登山口は橋から始まります。
昨夜も雪だった模様。
登山ポストに届けを出して、いざ出発!!
2014年03月02日 06:52撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 6:52
登山ポストに届けを出して、いざ出発!!
唐沢鉱泉からの合流地点。唐沢鉱泉側にはトレースが
見当たりません。
2014年03月02日 08:05撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 8:05
唐沢鉱泉からの合流地点。唐沢鉱泉側にはトレースが
見当たりません。
黒百合平に向けてなだらかな登り。
アイゼンなしで十分登れます。
かなり雪は多いが、トレースはしっかりついて
いるので楽チン。
2014年03月02日 08:14撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 8:14
黒百合平に向けてなだらかな登り。
アイゼンなしで十分登れます。
かなり雪は多いが、トレースはしっかりついて
いるので楽チン。
黒百合ヒュッテ 8時到着
ヒュッテに入り今夜の受付を済ます。
ストーブの前でコーヒータイム
昨夜は120人ほど泊っていたとの事。
すでに登山客はみなさん出発した後でした。
2014年03月02日 09:35撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 9:35
黒百合ヒュッテ 8時到着
ヒュッテに入り今夜の受付を済ます。
ストーブの前でコーヒータイム
昨夜は120人ほど泊っていたとの事。
すでに登山客はみなさん出発した後でした。
テント場は2〜3張ほど残っていました。
2014年03月02日 09:35撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 9:35
テント場は2〜3張ほど残っていました。
ここからアイゼン装着
天狗岳目指してGO!
2014年03月02日 09:36撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 9:36
ここからアイゼン装着
天狗岳目指してGO!
中山峠。なんか撮影していました。
2014年03月02日 09:43撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 9:43
中山峠。なんか撮影していました。
霧が濃くなってきました。
トレースはしっかりついています。
2014年03月02日 10:04撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 10:04
霧が濃くなってきました。
トレースはしっかりついています。
団体さんが急斜面を下山してきました。
一時道をあけ、通過待ち・・・すると
続々と団体さんが下りてきた・・・
通過待ちに5分位かかった。
昨日、ヒュッテに泊った方たちか?
2014年03月02日 10:08撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 10:08
団体さんが急斜面を下山してきました。
一時道をあけ、通過待ち・・・すると
続々と団体さんが下りてきた・・・
通過待ちに5分位かかった。
昨日、ヒュッテに泊った方たちか?
霧はどんどん濃くなります。



2014年03月02日 10:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 10:22
霧はどんどん濃くなります。



やっと天狗の鼻付近と思われる岩稜が見えてきました。
2014年03月02日 10:46撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 10:46
やっと天狗の鼻付近と思われる岩稜が見えてきました。
天狗の鼻の西側を通過。
2014年03月02日 10:52撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/2 10:52
天狗の鼻の西側を通過。
登頂成功!!
山頂にはだれもいません。三脚にセルフタイマー
で記念写真。あまりうまく撮れなかった。
この時点で西天狗は全く見えない
心の中で今日は東止まりか・・・と思っていた。
2014年03月02日 11:03撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
3/2 11:03
登頂成功!!
山頂にはだれもいません。三脚にセルフタイマー
で記念写真。あまりうまく撮れなかった。
この時点で西天狗は全く見えない
心の中で今日は東止まりか・・・と思っていた。
takuチャンの”西天狗も行く”の一言に”そうだね”の
返事をしてしまった。
トレースはまったく見当たらない。
2014年03月02日 11:08撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 11:08
takuチャンの”西天狗も行く”の一言に”そうだね”の
返事をしてしまった。
トレースはまったく見当たらない。
半ホワイトアウト!
2014年03月02日 11:31撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 11:31
半ホワイトアウト!
なんとか無事登頂
この日、西天狗には我々以外の足跡が見つかりませんでした。
2014年03月02日 11:36撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
4
3/2 11:36
なんとか無事登頂
この日、西天狗には我々以外の足跡が見つかりませんでした。
すぐに下山開始。ショートカットを試みる。この後
雪深く悪戦苦闘。
2014年03月02日 11:49撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 11:49
すぐに下山開始。ショートカットを試みる。この後
雪深く悪戦苦闘。
慎重に下山。
2014年03月02日 12:07撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 12:07
慎重に下山。
日曜日なのに天候のせいか
登ってくる登山者はあまりいませんでした。
2014年03月02日 12:31撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 12:31
日曜日なのに天候のせいか
登ってくる登山者はあまりいませんでした。
12:45分 無事黒百合ヒュッテ到着。
テント場には一張もテントなし。
※最終的にこの晩のテントは一張だけでした。
2014年03月02日 12:49撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 12:49
12:45分 無事黒百合ヒュッテ到着。
テント場には一張もテントなし。
※最終的にこの晩のテントは一張だけでした。
昼食後、ヒュッテ前でスノーシュー遊びをしてスリバチ池まで行ってきました。
2014年03月02日 15:06撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 15:06
昼食後、ヒュッテ前でスノーシュー遊びをしてスリバチ池まで行ってきました。
takuチャン 初スノーシューに”スッゲー”“快適ー”と大満足でした。買ってよかったね・・・あ、言っちゃった。
2014年03月02日 15:21撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/2 15:21
takuチャン 初スノーシューに”スッゲー”“快適ー”と大満足でした。買ってよかったね・・・あ、言っちゃった。
夕食前の酒盛り。ワイン・焼酎・ウイスキーを持ち込み、夕食後はヒュッテで八海山を¥1000で購入。
飲みすぎか・・・
2014年03月02日 17:05撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/2 17:05
夕食前の酒盛り。ワイン・焼酎・ウイスキーを持ち込み、夕食後はヒュッテで八海山を¥1000で購入。
飲みすぎか・・・
この日の宿泊は20人位。自炊の方以外の
17人で食事
2014年03月02日 17:25撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 17:25
この日の宿泊は20人位。自炊の方以外の
17人で食事
ヤマレコでもよく見かけたハンバーグ。
美味しかったぁー。
2014年03月02日 17:30撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/2 17:30
ヤマレコでもよく見かけたハンバーグ。
美味しかったぁー。
6:50ヒュッテを出発
中山峠。昨夜も少々降雪があった模様。
2日目も天狗岳にアタック!
昨夜の天気予報では天気回復の兆しあり。
晴れてくれ!
2014年03月03日 06:55撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/3 6:55
6:50ヒュッテを出発
中山峠。昨夜も少々降雪があった模様。
2日目も天狗岳にアタック!
昨夜の天気予報では天気回復の兆しあり。
晴れてくれ!
自然の芸術
2014年03月03日 07:02撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/3 7:02
自然の芸術
雲の合間に太陽の光が・・・期待できそう、
2014年03月03日 07:04撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/3 7:04
雲の合間に太陽の光が・・・期待できそう、
おおぉ?・・・晴れてくれるのかっ!?
2014年03月03日 07:13撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/3 7:13
おおぉ?・・・晴れてくれるのかっ!?
おおおぉ!!晴れたぁー!!
2014年03月03日 07:17撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/3 7:17
おおおぉ!!晴れたぁー!!
takuチャンのサングラスの中の目はうれしくて笑っている様
2014年03月03日 07:23撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/3 7:23
takuチャンのサングラスの中の目はうれしくて笑っている様
昨夜の雪と風のせいでトレースは消えていた。
今日は我々が天狗一番乗りみたいです。
2014年03月03日 07:24撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/3 7:24
昨夜の雪と風のせいでトレースは消えていた。
今日は我々が天狗一番乗りみたいです。
雪庇が大きく育ってます。
2014年03月03日 07:29撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/3 7:29
雪庇が大きく育ってます。
振り向けば雲の上。気持ちいーい!!
2014年03月03日 07:31撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/3 7:31
振り向けば雲の上。気持ちいーい!!
天狗の鼻が見えてきた。
2014年03月03日 07:33撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/3 7:33
天狗の鼻が見えてきた。
天狗の鼻の付近。最後の急斜面を上がります。
2014年03月03日 07:41撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/3 7:41
天狗の鼻の付近。最後の急斜面を上がります。
2人ともお酒の力を借りて、ぐっすり眠れたので昨日の疲れは見られません。
2014年03月03日 07:44撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/3 7:44
2人ともお酒の力を借りて、ぐっすり眠れたので昨日の疲れは見られません。
天狗の鼻の西側にて、東天狗頂上見えてきました。
2014年03月03日 07:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
3/3 7:45
天狗の鼻の西側にて、東天狗頂上見えてきました。
今日は西天狗も見えています。
2014年03月03日 07:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/3 7:45
今日は西天狗も見えています。
2日連続登頂!!
やっぱり晴れの日の頂がいいねー!
2014年03月03日 08:00撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
4
3/3 8:00
2日連続登頂!!
やっぱり晴れの日の頂がいいねー!
再度西天狗に向かいます。
西天狗までは昨日の我々のトレースが残っていました。
2014年03月03日 08:11撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/3 8:11
再度西天狗に向かいます。
西天狗までは昨日の我々のトレースが残っていました。
西天狗もいただきー!!
しかしここでトラブル!?
この写真を最後にカメラバッテリー切れ・・・
残念
2014年03月03日 08:21撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
7
3/3 8:21
西天狗もいただきー!!
しかしここでトラブル!?
この写真を最後にカメラバッテリー切れ・・・
残念
撮影機器:

感想

この度、初めて冬の天狗岳に行ってきました。
のぼってみて、冬山入門コースとして人気が高いのもよくわかりました。
特に今年は雪が多く本格雪山登山の様相でとてもよかったです。

今回2日目に天狗岳からの下りにスノーシューを使って天狗の奥庭経由で下りました
幻想的で、とてもお勧めコースです。※スノーシューは必須です。

3月中にもう一度登るぞー!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら