記録ID: 424835
全員に公開
ハイキング
東海
春の愛知県民の森周回
2014年04月05日(土) [日帰り]



- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
7:50南尾根登り口→8:25南尾根展望台→9:09国体尾根分岐→9:45下石の滝分岐→10:08北尾根分岐→10:50-11:37宇連山→12:03北尾根分岐→12:36大幸田峠→12:47北尾根展望台→13:30東尾根分岐→13:30東尾根展望台→14:10 K207→14:29右尾根分岐→14:37 防火水槽27→15:30Aキャンプ場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は全行程大変整備されています。 シャクナゲ尾根の上部は少し荒れ気味?道はハッキリしています。 下部は遊歩道があちこちに延びていて、迷路の様。 日帰り温泉は うめの湯 |
写真
撮影機器:
感想
モリトピアの通行禁止以外のハイキング道を時計回りで一周しました。
モクレンの花が点々とですが、花盛りのようで、花の白さが目立って見えました。
とは言っても、モリトピアの尾根から見えるモクレンの木は背が高く、近くで花びらをジックリ観察するのは難しい…。
歩いている中で臭ってくる香りはモクレンなのか、アセビなのか。
南尾根から宇連山までを歩く人は多い様ですが、東尾根、北尾根を反時計回りで歩く人は少ない様です。
一度私も東尾根から回ってみたい。
…きっと見える風景も違うのでは、と思いつつ、いつも南尾根から歩いてしまいます。
北尾根と西尾根の分岐までの急登りはちょっとキツいだろな。この日は、高校登山部風の男子達が反時計回りで登ってました。また、ひとりでひっそりと歩きに来ようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東尾根の進入禁止の外のルートは、県民の森の推奨外ですが、
展望のよい岩があり、名号の獅子岩につながるルートです。
但し、往復ではいいですが、はじめての方は、周回は止めた方が無難。
獅子岩からは、柿平駅に降りるコース、県民の森のもっとも外側に多分日陰沢周辺の尾根から県民の森の最下端に至るコース、沢沿い県民の森のキャンプ場脇のゲートに出るコース。
3コースがありますが、初めては難しい。往復なら余り間違えないかと思います。あと、このコースはほんとにたまにマムシがいることがありますので注意していればいいコースですよ。
gakukohさん、情報ありがとうございます。
もっと、いろいろ行動範囲を広げていきたいのですが、
地図だけだと、なかなか細かい情報は得られません。
この時期だとマムシ‥また、時期をみて歩いた方が良さそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する