ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8642799
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

霧島の前山?「栗野岳」

2025年09月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
7.0km
登り
566m
下り
569m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:30
合計
5:52
距離 7.0km 登り 566m 下り 569m
6:19
133
スタート地点
8:32
8:38
23
9:00
9:20
20
9:39
9:43
146
12:10
ゴール地点
天候 曇り一時日が射す
西の風 0〜1m 始めは無風
空気はクリアだが雲が多い

直前まで雨だったのか 木から落ちる雨垂れがひどかった
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
温泉側登山口 手前の県道103号路側に停めた
栗野岳温泉から 枕木登山口まで 工事のため通行止め(車も人も)

簡易トイレ有り
24時間営業のコンビニは 湧水町内国道268号沿いに有り 7kmほど離れている
コース状況/
危険箇所等
温泉側登山口から 栗野岳・栗野岳2峰(P4)に登った

道標とマークはたくさん有る
常緑広葉樹の多い樹林の道
下藪はほとんど無い

登りは八幡地獄遊歩道から入山 大地獄の先から登山道?踏み跡?に入った
道標は無いがマークをたどった

尾根に乗って 栗野岳→栗野岳2峰へ

少し戻って 温泉側登山口分岐から正規の登山道で下山 県道の登山口まで下りて 工事中の県道を200mで栗野岳温泉に戻る
県道の200mは歩いて良かったのか?ダメなのかよくわからない

展望は栗野岳山頂のすぐ先に韓国岳展望地
栗野岳2峰(P4)で韓国岳から桜島まで見えるが雲が取れなかった

※ 八幡地獄遊歩道入口に 登山者あての説明が有るが 不明瞭な表現で意味がわからない
県道工事のため 2ヶ所有る登山口は行き来できない 登った登山口へ戻るようにとあるが 温泉側登山口まで行ってもいいと読める 実際は登山口は掘り返してあるし 工事現場を歩くことになる
その他周辺情報 前日は人吉温泉の共同浴場 堤温泉を利用した
38℃ 40℃ 42℃ 温度の異なる三つの浴槽に
透明で少し温泉の香る湯を掛け流す
建て替えから間が無いのか 新しい施設は 最近の奇をてらった建物と違って好ましい
浴室の仕上げはすごい 腰壁・床・浴槽が洗い出し仕上げで 新しい工法なのか?それとも凄腕の左官がいるのか?他で見たことが無いし 一見の価値有り
無人で運営している 自販機で入湯券を購入し ロッカー室入口で投函する
400円 シャンプー・石鹸無し 無人だから販売も無し ドライヤーは備わる

栗野岳温泉は休業中・・・非常に残念

えびの高原方向へ移動して 白鳥温泉上の湯を利用した
ぬるめで薄い黄土色の濁り湯を掛け流す
ボディソープとドライヤーは備わる
地元310円 市外500円 ロッカーは有料100円
一時期休業していたので 機会を逃さないように入湯できて良かった
県道103号
アートの森方面通行止め
・・迂回路有るのに
栗野岳八幡大地獄までは
行ける・・地名がわからん
期間は当分て
2025年09月05日 05:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 5:15
県道103号
アートの森方面通行止め
・・迂回路有るのに
栗野岳八幡大地獄までは
行ける・・地名がわからん
期間は当分て
路側に停めた
2025年09月05日 05:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 5:53
路側に停めた
分岐というか 右へ
この左600mには
猪供養塔が有る
初めて聞いた
2025年09月05日 06:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 6:21
分岐というか 右へ
この左600mには
猪供養塔が有る
初めて聞いた
栗野岳温泉
ここに駐車場有り
2025年09月05日 06:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 6:25
栗野岳温泉
ここに駐車場有り
ふるさとバスってバス停が有る
一日四便
土休日と春夏冬休の平日運行
2025年09月05日 06:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 6:29
ふるさとバスってバス停が有る
一日四便
土休日と春夏冬休の平日運行
温泉のすぐ先で通行止め
階段は八幡地獄遊歩道
簡易トイレが有る
2025年09月05日 06:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
9/5 6:30
温泉のすぐ先で通行止め
階段は八幡地獄遊歩道
簡易トイレが有る
真新しい木道
大地獄へ行ってみる
2025年09月05日 06:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 6:41
真新しい木道
大地獄へ行ってみる
水蒸気がすごくて
何がなんだか?
硫黄の匂いと
湯の沸く音も激しい
2025年09月05日 06:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
9/5 6:45
水蒸気がすごくて
何がなんだか?
硫黄の匂いと
湯の沸く音も激しい
大地獄の先で突き当り
左は県道 右は山頂方向
右へ進む
2025年09月05日 06:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 6:48
大地獄の先で突き当り
左は県道 右は山頂方向
右へ進む
踏み跡は薄いけど
マークが続いていた
2025年09月05日 06:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 6:51
踏み跡は薄いけど
マークが続いていた
大木というか古木も点在する
2025年09月05日 08:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 8:04
大木というか古木も点在する
印象的な倒木を越えると
霧のコルで尾根に出る
2025年09月05日 08:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 8:13
印象的な倒木を越えると
霧のコルで尾根に出る
コルから山頂目指して右折
尾根と言っても巾が広い
2025年09月05日 08:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 8:15
コルから山頂目指して右折
尾根と言っても巾が広い
ブナの大木
ブナは少なかった
2025年09月05日 08:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 8:17
ブナの大木
ブナは少なかった
振り返ると沢原高原
上床牧場へ
コルで左折すれば
沢原高原に出る
2025年09月05日 08:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 8:31
振り返ると沢原高原
上床牧場へ
コルで左折すれば
沢原高原に出る
栗野岳山頂
樹林で展望無し
2025年09月05日 08:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
9/5 8:33
栗野岳山頂
樹林で展望無し
山頂の少し先
韓国岳展望所が有る
ガスで何も見えず
2025年09月05日 08:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 8:35
山頂の少し先
韓国岳展望所が有る
ガスで何も見えず
少し進むと
山頂まで3分の看板が有る
日射しが出て木漏れ日も
2025年09月05日 08:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 8:41
少し進むと
山頂まで3分の看板が有る
日射しが出て木漏れ日も
温泉登山口分岐
三叉路は一旦直進して
第2峰(P4)へ寄る
2025年09月05日 08:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 8:42
温泉登山口分岐
三叉路は一旦直進して
第2峰(P4)へ寄る
特徴的な葉っぱ
なんだろう?
2025年09月05日 08:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
9/5 8:46
特徴的な葉っぱ
なんだろう?
タマゴタケ
2025年09月05日 08:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
9/5 8:47
タマゴタケ
第2峰は少し開けていた
2025年09月05日 09:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
9/5 9:01
第2峰は少し開けていた
栗野岳第2峰 P4
2025年09月05日 09:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 9:02
栗野岳第2峰 P4
キンミズヒキ
2025年09月05日 09:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
9/5 9:06
キンミズヒキ
正面の韓国岳は
雲の中
2025年09月05日 09:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 9:16
正面の韓国岳は
雲の中
左は雲の中の韓国岳
右は新燃岳と高千穂峰の
方向だが大浪池に隠れる
池に山が隠れる?
大浪池は山上の火口湖だから
2025年09月05日 09:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
9/5 9:17
左は雲の中の韓国岳
右は新燃岳と高千穂峰の
方向だが大浪池に隠れる
池に山が隠れる?
大浪池は山上の火口湖だから
南方向
左は大隈の高隈山
右は錦江湾に浮かぶ桜島
真ん中の雲が取れなかった
2025年09月05日 09:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 9:18
南方向
左は大隈の高隈山
右は錦江湾に浮かぶ桜島
真ん中の雲が取れなかった
戻る
三角点が有った
2025年09月05日 09:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 9:20
戻る
三角点が有った
これは?
2025年09月05日 09:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
9/5 9:24
これは?
もう一度韓国岳展望所に
雲が薄くなったけど
これが限界だった
2025年09月05日 09:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
9/5 9:41
もう一度韓国岳展望所に
雲が薄くなったけど
これが限界だった
過熟な百両?
2025年09月05日 09:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 9:46
過熟な百両?
下山は正規の道
ヒメシャラが有るだけで
明るくなる
2025年09月05日 09:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
9/5 9:58
下山は正規の道
ヒメシャラが有るだけで
明るくなる
これはなんの実?
2025年09月05日 10:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
9/5 10:02
これはなんの実?
シュスランの類いか?
2025年09月05日 10:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
9/5 10:09
シュスランの類いか?
ホトトギス
花は少なかった
2025年09月05日 11:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
9/5 11:00
ホトトギス
花は少なかった
警告がすごい
この付近のシイタケは
毒性が有る!
2025年09月05日 11:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
9/5 11:07
警告がすごい
この付近のシイタケは
毒性が有る!
この葉 なんの葉?
2025年09月05日 11:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
9/5 11:13
この葉 なんの葉?
これは何?
2025年09月05日 11:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 11:14
これは何?
温泉側登山口
工事現場の真っ只中
2025年09月05日 11:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 11:15
温泉側登山口
工事現場の真っ只中
歩いていいのか?
下りて来たものを
・・・行くしかない
2025年09月05日 11:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 11:16
歩いていいのか?
下りて来たものを
・・・行くしかない
ここには 工事期間が
表示してある 12月26日まで
なんで下では 当分の間なの
2025年09月05日 11:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 11:21
ここには 工事期間が
表示してある 12月26日まで
なんで下では 当分の間なの
栗野岳温泉まで戻った
2025年09月05日 11:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 11:24
栗野岳温泉まで戻った
登山者向けの案内を再確認
この表示なら
温泉側登山口は使える
そう思うはずだ
2025年09月05日 11:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 11:26
登山者向けの案内を再確認
この表示なら
温泉側登山口は使える
そう思うはずだ
ガンクビソウ?
2025年09月05日 11:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
9/5 11:29
ガンクビソウ?
二度目の地獄遊歩道
朝は気温が低くて
水蒸気で何も見えなかった
2025年09月05日 11:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
9/5 11:35
二度目の地獄遊歩道
朝は気温が低くて
水蒸気で何も見えなかった
中地獄方面
2025年09月05日 11:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
9/5 11:40
中地獄方面
大地獄
やっぱり圧倒的な水蒸気
2025年09月05日 11:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
9/5 11:44
大地獄
やっぱり圧倒的な水蒸気
足元で湯がたぎる
2025年09月05日 11:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
9/5 11:46
足元で湯がたぎる
温泉施設 竹の湯
閉鎖してある
2025年09月05日 11:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
9/5 11:51
温泉施設 竹の湯
閉鎖してある
桜湯
やっぱり閉鎖してある
2025年09月05日 11:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
9/5 11:56
桜湯
やっぱり閉鎖してある
栗野岳温泉 南州館
休業中
西郷ドンの看板は新しい
2025年09月05日 12:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
9/5 12:00
栗野岳温泉 南州館
休業中
西郷ドンの看板は新しい
県道103号
アートの森は迂回路へ
2025年09月05日 12:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 12:17
県道103号
アートの森は迂回路へ
湧水町から振り返る
たぶん栗野岳
2025年09月05日 12:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 12:35
湧水町から振り返る
たぶん栗野岳
えびの高原の途中
白鳥温泉 上の湯を利用した
2025年09月05日 13:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
9/5 13:01
えびの高原の途中
白鳥温泉 上の湯を利用した
貸し切りでしたよ
2025年09月05日 13:35撮影 by  Pixel 9a, Google
4
9/5 13:35
貸し切りでしたよ
北向きの露天風呂正面
日向肥後国境の山々
具体的には何もわからない
2025年09月05日 13:36撮影 by  Pixel 9a, Google
3
9/5 13:36
北向きの露天風呂正面
日向肥後国境の山々
具体的には何もわからない
えびの高原に登る途中
栗野岳展望所が有った
2025年09月05日 14:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/5 14:19
えびの高原に登る途中
栗野岳展望所が有った
前日の人吉温泉 堤温泉
ここも名湯でした
文字看板は昔のを
再利用してます
好ましい
2025年09月04日 14:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
9/4 14:25
前日の人吉温泉 堤温泉
ここも名湯でした
文字看板は昔のを
再利用してます
好ましい
撮影機器:

感想

 霧島連山の西に張り出した栗野岳。
コンパクトな山で ふたつの登山口をつないで周回する道が付いている。
手頃な山と考えて登ることにした。

向かってみたものの 近付くにつれて工事の予告が有って不安がよぎる。
地名が書いてあっても、知らないから わからない。
現地に着いたら、ふたつの登山口をつなぐ県道が通行止めで、周回はできないと判明した。
入山した登山口に戻って下さいとあった。
急遽 地獄遊歩道から山頂に続く踏み跡を登って、温泉側登山口に下りるプチ周回に計画を切り替えた。

登路の踏み跡は正規の登山道でも無いようだが マークを追って無事に登頂した。
下山の正規の道は 歩き易く問題無い。
登山口に下りてからが、問題だったかも。
工事現場の中を突っ切ることになった。
ファジーな表示に 振り回されたような気がする。

展望が良いとも聞いた。
正面に韓国岳などの霧島の山々、南には大隅の高隈山と錦江湾に浮かぶ桜島の眺めを期待して登った。
空気は澄んでいたが、雲が多くてスッキリ見えなかったのは ちょっと残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら