ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4306465
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳 小屋のボスに会いに行く

2022年05月19日(木) 〜 2022年05月20日(金)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
32:02
距離
27.3km
登り
2,738m
下り
2,532m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:34
休憩
0:43
合計
8:17
距離 15.8km 登り 1,923m 下り 561m
8:43
3
8:46
9:05
47
9:52
7
9:59
10:01
32
10:33
10:35
44
11:19
11:21
107
13:08
13:17
13
13:30
13:31
19
13:50
13:51
26
14:17
14
14:31
39
15:10
1
15:11
15:14
2
15:16
0
15:16
15:17
18
15:35
12
15:47
5
16:00
10
16:10
16:11
16
16:27
5
16:32
16:33
5
16:38
16:39
20
16:59
1
17:00
2日目
山行
6:40
休憩
2:29
合計
9:09
距離 11.5km 登り 811m 下り 1,971m
7:30
0
7:30
2
7:32
7:40
52
8:32
28
9:00
10:09
24
10:33
10:34
31
11:05
3
11:08
11:10
42
11:52
12:36
5
12:41
14
13:27
13:28
14
13:42
13:43
11
13:54
13:55
10
14:05
14:06
20
14:26
32
14:58
88
16:26
16:39
0
16:39
ゴール地点
天候 5/19 晴れ、薄曇り
5/20 高曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
全体的にとても整備された道

蛭ヶ岳〜檜洞丸は、アップダウン多く体力勝負

檜洞丸から石棚山陵へのルートは板小屋の頭手前、ルートが分かりにくい箇所あり
板小屋の頭辺りは急坂

シロヤシオは見頃だった
その他周辺情報 鶴巻温泉駅近くの「弘法の湯」
モンベル会員は会員カード、または小田急線の丹沢大山フリー切符などを提示すると割引あり
三叉路登山口から宮ヶ瀬湖
2022年05月19日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/19 8:46
三叉路登山口から宮ヶ瀬湖
深緑の中を高度を上げる
樹林帯の中は少し涼しくて快適
2022年05月19日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/19 10:10
深緑の中を高度を上げる
樹林帯の中は少し涼しくて快適
程なく高畑山
久しぶりの重装備で既にバテ気味
2022年05月19日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5/19 10:34
程なく高畑山
久しぶりの重装備で既にバテ気味
金冷しエリアの鎖場
2022年05月19日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 11:01
金冷しエリアの鎖場
この辺りは岩のあるトラバース気味の道
2022年05月19日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/19 11:02
この辺りは岩のあるトラバース気味の道
先ずは丹沢山を目指す
2022年05月19日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 11:06
先ずは丹沢山を目指す
なんか色合いが綺麗でいい感じだ
2022年05月19日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/19 11:06
なんか色合いが綺麗でいい感じだ
陽の光が透けて綺麗だ
2022年05月19日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/19 11:15
陽の光が透けて綺麗だ
本間の頭へ向かって黙々と…荷が全身に重くのしかかる
2022年05月19日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 12:33
本間の頭へ向かって黙々と…荷が全身に重くのしかかる
シロヤシオ、今年お初
2022年05月19日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/19 12:44
シロヤシオ、今年お初
程なく本間ノ頭
この後つづく、円山木ノ頭、太礼ノ頭、この3つの丹沢三峰は遠くからもよく分かる
2022年05月19日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/19 12:56
程なく本間ノ頭
この後つづく、円山木ノ頭、太礼ノ頭、この3つの丹沢三峰は遠くからもよく分かる
お腹が空いたのでランチ
手前のパンは、ナチュラルローソンで買った、あんこギッフェリ
これはイチオシ
2022年05月19日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/19 13:02
お腹が空いたのでランチ
手前のパンは、ナチュラルローソンで買った、あんこギッフェリ
これはイチオシ
ミツバツツジも咲いていた
2022年05月19日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/19 13:18
ミツバツツジも咲いていた
シロヤシオがだんだん増えてきた
2022年05月19日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/19 13:21
シロヤシオがだんだん増えてきた
シロヤシオを見上げて
空が白んできてしまったのが少し残念
2022年05月19日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9
5/19 13:23
シロヤシオを見上げて
空が白んできてしまったのが少し残念
だいぶ霞がかってしまった
肉眼では平野部までよく見えた
2022年05月19日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5/19 13:26
だいぶ霞がかってしまった
肉眼では平野部までよく見えた
深緑の向こうに丹沢ラスボスが見えてきた
本日はあの山まで行く
今回はたくさんの荷を背負って
2022年05月19日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 13:34
深緑の向こうに丹沢ラスボスが見えてきた
本日はあの山まで行く
今回はたくさんの荷を背負って
小屋も見える
2022年05月19日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 13:53
小屋も見える
猿の腰掛け
2022年05月19日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 14:16
猿の腰掛け
少しずつ近づいてきた
2022年05月19日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 14:41
少しずつ近づいてきた
シロヤシオ
2022年05月19日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/19 14:46
シロヤシオ
こまったちゃん顔が彫られた踏み台
なんとなく可哀想な気がして踏まずに登った
2022年05月19日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/19 14:49
こまったちゃん顔が彫られた踏み台
なんとなく可哀想な気がして踏まずに登った
白い小さな花
2022年05月19日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/19 15:02
白い小さな花
分岐点通過
あと少し
2022年05月19日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 15:06
分岐点通過
あと少し
丹沢山到着
2022年05月19日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/19 15:11
丹沢山到着
冷たくて甘いシュワシュワした飲み物が飲みたくなったので、山荘で調達
ほぼ一気飲み
2022年05月19日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/19 15:14
冷たくて甘いシュワシュワした飲み物が飲みたくなったので、山荘で調達
ほぼ一気飲み
さて、ラスボスへ…
丹沢一の王道を行く
2022年05月19日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 15:16
さて、ラスボスへ…
丹沢一の王道を行く
丹沢山〜蛭ヶ岳の道は兎に角眺めが素晴らしい
まずは富士山がドカーン
2022年05月19日 15:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/19 15:18
丹沢山〜蛭ヶ岳の道は兎に角眺めが素晴らしい
まずは富士山がドカーン
遥か下方には熊木沢
2022年05月19日 15:21撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/19 15:21
遥か下方には熊木沢
アルペンっぽい眺めが素晴らしい
2022年05月19日 15:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/19 15:21
アルペンっぽい眺めが素晴らしい
「丹沢」の文字が彫られた踏み台
丹沢山塊のエリアでよく見られるイキな様式
2022年05月19日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/19 15:27
「丹沢」の文字が彫られた踏み台
丹沢山塊のエリアでよく見られるイキな様式
あ、大山だ!
大山スーパースターK氏は今日もボッカだろうか…?
2022年05月19日 15:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/19 15:57
あ、大山だ!
大山スーパースターK氏は今日もボッカだろうか…?
そして再び富士山
少し霞んでいるがまずまずヨシとしよう
2022年05月19日 16:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/19 16:01
そして再び富士山
少し霞んでいるがまずまずヨシとしよう
上が標高、下が時刻
時間と標高のせめぎ合い
2022年05月19日 16:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9
5/19 16:04
上が標高、下が時刻
時間と標高のせめぎ合い
棚沢の頭から弁当沢の頭へのルートを見下ろす
ここもいつか歩きたい
2022年05月19日 16:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/19 16:12
棚沢の頭から弁当沢の頭へのルートを見下ろす
ここもいつか歩きたい
鬼ヶ岩から、丹沢最高峰
2022年05月19日 16:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/19 16:30
鬼ヶ岩から、丹沢最高峰
鬼ヶ岩から日本最高峰
2022年05月19日 16:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/19 16:30
鬼ヶ岩から日本最高峰
鬼ヶ岩に乗ってみた
2022年05月19日 16:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/19 16:31
鬼ヶ岩に乗ってみた
鬼ヶ岩通過後振り返る
厳つい眺めでカッコいい
2022年05月19日 16:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 16:34
鬼ヶ岩通過後振り返る
厳つい眺めでカッコいい
熊木沢と手前は3年前登った蛭ヶ岳南南東尾根
結構キツかった記憶がある
2022年05月19日 16:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/19 16:50
熊木沢と手前は3年前登った蛭ヶ岳南南東尾根
結構キツかった記憶がある
ようやく着
17回目(多分)
2022年05月19日 17:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/19 17:03
ようやく着
17回目(多分)
まずはシュワシュワの黄金の飲み物で乾きを癒す
2022年05月19日 17:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9
5/19 17:35
まずはシュワシュワの黄金の飲み物で乾きを癒す
夕暮れ間近の眺め
2022年05月19日 17:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/19 17:49
夕暮れ間近の眺め
富士山
2022年05月19日 17:50撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/19 17:50
富士山
夕食は自炊
メスティンで作った自称広島風お好み焼き
見た目が美しくないが、まーまーの味だった
2022年05月19日 18:15撮影 by  iPhone 7, Apple
10
5/19 18:15
夕食は自炊
メスティンで作った自称広島風お好み焼き
見た目が美しくないが、まーまーの味だった
朝ごはんはメスティンで炊いた玄米プラス十六穀米、フライパンでベーコンエッグ
2022年05月20日 06:04撮影 by  iPhone 7, Apple
11
5/20 6:04
朝ごはんはメスティンで炊いた玄米プラス十六穀米、フライパンでベーコンエッグ
東城さん、お世話になりました‼️
7年間お疲れ様でした‼️
またどこかの山域でお会いしましょう✨
2022年05月20日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
12
5/20 7:37
東城さん、お世話になりました‼️
7年間お疲れ様でした‼️
またどこかの山域でお会いしましょう✨
檜洞丸へ向かう
丹沢一般道で一番ハードと言われている道
2022年05月20日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/20 7:41
檜洞丸へ向かう
丹沢一般道で一番ハードと言われている道
ここからの眺めが好きだ
2022年05月20日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/20 7:43
ここからの眺めが好きだ
鎖場
ここまで少しザレた急坂でいつも緊張する
2022年05月20日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/20 8:12
鎖場
ここまで少しザレた急坂でいつも緊張する
シロヤシオがちらほら
2022年05月20日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/20 8:18
シロヤシオがちらほら
シロヤシオアップ
ここ数年見てなかったので、今年は会えて嬉しい
2022年05月20日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/20 8:55
シロヤシオアップ
ここ数年見てなかったので、今年は会えて嬉しい
臼ヶ岳から蛭ヶ岳
2022年05月20日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/20 10:00
臼ヶ岳から蛭ヶ岳
臼ヶ岳のベンチに転がってしばし仮眠
2022年05月20日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/20 10:01
臼ヶ岳のベンチに転がってしばし仮眠
吸い込まれそうな崩落地
2022年05月20日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/20 10:29
吸い込まれそうな崩落地
こんな落とし穴みたいな箇所もあるので注意
2022年05月20日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/20 10:52
こんな落とし穴みたいな箇所もあるので注意
深緑が美しい
2022年05月20日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/20 11:04
深緑が美しい
手作り感満載の標識
「おね」が、ひらがななのは何故だろう…?
2022年05月20日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/20 11:09
手作り感満載の標識
「おね」が、ひらがななのは何故だろう…?
シロヤシオと向かう檜洞丸
2022年05月20日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/20 11:13
シロヤシオと向かう檜洞丸
今日は営業していた山荘
2022年05月20日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/20 11:55
今日は営業していた山荘
兎に角暑くて水を大量に消費してしまったので、飲み物購入
2022年05月20日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/20 11:56
兎に角暑くて水を大量に消費してしまったので、飲み物購入
青ヶ岳山荘前から蛭ヶ岳
2022年05月20日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/20 11:58
青ヶ岳山荘前から蛭ヶ岳
今朝メスティンで炊いたご飯で作ったおにぎりが本日のランチ
ここで一期一会した方としばし会話
つつじ新道のシロヤシオが素晴らしかったとの事
2022年05月20日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/20 12:03
今朝メスティンで炊いたご飯で作ったおにぎりが本日のランチ
ここで一期一会した方としばし会話
つつじ新道のシロヤシオが素晴らしかったとの事
檜洞丸山頂は平日なのに、たくさんのハイカーで賑わっていた
2022年05月20日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/20 12:40
檜洞丸山頂は平日なのに、たくさんのハイカーで賑わっていた
ミツバツツジのピンクも綺麗だ
2022年05月20日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/20 12:54
ミツバツツジのピンクも綺麗だ
つつじ新道はすごい人数のハイカーがどんどん登ってくるのですれ違うのが大変
人の少なそうな石棚山陵で下山する
2022年05月20日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/20 13:03
つつじ新道はすごい人数のハイカーがどんどん登ってくるのですれ違うのが大変
人の少なそうな石棚山陵で下山する
つつじ新道ほどでもないかもしれないが、このルートでもシロヤシオが充分楽しめた
2022年05月20日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/20 13:06
つつじ新道ほどでもないかもしれないが、このルートでもシロヤシオが充分楽しめた
シロヤシオアップ
2022年05月20日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/20 13:09
シロヤシオアップ
崩落地
ここに何か落としても回収不可能だなぁ…と思いながら通過
2022年05月20日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/20 13:11
崩落地
ここに何か落としても回収不可能だなぁ…と思いながら通過
この黄色い可愛らしい花がたくさん咲いていた
2022年05月20日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/20 13:58
この黄色い可愛らしい花がたくさん咲いていた
上の方は平和なトレイル
ほぼ貸切状態で静かだった
2022年05月20日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/20 14:00
上の方は平和なトレイル
ほぼ貸切状態で静かだった
適度に岩もあって飽きない
2022年05月20日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5/20 14:21
適度に岩もあって飽きない
あれは多分高松山
2022年05月20日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/20 14:35
あれは多分高松山
この辺りで少し迷った
一瞬バリエーションに入り込んでしまったかと感じたが、正規のルートだった
2022年05月20日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/20 14:51
この辺りで少し迷った
一瞬バリエーションに入り込んでしまったかと感じたが、正規のルートだった
何だかここは丹沢というより秩父奥武蔵っぽい雰囲気だ
2022年05月20日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/20 14:55
何だかここは丹沢というより秩父奥武蔵っぽい雰囲気だ
ここの鎖場の道は使わず、脇の盛り上がった方の斜面の方が歩きやすそうだったので、そちらを使った
2022年05月20日 15:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/20 15:31
ここの鎖場の道は使わず、脇の盛り上がった方の斜面の方が歩きやすそうだったので、そちらを使った
ここまでそこそこの急坂で気を遣った
ここからは沢沿いを行く
2022年05月20日 15:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/20 15:41
ここまでそこそこの急坂で気を遣った
ここからは沢沿いを行く
こんな箇所もあってちょっと注意
2022年05月20日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/20 15:43
こんな箇所もあってちょっと注意
無事下山
この橋の向こうはキャンプ場
2022年05月20日 16:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/20 16:27
無事下山
この橋の向こうはキャンプ場
箒沢公園橋を渡ると車道に出る
西丹沢発のバスに乗って帰宅の途に着いた
2022年05月20日 16:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/20 16:40
箒沢公園橋を渡ると車道に出る
西丹沢発のバスに乗って帰宅の途に着いた
撮影機器:

感想

蛭が岳山荘に初めて泊まったのはもうかれこれ7年前、残雪期の3月中旬
大倉からのピストンという一番の定番ルートだった
その時小屋番としていらしたのが東城さんだった
まだ、山を始めたばかりで、山の情報を知らない自分に色々な山の話をして下さった
その後、蛭ヶ岳には様々なルートやスタイルで登り、何度かお会いしているうちに、覚えてくださった

いかにも山小屋のオヤジという感じの小屋番さんで、いつだったか地図も持たずに軽装備で上がってきたハイカーを叱り飛ばしている時に遭遇したが、それなりにおっかない
だが、とてもあたたかみのある方で、私自身、何回か叱られながらも、とても良くしてくださった
そんな東城さんだったが、もう小屋を引退すると伺った

昨今日帰りが多かったが、最後にお世話になったお礼とご挨拶をしに久しぶりに小屋泊する事にした
山や小屋に纏わる色々な話をしみじみ語り合った

御歳73歳、まだまだ元気だけど、いつまでも元気で山を歩ける体力が続くとも限らない
まだ山に登れるうちに、沢山の山を歩く時間を得るための引退だそうだ

どこかの山でまたいつか会いましょうと小屋を後にした

丹沢最高峰蛭ヶ岳
大好きでそれなりに思い入れのある山で、まだやりたい未踏のルートもあるので、これからも何回でも登ることになるだろう
けれども、あのおやっさんがもう小屋にはいらっしゃらないと思うと寂しいものを感じた

時の流れを感じる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら