記録ID: 421931
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳
2014年03月28日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:30
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 854m
- 下り
- 853m
コースタイム
9:00八方尾根スキー場ゴンドラ-9:30八方池山荘-(途中5分休憩×4回)-11:40丸山ケルン-12:40山頂-(休憩30分)-13:10出発-15:00八方池山荘-15:20ゴンドラ降り場
天候 | 快晴(ほぼ無風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丸山ケルンまでは特に危険箇所はなし。丸山ケルンから唐松頂上山荘に出るまでの30分くらいの稜線は比較的狭いので風が強い日は気をつけた方が無難かと。頂上は比較的広いものの不帰の險方向へは切れ落ちているので気をつけた方が良いかと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
ライター 1
ナイフ 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
携帯電話 1
計画書 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 1
ビニール袋 1
替え衣類 1
入浴道具 1
水筒 1
時計 1
非常食 1
アイゼン 1
ピッケル 1
ビーコン 1
スコップ 1
プローブ/ゾンデ棒 1
冬季手袋 1
インナー手袋 1
防寒用帽子 1
目出し帽 1
ゴーグル 1
サングラス 1
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 1
コンロ 1
ガスカートリッジ 1
コッヘル(鍋) 1
ファーストエイドキット 1
カメラ 1
車 1
|
感想
快晴・無風ということで非常に快適でした。
朝は雪もしまっておりアイゼンもよく効きます。
が、午後2時過ぎには雪が腐ってしまい、踏み抜きでモモまで埋まることが多数。
トレースも広がっているので固まっているところを探して歩く方がベターです。
ワカン利用の方がモモまで埋まってしまい雪の重みで出られなくなっていました。
たまたま私が持っていたスコップで掘り出しましたが意外にもワカンでベシャ雪を
踏み抜いてしまうと大変なんですね。
ピッケルについてはあったほうがいいと思います。
ほとんどの登山者が携行していました。(風がなかったためストックのみの方も何人かだけいました。)
山頂まで3〜4時間、と仮定すると帰りのゴンドラ時間も考えて
意外と登りますのである程度デッドラインの時間を決めて登ったほうがいいかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人
先日は大変お世話になりました。
あらためて感謝申しあげます。
正直言って、ワカンであのような状況になるとは
思いもしませんでした。(泣)
スコップはテント泊、雪洞ビバークにしか使わないものと
思いましたが、その重要性を再確認しました。
次回からは、スノーシューか園芸用のスコップ?を
持参したいと考えております。
救いの神様として、ヤマレコをフォローさせて頂きます。
またどこかの山でお会い出来ることを楽しみにしています。(笑)
ああ、これはこれは。
僕もスコップを使うシーンがあるなんて思ってなかったので
お役に立ててよかったです。
おそらく山で会うでしょうね。
年間30くらいのペースで登っています。
今後共よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する