記録ID: 4184040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
第35回外秩父七峰縦走ハイキング大会
2022年04月17日(日) [日帰り]

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:13
- 距離
- 41.6km
- 登り
- 2,180m
- 下り
- 2,175m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 11:12
距離 41.6km
登り 2,181m
下り 2,175m
17:26
ゴール地点
| 天候 | 晴れのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
寄居駅から電車にて小川駅へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
| その他周辺情報 | おがわ温泉花和楽の湯 https://www.kawaranoyu.jp/ogawa/contact/ |
写真
事前情報で、ゴールの寄居駅は駐車場少ないとのことでしたので、早め(0時30分)に到着。駅横のコインパーキングは満車でしたので、こちらに駐車。この時点ではまだ数台しか駐車してませんでした。
定峰峠(617m)。トイレもあります。脹脛やばいので、ここでも休憩。ここで半分とのこと。残り20kmもあるのかと愕然としました。時間的には余裕があるので、脹脛攣らないように、スピード落としてゆっくり行くことに。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ネックウォーマー
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
サングラス
タオル
|
|---|
感想
コロナ禍の3年ぶりの開催ということで、店等出ないとのことでしたので、食糧をたくさんとポカリスエット1本、ハイドレーション(2L)持っていきましたが、明らかに持ちすぎでした。結果的に、登谷山からの下りの寄居町さんの給水所以外は店出てたので、そんなに持って行く必要ありませんでした。
初めての大会参加でしたが、登山道は常に行列状態で、脹脛が攣りそうになってからは、登りの渋滞が反対にゆっくり登ることができて、助かりました。
※大会結果
参加者:2,500人
完歩者:1,400人
完歩率:56%
※やまをあるけばさんの
第35回 外秩父七峰縦走ハイキング大会
https://youtu.be/np_G4aPl2Rg
の24分~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する