記録ID: 4342254
全員に公開
ハイキング
北陸
三十三間山
2022年05月29日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 855m
- 下り
- 855m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:20
距離 8.9km
登り 855m
下り 855m
| 天候 | 久々の快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はほとんどなし |
| その他周辺情報 | 山頂手前の芝地では 西方;青葉山、北;三方五湖、北東;雲がなければ白山が望めるそうだ |
写真
感想
三十三間山から轆轤山を歩いてみよう 福井県まで結構な距離
さてどうした物か 時間的な制約はあるが ハイキングバスツアーがあるではないか 早速参加の申し込み 、ぎりぎり かろうじて 予約はとれた
歩いている人のログを見ると けっこう雪山がおもしろそうなのだが
時期的に無理だろう
ということで 今回普通の ハイキング
倉見駐車場から登山口まで獣除け柵を越えて 登山口まで凡そ1kmほど 先々日まで雨が続いていたのか登山道はどろどろ状態 最後の水場付近まで続き、急登が始まる 湿度が高いのか?蒸し暑い 風神に着く頃には汗びっしょりだ 風神分岐からは一気に開けて今度は直射日光〜芝地を進む、かすかなそよ風が気持ちよい 振り返ると日本海側〜青葉山から三方五湖 今日は遠くはかすんでいるが白山が望めるそうだ 芝地を抜けると再び樹林の中へ 5分ほどで 三十三間山山頂だ 山頂は樹林に囲まれて 見晴らしは無い
軽い食事をして 下山モード 風神分岐で 轆轤山へ・・・しかしちょっとしたアクシデント(想像にまかせる)で断念 そのまま下山 と しかし 知人に出会い・・・再び 芝地 まで 知人が 山頂を目指している間 芝地で休憩
その後 知人と合流 〜 無事下山 帰路についた 三十三間山のみの登頂だったが これはこれで 思い出に残る 山歩きだった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人






初めてお便りいたします。
積雪期の三十三間山はとてもきれいです。轆轤山分岐から眺める雪の稜線、三重嶽、武奈嶽
などもいつまでも眺めていたくなるほどきれいです。雪が多くてもあまり難しくなく登り安い山です。よろしければ冬場にもどうぞ登ってください。
愛知県からのバスツアーハイキングで三十三間山を歩かせていただきました
Webで観ると 雪の多い冬期に散策する方が多いようですね 愛知県からですと積雪期になると関ヶ原付近で 時々 交通規制がかかることもあり どうしても足が遠のいてしまいます
機会があればまた冬山にも挑戦させていただきます
ありがとうございました
駐車場は立て看板が大きく遠くからでも目立って 間違えようが無いです
前の道路は サイクルツーリングをする方もいるようですね
おトイレは きれいな水洗トイレで
自分は着替えに個室のトイレを利用させていただきました
登山口は 殺風景な場所が多い中ちょっと和ませてくれますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する