鳥海山 矢島口からピストン


- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:28
天候 | 快晴 ただし強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2022年5月5日(木) 鳥海山
GWの後半は、去年の宿題となってた鳥海山へ
4/4は強風予報だったので完全移動日に!
ただ、深夜割引は使いたいので3時頃に家を出発(^^);
常磐道で宮城県に入ったあたりで高速を降りて、ドライブしながら日本海へ
道の駅象潟で大休憩しつつ、ちょうど東北を旅してる山友に連絡して落ち合って少しだけ話すことができた〜
旅先で会えるのってうれしいよね
登山口は、矢島口
明日も天気がいいので駐車場はいっぱいになると思ったので、夕方のうちに入っておくことに!
着いたら上の駐車場も3割くらいで、トイレの横の日の出が見えるポジションに駐車することができました☺
麓で買った鳥海山を鳥海山の懐に抱かれながら飲む(^^♪
飲んだらすぐに寝落ちでした
5日の朝は、まだ強風予報で昼頃には治まってくるっていう予報だったのでのんびり出発するつもりが、明るくなる頃には目が覚めて、のんびり日の出を見ながら朝ごはんを食べたら、もうすることがないので5:36に出発
登り始めの風はそれほど強くなく、日差しもあるし、気温も低くないので良いコンデションでした(^^♪
アイゼンは初めの急登のところから装着
七つ釜避難小屋を超えたあたりから風が強くなってきたかな
突風が来ると、よろめきそうになるし、踏ん張った足が雪の中に沈むので結構めんどくさい(^^)
九合目からは、耐風姿勢をとりながら進む感じだったな
去年、ホワイトアウトと強風で撤退した九合目を過ぎても、青空だし、寒くないし、でがんばってのぼる(^^♪
なんとかがんばって七高山まで到着
ここはほんとに風が強かった
ここからいったん外輪山を降りて新山へ
急登の下りと上りなんだけど、なんかもうワクワクして楽しくてしょうがなかったな(*^^*)
青い空に向かって白い雪面を登っていくのってやっぱり楽しい
ゴールはすぐそこだしね(^^♪
で、鳥海山のピークに9時に到着
ここは風はあんまりなくて、次の人がのぼってくるまでしばらくのんびり景色を堪能できたよ〜〜〜
日本海もきれいに見えてるし、ホント最高だった☺
下山し始めて、七高山から麓の方をみると、めっちゃ人がのぼってきてる!
予想外の人の多さにびっくりしたなあ
やっぱり人気の山なんだね〜
雪が緩んできて踏み抜くかなあと思ってたけど、そこまではなかった感じ
ヒップそりを持ってくればよかったとすごく反省・・・
海を見ながら余韻に浸りながらのんびり下山
去年はやっぱり悔しかったから、今回リトライが成功してうれしかったです(*^^*)
鳥海山、5回目だけどまた登りたくなる山でした(*^^*)
やま最高!!!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する