3度目でやっと青空に会えた 安達太良山

ssk_
その他1人 - GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 742m
- 下り
- 742m
コースタイム
10:25 勢至平分岐
11:30 峰ノ辻
12:15 安達太良山 山頂 12:40
13:00 峰ノ辻 13:10
14:15 下山
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:30 大宮-郡山 [東北新幹線] 7:35 郡山-二本松[JR東北本線] 8:10 二本松-あだたら高原スキー場[シャトルバス] ▼帰り 15:00 あだたら高原スキー場-岳温泉[シャトルバス] 15:37 岳温泉-二本松[市営バス] 16:21 二本松-郡山[JR東北本線] 18:16 郡山 - 王子駅前[高速バス] スキー場の営業が3/30までということでシャトルバス運行も同日まで ▼福島交通 http://busget.fukushima-koutu.co.jp/?action_timetable=1&busstop_no=1312&pole_no=0 ▼高速バス http://www.jrbustohoku.co.jp/express/detail/?RID=26 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポストはスキー場脇にあるパトロール室に併設 ■トイレはスキー場の施設内 ■コース全体で雪が締まっており、アイゼンのみで問題なし ※ワカンやピッケルは完全に荷物でした・・・ 山頂手前は既に雪がなくなり、ガレ場、ハイマツ等が顔を見せている ■勢至平を突っ切るルートだと既に積雪量が少なく、雪崩が起きそうな場所はない ※くろがね小屋側は不明です |
写真
感想
今期3度目の安達太良山に行ってきました。
過去2回は登頂は出来たものの晴れとは断言できない状態でやり残した感。
しかもスキー場の営業は今月末まででシャトルバスをあてにして交通機関で行くなら
今週がラストという状況・・・。
そして天気予報は晴れ。
これは行くしかないでしょ!ということで決行しました。
今回は同僚のO君が同行です。
ただ、このO君、まさかのアイゼンを忘れるという大失態。
行程が残雪期でトレースもしっかりあり、それほどアイゼンが必要なシチュエーションも
既にないことは調べていたのでなんとかそのまま決行。
滑りやすい場所は自分が持ってきていたワカンを貸してなんとか凌いでもらいました。
滑落の危険のある傾斜のきつい山なら登山自体を止めていたので
気をつけてもらいたいものです、、、
・・・そんなハプニングはありましたが、春らしい気候の中で気持ちよい登山となりました。
当日は山頂でも気温は7度ほど。しかも冬用の装備のため道中は暑いぐらい。
安達太良山は元々風が強いことで有名ですが、強い風が心地よく感じました。
2か月ほど前は強風が吹くと顔が痛く凍えていたことを考えると季節の違いを感じます。
まあ山頂付近は体が飛ばされるかというほどの超強風でさすがに
心地よいとは言えませんが。。。
天気も3度目にしてやっと山頂で快晴といえる状況に出会えました。
乳首の上ではじめて周りの山々を見渡すことが出来て感慨深い。。
遠くはやや霞んでいましたが、春の空なのでこれは仕方ないかな。
いやあ、しかし2000m以下の山はだいぶ暑くなってきましたね。
次、どの山に行くか悩みます。暖かくなって雪崩の危険性も増しますし。
そろそろ関東以西に戻るかな?どこか行きやすい良いところはないものか。
3月最後、春の到来を感じることのできる良い山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する