記録ID: 417040
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
七つ石山〜雲取山
2014年03月16日(日) [日帰り]

- GPS
- 09:35
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,668m
- 下り
- 1,650m
コースタイム
6:55鴨沢橋発ー7:25小袖登山口ー8:50堂所ー9:45七つ石小屋ー10:10石尾根分岐ー10:25七つ石山頂ー10:40ブナ坂ー11:28奥多摩小屋ー12:40雲取山山頂ー12:45雲取山避難小屋(休憩)13:35−14:00奥多摩小屋ー15:20堂所ー16:15小袖登山口ー16:30鴨沢橋
| 天候 | 晴れ ただし、山頂は強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登り尾根は土と雪と氷とシャーベットが随所で入り混じっています。最初は靴だけで上がっていましたが、滑りやすいので、途中で軽アイゼンを装着しました。 尾根などは比較的雪が締まっていましたが、七つ石山、奥多摩小屋上の急登と、山頂手前は、まだ部分的に膝まではいかない程度に沈むこともあります。 あと、まき道は非常に狭く結構ビクビクものです。 小生は下り時に、奥多摩小屋の上方のまき道と、七つ石山のまき道を通りましたが、いずれも幅が「気を付け」程度でした。 その他、七つ石山のまき道は、七つ石小屋の上と下がありますが、下の方は、崩落箇所ありですが、通行止めではなかったです。確かに崩れてはいましたが・・ |
写真
感想
今回はついに東京の最高峰雲取山への日帰り登山を決行しました。
体力の衰えは間違いなく、たばこをやめることもできず、果たして大丈夫だろうかと思いつつも、
いずれは行きたい山だったので一応地図読みはしていたのです。
大岳、御前、三頭山とくれば、雲取山と勝手に決め込んでいたのでした。
結果、登りは約6時間、下りは3時間という、まったくもって、体力のなさを痛感する結果となりました。
暖かくなったらテントでも張ろうなどと、反省の色のかけらもないのですが・・・
以外と、女性単独、お子様もおられ、少々驚きでした。
しかし、太陽が高所の太陽って感じで、気持ちよかったです。
雪が融けたらまた行こう。
それと、結局小袖の駐車場所はどうも、お祭りの方から上がる道があるようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1394人
ushiwakamaru










私も当日16日登りました。子連れパーティーとは奥多摩小屋付近ですれ違いました。元気な子供さんですね。
単独女性とは下山時一緒になり話を交わした。いつも単独行とのこと。私も大半が単独行なので話が合った。七ッ石山頂に登り下山する。
小袖乗越〜小袖集落への車道は、鴨沢から2km弱丹波山村方向に進んだ所畑から進入することができます。
gezansya様 初めまして
ひょっとして、山小屋ベンチでひと時一緒におられた方でしょうか?
確か、ブナ坂で女性単独行の方と七ツ石に行かれたような。
小生は往路で登ったので、下りは巻きました。
あの時間から七ツ石に登られたので、遅くならないか心配でした。
また、雲取山にいきますです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する