金峰山〜快晴リベンジとはならず…残念!〜


- GPS
- 06:49
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
↓
06:42 富士見平
↓
07:53 大日岩
↓
08:45 砂払いノ頭
↓
09:34 金峰山山頂、昼休憩
↓
10:56 砂払いノ頭
↓
11:27 大日岩
↓
12:32 富士見平
↓
12:59 瑞牆山荘
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りのお風呂:むかわの湯(720円) みずがきビジターセンターの桜がキレイでした。 |
写真
感想
天気予報によれば「全国的によく晴れて暖かくなるでしょう」とのことから、
以前に快晴で展望を楽しんで登れなかった金峰山へ行くことにしました。
GW大型連休初日ということもあって高速の渋滞は何としても避けたくて
家をAM4時出発。特に渋滞トラブルなどにも遭遇せず、予定通り瑞牆山荘
より6時前後からスタートできました。
富士見平を過ぎてしばらくすると残雪ゾーンへ。アイゼンなしで少し歩き
ましたが、カチカチに凍ったのエリア多く軽アイゼンを装着。以降山頂まで
ずーっと装着したままで歩きました。とりあずトレースはそこそこ付いて
いましたが大日岩下付近では一部分かりにくい個所もありました。
大日岩ではまずまずのいい天気で青空の山頂かと期待してましたが、目指す
五丈岩付近は雲行きが怪しい感じとなってました。あまりたいした休憩も
せず、先を急ぎました。
砂払いノ頭に出ると青空の瑞牆山&小川山方面の開放的な展望が望め、遠方に
八ヶ岳もうっすらと見えていました。残念ながら南ア方面はモヤってあまり
山座同定ができませんでした。
山頂までの稜線は岩の上を通過する箇所があり、アイゼン付けていると歩き
にくい状態でしたが、岩でない箇所はザラメ状の残雪となっておりここでも
軽アイゼンは必要でした。帰りに上ってくる方と何人かすれ違った際に、
ノーアイゼンの人もいたので驚きました。
金峰山荘との分岐のあたりでは小屋の方がスコップでルート整備して下さって
いました。私が通過した際はまだ作業中でしたのでトレースをひたすら辿って
いくしかなかったのですが、下山時にはとても歩きやすくなってました。小屋
の仕事なんでしょうがけっこうな重労働だと思いました。
ということで約3時間半にて山頂に無事到着しました。目的としていた青空の
下の五丈岩は見られなかったですが、楽しい残雪歩きだった気がします。山頂
でドライフーズ雑炊とチョコ&コーヒーを飲み一服。ぞくぞくと上ってくる
方々がありました。
雲行きが怪しくなってきたのと、やっぱりそこそこに寒くなってきたので、
そそくさと下山。恒例の「増富の湯」に行こうかな悩みましたが、時間的に
まだだいぶ余裕もあったので、行ったことのない日帰り温泉「むかわの湯」
で汗を流して帰宅することとしました。
みずがきビジターセンターでは桜が見頃でした。あまり春らしい景色は見られ
ませんでしたが、奥秩父にも少しずつ春が近づいている予感がします。
あいごえ
aigoeさん、お疲れ様でした。 金峰山〜快晴リベンジとはならずのお題目に、思わず共感しましてコメントさせていただきました。
私にとっても、金峰山は同じく、天気に恵まれないお山のひとつです。山頂から美しい
sssさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
やっぱり人間と山との相性ってあるのかもしれませんね。それを
2回だけの山歩きだけで判断してよいのかやや微妙ですが…
個人的には、快晴の山頂に立つと達成感や思い出・印象が全然違う
気がします。
甲武信ヶ岳も2敗してますので、なんとか「リベンジ」できないか
粛々とチャンスを狙っております
aigoeさん、初めまして〜。
同じ日に私も金峰山にいたのでどこかですれ違ったかもですね♪
私も今度は快晴のリベンジに行きたいものです〜
お疲れ様でした^^
駐車場で私の車が写っていて思わずコメント入れちゃいました〜
poohpoohさん、こんにちは。コメントありがとうございます
&お疲れ様でした。
当日は天気がちょっと残念
私が下山中の砂払いノ頭付近ですれ違っていそうですね。ぜひ
快晴山頂リベンジに行きたいです。コースを変えて、今度は
廻り目平の方から行ってみようかと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する