記録ID: 4161563
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
お伊勢山
2022年04月10日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 672m
- 下り
- 670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:52
距離 13.0km
登り 676m
下り 673m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
良好だが砂利で滑りやすい箇所あり |
| その他周辺情報 | 温泉が近くにあるみたい |
写真
感想
秀麗富嶽十二景の中でも見落としていたのが、このお伊勢山です。標高が低く桜だけの山行にするには勿体ないので花咲山も含めて登ることとしました。
朝5時前の電車に乗るタイミングでも暖かく、日中は暑くなる予感がしました。お伊勢山までのルート、低山だからと舐めてましたが滑りやすい箇所のある登山道にアップダウンが加わるので汗だくになってしまいました。水を多めに持っておいて良かった。
三つ目のピーク手前には難路と記される標識とトラバースが。
難路を選択しましたがそれほどではありません。降っていくと尾根から見えるお伊勢山参道の満開の桜。
他の山と桜、街並みも含めて撮影しました。
真木集落はこのような春を毎年迎えられてて羨ましい限りです。
桜の撮影がとても捗りますが、富士山に少しずつアザのようなものが見えてきました。
時間が経つにつれ増えてくるこいつの正体はガスです。
気温が高く上昇気流が発生したのでしょう。あっという間に富士山は見えなくなりました。早めに撮りたいカットを撮影できてよかった。来た道をピストンする予定でしたが撮影に時間をかけすぎたことと久しぶりの暑さで少し疲れたので舗装路でのんびり帰りました。
来年も来れるだろうか。毎年桜を撮る度に思うことであります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
YUHYA










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する