記録ID: 427402
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
一足先に外秩父七峰縦走
2014年04月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:56
- 距離
- 40.6km
- 登り
- 2,177m
- 下り
- 2,159m
コースタイム
場所 到着/出発
小川町駅 6:49/7:00
北向不動 7:43
官ノ倉山 8:05
和紙の里 8:45
萩平分岐 9:56
笠山 10:39
堂平山 11:15/11:23
剣ヶ峰 11:35
白石峠 11:41
定峰峠 12:24/12:33
旧定峰峠 13:00
大霧山 13:28
粥新田峠 13:47
二本木峠 14:28
皇鈴山 14:49
登谷山 15:06
釜伏峠 15:21/15:25
中間平 15:47
寄居駅 16:56/17:11
熊谷駅 17:33/17:42
上野駅 18:50
小川町駅 6:49/7:00
北向不動 7:43
官ノ倉山 8:05
和紙の里 8:45
萩平分岐 9:56
笠山 10:39
堂平山 11:15/11:23
剣ヶ峰 11:35
白石峠 11:41
定峰峠 12:24/12:33
旧定峰峠 13:00
大霧山 13:28
粥新田峠 13:47
二本木峠 14:28
皇鈴山 14:49
登谷山 15:06
釜伏峠 15:21/15:25
中間平 15:47
寄居駅 16:56/17:11
熊谷駅 17:33/17:42
上野駅 18:50
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
寄居駅〜熊谷駅〜上野駅:秩父鉄道急行(特急200円)とJR高崎線で1,924円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*分岐には必ずと言っていいほど道標が立てられていますので、迷うことはほとんどないかと。 *登山ポストは北向不動にあります。 *トイレは各所にあります。 |
写真
感想
以前山で出会った人から聞いた「外秩父七峰縦走」。
フルマラソンと同じ距離を山で歩く「ハイキング」らしいです。
既に応募が締め切られていたため、一足先に自分の脚力を試してみることに。
今まで山での1日の最高距離は30キロ弱。平地であれば40キロを歩いたことはありますが、その時の経験から35キロ越えてからが本当の勝負だと覚悟していました。
前回前々回のエネルギー補給の反省を生かして今回は補給面は完璧。
ただ中間?の定峰峠で水分補給できなければ厳しかった。大会当日はどうなるのだろう。
きつく感じたのは2峰目の笠山への登り、定峰峠前にある小ピーク、牧場から粥新田峠への林道、そして7峰目の登谷山を降りてから始まるラスト10キロの林道歩き。
特に最後のは足裏やひざの痛みに耐えて歩き通さねばならず、かなり参りました。
下山時は陽が入りにくい林道を歩く区間もありますが、タイム制限などはあるのでしょうか。
本日は快晴で心地よい風も吹き、非常に快適な登山日和でした。
来週4/20(日)も晴れると良いですね。
決して「ハイキング」で済まされるような優しい道のりではありません、当日初めて歩かれる方は十分その覚悟をもって臨んで下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する