記録ID: 4225947
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						北穂高岳
								2022年04月29日(金)																		〜 
										2022年05月01日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 52:29
 - 距離
 - 37.0km
 - 登り
 - 1,868m
 - 下り
 - 1,856m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 4:43
 - 休憩
 - 0:34
 - 合計
 - 5:17
 
					  距離 16.5km
					  登り 880m
					  下り 88m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
 - 4:07
 - 休憩
 - 1:20
 - 合計
 - 5:27
 
					  距離 4.8km
					  登り 885m
					  下り 887m
					  
									    					 
				| 天候 | 4月29日 曇り後雨 4月30日 快晴 5月1日 雨  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																														
																																																 
						上高地→《高速バス》→大阪  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 横尾山荘 
											
																			 | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					初日は、昼前に涸沢ヒュッテに着き、テラスでおでんと缶ビール。しばらくすると、雨か降ってきて、することもないので、夕方まで飲んだくれていました。
2日目は、快晴で北穂高岳。前日の雨の影響か雪が腐っていて。雪に足をとられながらも、先行者のトレースをたどって、登りました。北穂頂上からは槍ヶ岳方面、奥穂方面とも絶景でした。下山は、トレースを壊さないようにルートをずらして、後ろ向きでクライムダウンでした。下山時に長野県警の山岳救助隊の方にあっという間に抜かれました。涸沢小屋でもつ煮をあてに缶ビール。カレーライスをいただいた後、涸沢ヒュッテに戻り、夕方までテラスで景色を眺めていました。
3日目は朝から天気が悪く、雪?雨模様。徳沢手前から傘をさして上高地に戻りました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:606人
	
										
										
							




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する