記録ID: 418457
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
86歳の母と行く故郷の山−栗野岳−
2014年03月16日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 537m
- 下り
- 532m
コースタイム
10:00 自宅発
10:16 枕木階段下登山開始
10:40 枕木階段上部展望台
11:55 見晴らし台
12:21 山頂(昼食)
13:18 下山開始
14:46 無事下山完了
10:16 枕木階段下登山開始
10:40 枕木階段上部展望台
11:55 見晴らし台
12:21 山頂(昼食)
13:18 下山開始
14:46 無事下山完了
天候 | 絶好の登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よくわかる登山道です 登山ポストはないような?? 温泉は栗野岳温泉(300円) 食事も栗野岳温泉の鶏のまる蒸しがおすすめ |
写真
感想
86歳の母が前から行きたいと言っていた地元の山に登ります。
高齢ではありますが貧乏時代の私たちを支えてきただけあって
足腰が強く、今日もかなり顔色がいいようです。
早朝、近くの物産館へ行って買い出し
10時に自宅を出て登山口へ
まずは555段の枕木階段です。
途中ストックを忘れて引き返す場面も!!
2,3回休憩し階段上部へ
たっぷりと休憩し、体制を整えていよいよ登山開始
最初は杉の樹林帯の中、何回も休憩しつつ黙々と登ります。
しばらくすると雑木林の中へ、
ところどころに雪も残るそんなにきつくない登山道を行きます。
そして見晴らし台へ
天気がよく結構な見晴でした。
ここで昼食のつもりが山頂へ行くというので
昼食は山頂にします。
山頂までは最後に鎖場がありますが、何とかしのぎました。
(当然何回も休憩して)
山頂には先行する6人のグループ
結構たくさんの登山者に巡り合えた故郷の山です。
すぐにシートを広げ食事に準備
こういうところで頂く山飯は最高です。
おいしく全部平らげて下山します。
下山も何回も休憩しつつゆっくりと降ります。
そして無事下山完了!!
帰りに栗野岳温泉につかって最高です。
母の念願の栗野岳登山
天気にも恵まれ大変気持ちいいものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
お母様、大変お疲れさまでした。
失礼ではございますが、
その御歳での山登り、素晴らし過ぎます。
これからもご無理なさらず、
自然を満喫されて下さい。
思わずコメントせずにはいられませんでした。
86歳の高齢ではありますがまだまだ元気です。
足腰を鍛えて来年もまた登りたいとも言っています。
ボケもまだほど遠いようで安心しています。
ありがとございました。
母が生きていたらと思いました。
(最近、涙腺が弱くなってきて...)
お母様を大事にしてください(^O^)/
今、母は大変元気なのですが、
実は行ったものの帰ってから寝込まれたら
どうしようとかなり不安がありました。
大体重労働すると次の日に必ず寝込む母なのです。
次の日が心配でしたが、足のふくらはぎにサロンパスを
10枚ぐらい張っていただけで
それ以外が何ともないとのことでした。(たくさんの休憩が利いたのか)
逆に私がダウンこの日からインフルエンザでダウン、
昨日22日までダウンしていました。
母が元気だと私も安心して山で遊べます。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する