記録ID: 4246197
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 バカ尾根で膝がバカになるの巻
2022年05月04日(水) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:02
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:44
距離 13.3km
登り 1,282m
下り 1,281m
14:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
昨年はヤビツから三ノ塔まで行って指をくわえて見ていた塔ノ岳。
1年後に最後まで登り切れた事が私の成長の証だ。嬉しい😆🙌と山友が喜んでくれましたが、今、私は足中に湿布を貼って寝ています。
登りは得意なんですが下りで、膝とか股関節が痛くなります。とりあえず、トレッキングポールを買います。
(ってまだ持ってないんかーい❗️)笑笑
しかし素晴らしい眺めでした。連休の良き思い出になりました。最後まで付き合ってくれた友に感謝です😌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
こんばんは😉
大倉尾根は登りがいありますよね👍
私は下りで膝を痛めました😱
天気も良かったみたいで良い山行でしたね😃
こんばんは❗️
iwamcrさんもですか?
どうやら私は右膝をやってしまったみたいです。
現在、曲げると痛くて階段が降りられません😩
でも、達成感はあります。
天気に恵まれ、素晴らしい景色を見られたので幸せです❗️
家から毎朝観察してる山に登って見たかったので、明日からは更に愛しく感じながら拝めます😊
おはようございます。
バカ尾根を登られたのですね。
凄い、凄い。
これまでで一番歩いたのではないですか。
掘山からの登りはきついですが、金冷やしまで来るとホッとします。
下りもきつい。大倉迄あと少しで、やったーですね。
お疲れ様でした。
おはようございます😊
昨日まで痛くてたまらなかった膝と股関節が回復して来ました。
後で聞けば、バカ尾根は北アルプスに登る位キツいって言われてるそうですね😓
仰る通り今までで一番の登りでした。
しかし何と素晴らしい眺めだった事か❗️
今度は冬に登ってみたいです😆
私が塔ノ岳に行った時は鍋割山の鍋焼きうどん目当てでした
パン同様、食べ物に弱いんです😅
コメントありがとうございます😊
実は足の具合が良ければ、鍋割山経由でれいの鍋焼きうどんを食べて下山の予定でした😂
でも股関節の痛みが尋常ではなく、泣く泣くピストンで戻って来たのです😭
考えたのですが、鍋割山経由する方が道のりは長くてもなだらかで足のダメージは少なかったでしょうか?同じでしょうか?
今度こそ鍋焼きうどん食べたいです🤤
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する