記録ID: 424965
全員に公開
ハイキング
近畿
朝来山
2014年04月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 620m
- 下り
- 607m
コースタイム
6:40立雲峡駐車場-7:05立雲峡第一展望台-7:26朝来山登山口(むささびコース)-8:29山頂-9:40立雲峡第一展望台-10:15立雲峡駐車場
天候 | 曇り、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
立雲峡からむささびコースを通って山頂に行く場合、特に危険個所はなし。 登山ポストはありません。 トイレは立雲峡駐車場にあります。 雲海のシーズンは観光客で駐車場が埋まります(特に休日の前の夜)。 入浴施設は但馬地方には色々あるので、時間と相談して色々立ち寄ってみると良いと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
僕がヤマレコに乗せる山行記録一発目です。
「登山」を意識して歩くようになったのは最近なので登山は初心者なのですが、よく竹田城址、立雲峡の辺りで写真を撮っており、そのついでで朝来山はちょくちょく登っていました。
本当ならこの週末は桜の撮影であちこち回りたかったのですが、天候が悪そうだったので断念。
それなら暫く歩いてなかったし慣れた場所での山歩きにしようと思い、朝来山へ。
ここなら天候が回復すれば立雲峡、竹田城址の桜も見れるし。
立雲峡駐車場に6時半頃到着しましたが、すでに車が結構止まっていました。
昨今の竹田城人気のお蔭で、立雲峡も落ち着いて楽しめる場所ではなくなりました。
立雲峡を登り、登山道に向かう林道で反対から歩いてくるご夫婦に「竹田城の絶景スポットってどこ」と聞かれたので、この人たちは林道をしたから歩いてきたのか!?と思い聞いてみると、立雲峡の展望台を通り過ぎてしまい、林道まで出て来てしまったらしかった。
まあ、遠くから来てる人はそんな事もあるよね、と思いつつ登山道へ。
雪が降ってましたが、アウターの撥水性能で何とかなる位だったので雨具は出さず。
下山途中ですれ違った方は上下とも雨具を着ていたので、下のほうでは雨がぱらついていたのかもしれません。
朝来山の登山道は迷うような場所も危険を強く感じるような場所も無く、いい運動になるので僕は好きです。
たまに登山道から竹田城址がちらちらっと見えるところも良い(この日は真っ白でしたが...)。
山に登り応え見たいな物を期待している人には物足りなさ過ぎると思いますが、こういう山もまた良いんじゃないですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2433人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する