記録ID: 4158592
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【奥武蔵】唐竹橋-大仁田山-小沢峠
2022年04月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 737m
- 下り
- 709m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:34
距離 9.9km
登り 743m
下り 712m
11:17
黒指バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】黒指11:28ー12:05飯能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
乾いていて歩きやすい登山道だった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
以前、上成木までバスで行って小沢峠に登り、黒岳から棒の峰に行ったことがあった。その時小沢峠の反対側に尾根沿いに行くと原市場に行けるかと思った。そこで今回は唐竹橋バス停から尾根に取り付き小沢峠まで歩くことにした。
唐竹橋バス停では登山者は一人だけだった。ほとんどの人はさわらびの湯か名郷に行くのだろう。集落を山に向かっていくと住居のわきに指導標がありそこから山に向かうとすぐ四十八曲の山道にはいった。沢沿いから尾根に登る曲がり道は四十八もなかったが何度か曲がり細田への標識をたどっていく。やがて愛宕山に登り尾根道を歩いていくといぼとり地蔵という社があった。ここをすぎていくと送電線鉄塔のところでしたがひらけていてサクラなど花が満開の桃源郷のような場所に出た。向かいの山もヤマザクラが咲いている。下の家の人が植えているのだろうスイセンもさいている。この気持ちのいい場所から再び尾根に登ると大仁田山の分岐に出る。大仁田山に登る。見晴らしはあまりないが大きな山名表示がある山頂だ。再び尾根道に戻る。この尾根は成木尾根というらしい。大峰山、雲の峰とピークをすぎ下ったところが久方峠。その先に高土戸入林道終点の広い平地をすぎるとまもなく小沢峠。ここからは下るだけで少し休憩する。下っていくとざれた斜面が崩れそうで怖い。慎重に通り過ぎると車やバイクの音が大きくなり自動車道のトンネルわきに出る。自転車も上ってくる。桜やヤマブキも咲いている。信号を渡りバスの時間はまだあるのでバス停をいくつかすぎ黒指バス停で乗車し帰途についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する