鹿倉山〜丹波山村から大丹波峠・大寺山・深山橋へ


- GPS
- 04:01
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 835m
- 下り
- 895m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:深山橋BS−奥多摩ST−新宿ST |
コース状況/ 危険箇所等 |
・マリコ橋から大丹波峠まで残雪と倒木で通りづらい所があります ・落葉や意図不明のテープなどトレース不明瞭箇所もあるため踏み跡をしっかり見極めて進みます 鹿倉山から大寺山までは黄金のテープが目印 ・大寺山から深山橋BSへの下りは急勾配です ということは、登りだったらきつそうです ※参考:『山と高原地図 奥多摩』 鹿倉山 『国土地理院1/25000』 丹波 |
写真
なかなか、下りる道が見つからず・・・
と、いうところへ猟友会の方々がジープでやってきました
道を教えていただき、何を追っているか聞いたところ「鹿」とのこと
そういえば、丹波山温泉「のめこいの湯」で「鹿カレー」売ってたな!
感想
今年初の奥多摩へ
桜ど満開で奥多摩湖は多くの観光客で賑わっています
バス便の少ない丹波行き
丹波役場BSで降りたのは私一人
奥多摩駅ではあれだけ人がいたのに…
気温はかなり高く最初からシャツ一枚
それでも取りつきのマリコ橋上からの沢は北面のため残雪があります
あと「マリコ」は「鞠子」なんですね
ここで少し注意
マリコ橋上のマス養殖場には番犬が!
1匹の黒い犬が放し飼いとなっていて良く吠えます
が、ビビったらだめです
堂々としていれば襲ってきません
むしろ道案内してくれているようでした
ここから大丹波峠までは残雪をのぞき素直に道をたどっていけば問題ありません
杉檜からしだいにミズナラ、ブナの広葉樹に変化していきます
広葉樹の落葉が積もっていますが、むしろ人が通る道はには一杯に積もっているため、
慣れると道が分かるようになってきます
今回、登山者には会いませんでしたが、地元の猟友会の方に出会いました
なんでも鹿が増えすぎているとのこと
そう言えば、丹波山温泉の道の駅では「鹿カレー」を売っていたのを思い出しました
基本的に尾根筋ですが、眺望がスパッと開けている所はありません
必ず両脇の樹木のフィルターを通して周りの山々を望みます
すると、大菩薩嶺、曇取山、三頭山など馴染みの山々が!
そして下りてきた深山橋の桜も満開
しばらくゆっくり桜を愛でながらバスを待ちました
行きも帰りも「ホリデー快速」の山行
静かな山梨・東京の山行を楽しめました
>
実は、これまで丸川峠・上日川峠・大菩薩峠から丹波役場までトレース済み
と、深山橋から三頭山・笹尾根を経て、陣馬・高尾までトレース済み
だったため、この山行で大菩薩から高尾までつながったことになりました
ちょっと気分が良いです
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する