記録ID: 4302642
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩茸石山
2022年05月18日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:16
距離 12.8km
登り 1,083m
下り 1,072m
13:44
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御嶽駅近くから関東ふれあいの道に入り、惣岳山、岩茸石山へ。岩茸石山〜高水山〜榎峠は高水三山のハイキングコース、榎峠〜雷電山〜辛垣山〜二俣尾駅は青梅丘陵ハイキングコースとして共に整備されており、安心して歩くことができる。ただ、整備された登山道にありがちな掘り割りになった区間は、雨上がりでぬかったり岩肌が滑りやすくなったりしていたので要注意。帰路、二俣尾駅から御嶽駅まではJRを利用。 |
写真
感想
三頭山が3週続いてしまったので、少し近いところと思って高水三山を選びました。ついでに、昨年、シャガの群落を見つけた辛垣山にも寄ってきました。雨が続いた後だったせいか、ギンリョウソウが顔を出していました。辛垣山のシャガは少し早めだったのか、ポツポツ咲いている程度でしたが、二俣尾駅近くの登山道入口付近で満開の群落を見つけました。
◆城あと:辛垣城[戦国時代、三田綱秀(山内上杉氏家臣)]辛垣山は、城跡を意識して歩くと、堀切や砦の跡などの配置が良くわかって面白い。
◆神さま:惣岳山頂上に青渭神社[延喜式内社、創建不詳、祭神:大国主命]、惣岳山頂上手前に青渭神社関連と思われる祠、高水山頂上、名郷峠に石祠
◆多摩百山・多摩100山:惣岳山、岩茸石山、高水山、雷電山、辛垣山:東京の里山百選:惣岳山、馬仏山、岩茸石山、高水山、永栗の峰、雷電山
◆三角点:岩岳(岩茸石山)[三等/792.95m]
◆出会った花たち:ヤマツツジ、ヤマアジサイ、ギンリョウソウ、ホソバノアマナ、セリバヒエンソウ、シャガ、イワニガナ、オニタビラコ、カキドオシ、マムシグサ、……
◆本日の収穫:キャンディ個装袋3枚、割り箸の個装袋
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する