記録ID: 4244300
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
純白の薬師岳 GW2泊3日テント泊
2022年05月02日(月) 〜
2022年05月04日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 24:31
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 2,604m
- 下り
- 2,564m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:35
距離 10.7km
登り 1,365m
下り 158m
2日目
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 11:40
距離 14.3km
登り 1,095m
下り 1,076m
天候 | 1日目:午前晴れ 午後暴風 2,3日目:終日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
薬師岳山荘手前のトラバースは氷化しているか踏み抜き地帯。アイゼン要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今年初の北アルプスデビュー戦は薬師岳へ。初日は荒れましたがその分2日目の登頂日は純白の薬師岳に登ることが出来ました。
●飛越トンネル〜寺地山
迷いやすい。同じ様な景色が連続する樹林帯で、方向転換するポイントが分りにくい。ピンクリボンは少なめであてにできない、初めて登る人はGPS必携。
●寺地山〜北ノ俣避難小屋
細かなアップダウンもありつつ緩やかに下る、北ノ俣岳が見えるのでその方向に進めば到着
●北ノ俣避難小屋〜北ノ俣分岐
そこそこ急登。トレースが無ければ残雪時も意外に迷いやすく、こちらもGPSを頼りにルート取り。
●北ノ俣分岐〜太郎平小屋
前日の降雪によりワカン装着。
太郎平小屋が見えるので真っ直ぐ進むとこちらも間違い。一旦左から巻いていく。トレース無ければこちらも間違えやすい。
●太郎平小屋〜薬師岳山荘
薬師峠を超えると急登。途中でアイゼンに換装。一人分のトレースがあり有難く使わせてもらいました。冬道はショートカット可能だがラッセルが嫌で途中夏道ルートで行く。踏み抜き箇所多数。ワカン+アイゼンのダブル装着が良かったかも。
●薬師岳山荘〜薬師岳
道は明瞭だが、風が一気に強くなる。
まだまだ雪山テント泊の経験は浅いですが、無事に薬師岳へ登頂できて大変満足のいく山行でした。ちなみに、ここを登る9割近くはBCでした、いずれ挑戦してみたいです。
山のVlogを公開しています。良ければチャンネル登録をお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する