大船山(たいせんざん)


- GPS
- 08:54
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:54
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はいくつかに分かれているが、トイレはビジターセンターのものだけが24時間利用できるようである。 車中泊禁止が解除された、やまなみハイウェイの長者原駐車場 https://kurumatabi.net/kyusyu/2019/04/30/%E8%BB%8A%E4%B8%AD%E6%B3%8A%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%8C%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%81%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%81%AE/ |
写真
ちなみにくじゅう連山の天狗ヶ城の下にあるのは御池(みいけ)と呼ぶ
感想
今回、初めて長者原(ちょうじゃばる)からくじゅう連山に登ってみた。くじゅう連山が広いからなのか牧ノ戸峠からと同様、横の移動距離が長く時間が掛かるのが良くないところかと思う(より近い登山口の有料駐車場を使うという手はある)。
ミヤマキリシマは平治岳が一番有名だそうだが、平治岳のミヤマキリシマはゴールデンウィークでは時期が早くまだ咲いておらずスルー。ミヤマキリシマの咲く頃に九州に来られたら登ってみたい。
ヤマケイオンライン
圧巻のミヤマキリシマの大群落! 6月初旬〜中旬、九重連山の平治岳・大船山は鮮やかなピンク色に染まる
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=698
大船山頂上東側の火口湖は御池(おいけ)(ちなみに、くじゅう連山の天狗ヶ城の隣の火口湖の御池(みいけ)と読む)も、秋の紅葉の時期に来る機会があればまた登ってみたい。
(参考動画)
そい【登山と空撮】「【登山】2021年くじゅう連山平治岳のミヤマキリシマ!大雲海の絶景!!」2021/06/16公開
そい【登山と空撮】「【登山】冬のくじゅう連山大船山!長者原から坊がつるまで雪山登山!!【4K空撮】」2021/03/28公開
そい【登山と空撮】「【登山】紅葉の大船山&三俣山!坊がつる経由で秋のくじゅう連山を空撮【4K】」2020/10/22公開
そい【登山と空撮】「【神回】くじゅう連山で九州登山YouTuber達と夢のコラボ!坊がつると法華院温泉山荘で忘年会&大船山へ朝駆け冬山空撮【4K】」2021/12/28公開
そい【登山と空撮】「【登山】平治岳〜ミヤマキリシマを求めて〜【九重連山】」2019/06/15公開
九州山大学「【大船山】御池の紅葉を吉部登山口から【2020年10月14日】」2020/10/23公開
regatti18チャンネル「坊がつると久住連山のミヤマキリシマ 4K空撮」2016/06/18公開
いいねした人