ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8532099
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

飛越新道で行く黒部五郎岳

2025年08月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:47
距離
29.0km
登り
2,350m
下り
2,350m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:27
休憩
1:15
合計
11:42
距離 29.0km 登り 2,350m 下り 2,350m
6:07
6:08
38
6:46
6:53
36
7:29
7:31
74
8:45
8
8:53
9:03
19
9:22
6
9:28
9:30
24
9:54
64
10:58
11
11:09
11:32
4
11:36
12:02
54
12:56
29
13:24
13:25
9
13:34
23
13:57
6
14:03
14:09
67
15:16
15:17
34
15:50
15:51
57
天候 晴れ☀️ 稜線は風強し
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飛越トンネル駐車場
コース状況/
危険箇所等
北ノ俣岳までは、樹林帯の泥、草原の池塘、洗掘されたガレ沢、ハイマツ漕ぎ。
稜線上は文句なし。
金曜仕事後に準備して🚙道中の仮眠2時間で到着。
予想通り3連休でも車は数台程度で🅿️はガラ空き。
有峰林道の入口の1つでもあるが、折立には遠回りのこの峠を使う人はいないでしょう。
飛越新道はここからスタート。
北ノ俣まで6時間の看板🪧にビビる😅が、それよりもマイナールートなだけに熊のほうが断然怖い。ここをブラックスタートする勇気が無かったからこの時間に来ました。幸い先行者はいるようです。
2025年08月09日 05:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 5:02
金曜仕事後に準備して🚙道中の仮眠2時間で到着。
予想通り3連休でも車は数台程度で🅿️はガラ空き。
有峰林道の入口の1つでもあるが、折立には遠回りのこの峠を使う人はいないでしょう。
飛越新道はここからスタート。
北ノ俣まで6時間の看板🪧にビビる😅が、それよりもマイナールートなだけに熊のほうが断然怖い。ここをブラックスタートする勇気が無かったからこの時間に来ました。幸い先行者はいるようです。
寺地山まではウワサ通りの泥道が続く。
わりと平坦でアップダウンがある道で、低いところに水がたまりやすく、こういうのが何十か所とあるのが敬遠される原因か。木を埋めたり最低限の整備はしてくれているので、気をつければ大したことはなくサクサク歩ける。前日が雨でなければ泥は一部で、歩ける硬さのほうが断然多い。
日頃蜘蛛の巣だらけの道の無い藪山歩きをしている僕からすれば、こんな幅広の道があるだけで感謝ですわ😙
泥除けと下草の朝露濡れがあるのでゲイターは必要。履き慣れた里山スニーカーと組み合わせてちょうど良かった。モンベルの登山靴🥾はもうずいぶん長いこと使っていない。日帰りロングにハイカットの重い靴は不要。軽いほうがアルプスも快適に歩けます。
2025年08月09日 07:13撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 7:13
寺地山まではウワサ通りの泥道が続く。
わりと平坦でアップダウンがある道で、低いところに水がたまりやすく、こういうのが何十か所とあるのが敬遠される原因か。木を埋めたり最低限の整備はしてくれているので、気をつければ大したことはなくサクサク歩ける。前日が雨でなければ泥は一部で、歩ける硬さのほうが断然多い。
日頃蜘蛛の巣だらけの道の無い藪山歩きをしている僕からすれば、こんな幅広の道があるだけで感謝ですわ😙
泥除けと下草の朝露濡れがあるのでゲイターは必要。履き慣れた里山スニーカーと組み合わせてちょうど良かった。モンベルの登山靴🥾はもうずいぶん長いこと使っていない。日帰りロングにハイカットの重い靴は不要。軽いほうがアルプスも快適に歩けます。
雲海の向こうに白山が見えます。
2025年08月09日 07:18撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 7:18
雲海の向こうに白山が見えます。
北ノ俣への登り。まだまだ遠い。
2025年08月09日 07:20撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 7:20
北ノ俣への登り。まだまだ遠い。
避難小屋を過ぎると池塘が散在する別天地。
北ノ俣までの道で唯一お会いしたお二人はテン泊装備。重い荷物背負って登れるのは尊敬。日帰りの先行者がいることを教えてもらったが、稜線上はすれ違う人が多過ぎて分からず。
2025年08月09日 07:38撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 7:38
避難小屋を過ぎると池塘が散在する別天地。
北ノ俣までの道で唯一お会いしたお二人はテン泊装備。重い荷物背負って登れるのは尊敬。日帰りの先行者がいることを教えてもらったが、稜線上はすれ違う人が多過ぎて分からず。
洗掘されたガレ沢と笹藪。登るのに難渋するほどではない。
2025年08月09日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 8:06
洗掘されたガレ沢と笹藪。登るのに難渋するほどではない。
ハイマツ漕ぎ区間はそんなに長くはない。半袖でも痛いほどではない。
2025年08月09日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 8:31
ハイマツ漕ぎ区間はそんなに長くはない。半袖でも痛いほどではない。
稜線に出るとアルプスの山並みをズラリと一望☺️ 苦労が報われた瞬間。堂々たる薬師の山体がデカい。右の赤いのが赤牛。
2025年08月09日 08:41撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 8:41
稜線に出るとアルプスの山並みをズラリと一望☺️ 苦労が報われた瞬間。堂々たる薬師の山体がデカい。右の赤いのが赤牛。
チングルマの綿毛があちこちに。
左から水晶、鷲羽、双六。槍の尖峰も目立つ。
右端がこれから行く黒部五郎。
真ん中の三俣小屋の谷間に顔を出しているのは方角的に大天井ですね。
2025年08月09日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 8:45
チングルマの綿毛があちこちに。
左から水晶、鷲羽、双六。槍の尖峰も目立つ。
右端がこれから行く黒部五郎。
真ん中の三俣小屋の谷間に顔を出しているのは方角的に大天井ですね。
登って来た飛越新道の尾根。
有峰湖の向こうに富山平野と海が見えます。
2025年08月09日 08:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 8:51
登って来た飛越新道の尾根。
有峰湖の向こうに富山平野と海が見えます。
どこまでも続く緑の稜線歩き。
黒部五郎がすごく遠くに感じる。
半そで短パンのトレラン姿の方もちらほら見かけました。
後ろの左端が槍ですが、右のトンガリの笠ヶ岳もけっこう目立ちますね。
2025年08月09日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 9:07
どこまでも続く緑の稜線歩き。
黒部五郎がすごく遠くに感じる。
半そで短パンのトレラン姿の方もちらほら見かけました。
後ろの左端が槍ですが、右のトンガリの笠ヶ岳もけっこう目立ちますね。
なかなか近づかないけど幸せな道です😊
2025年08月09日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 9:31
なかなか近づかないけど幸せな道です😊
薬師と赤牛の谷間にも山並みがよく見える。
左が立山の東尾根? 奥が白馬あたり?
2025年08月09日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 10:40
薬師と赤牛の谷間にも山並みがよく見える。
左が立山の東尾根? 奥が白馬あたり?
最後の登り。見ると嫌になりますね。一歩ずつ踏みしめるしかない。
2025年08月09日 10:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 10:30
最後の登り。見ると嫌になりますね。一歩ずつ踏みしめるしかない。
無事に登頂。前日は水晶岳にいた女性の方に撮っていただく。山小屋泊の人が入れ替わり立ち替わり寄っていく感じ。
山頂で話した方がアップルの社員さんだったので、毎年新しい機種出すから最近まで愛用していた僕のiPhone7が使えなくなったと嘆いたら、最新はカメラ性能素晴らしく良い山の写真も撮れるから是非買い替えて、とオススメされてしまった😅
2025年08月09日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 11:15
無事に登頂。前日は水晶岳にいた女性の方に撮っていただく。山小屋泊の人が入れ替わり立ち替わり寄っていく感じ。
山頂で話した方がアップルの社員さんだったので、毎年新しい機種出すから最近まで愛用していた僕のiPhone7が使えなくなったと嘆いたら、最新はカメラ性能素晴らしく良い山の写真も撮れるから是非買い替えて、とオススメされてしまった😅
黒部五郎は山頂よりも氷河跡の圏谷(カール)のほうが有名ですね。眼下にはぐるりと山の壁に囲まれた谷が広がります。
2025年08月09日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 11:37
黒部五郎は山頂よりも氷河跡の圏谷(カール)のほうが有名ですね。眼下にはぐるりと山の壁に囲まれた谷が広がります。
少しだけ先に足を運ぶが、谷底まで降りると登り返しがツラいのでやめておく。横から眺める五郎もなかなかの迫力です。
日帰りばかりしている僕に、この先の三俣蓮華岳までの未踏区間を歩く機会は果たしてあるのやら。
2025年08月09日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 11:48
少しだけ先に足を運ぶが、谷底まで降りると登り返しがツラいのでやめておく。横から眺める五郎もなかなかの迫力です。
日帰りばかりしている僕に、この先の三俣蓮華岳までの未踏区間を歩く機会は果たしてあるのやら。
双六の向こうに槍。
今日は雲がかからず全ての山が見れたことに感謝。
2025年08月09日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 11:55
双六の向こうに槍。
今日は雲がかからず全ての山が見れたことに感謝。
さあ、長い長い帰り道ですが、幸せなロードです。山小屋泊の人は早出早着だからかお昼を過ぎると歩く人も激減。
2025年08月09日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 12:14
さあ、長い長い帰り道ですが、幸せなロードです。山小屋泊の人は早出早着だからかお昼を過ぎると歩く人も激減。
池塘の向こうには薬師岳と赤牛岳。
2025年08月09日 12:47撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 12:47
池塘の向こうには薬師岳と赤牛岳。
朝よりも晴れてきましたが、この後14時過ぎには風も強くなり雲も湧いてきました。
2025年08月09日 13:17撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 13:17
朝よりも晴れてきましたが、この後14時過ぎには風も強くなり雲も湧いてきました。
帰りの池塘
2025年08月09日 14:41撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 14:41
帰りの池塘
北ノ俣と薬師を見納め。この後の下山道はなかなか辛かったけど、終わってみれば良い思い出です😊
2025年08月09日 15:12撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 15:12
北ノ俣と薬師を見納め。この後の下山道はなかなか辛かったけど、終わってみれば良い思い出です😊
撮影機器:

感想

 かみさんも息子もしばらく日本に居ない今は遠征の大チャンス😁 今年こそは憧れの山小屋🛖泊の山行を目論んでいましたが、連休は激混みで当然予約が取れず、天気が悪いのが確定的になるとキャンセルが大量に出ていたのですが、わざわざ雨のアルプスを歩く気にもなれず、結局いつもの日帰りロングに。

 晴れは土曜だけだから金曜仕事後の睡眠時間短めの山行でしたが、問題なく歩けました。山上の心地よいトレイルからアルプスの山々を360度ぐるりと見渡せて、黒部五郎の荒々しい山容を間近に見れて、十分大満足でしたが、しかし飛越新道は長かった😅

 飛越新道はれっきとした北ア登山口だけど道が悪くて長いので、わざわざ選ぶ人は極めて少ないマイナールート。名古屋からだと新穂高の次に近く、混雑とは無縁の道は物好きで天邪鬼な僕にはぴったりなので、前から気になっていた存在でした。
 
 眺めの無い樹林帯の泥道、池塘の草原、洗掘されたガレ沢、ハイマツの藪漕ぎとバリエーションに富んだルートで、登りはそれも楽しんで行けたのですが、帰りは後半の樹林帯の泥道が何度もアップダウンがあり、疲弊しました。歩いても歩いてもなかなか着かないので精神的にキツい。登山口から中間点の寺地山までの所要時間が登りと下りであまり変わらないくらいです。
 それなりの手入れはされていて、歩けないような酷い道では全然ないのですが、もう一度行きたいか、というと微妙ですねー😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら