記録ID: 4346559
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						熊倉山
								2022年06月01日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				埼玉県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 05:11
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:11
					  距離 14.3km
					  登り 1,414m
					  下り 1,450m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 帰り:武州日野 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 〇聖尾根(登り) 滑り易い急登(P622手前など)が多く、足元に注意する必要がある。岩稜もそれなり多く、登攀経験があるとそれなりに安心。踏み代がほとんどない所が結構ある。所々にロープが張られているため、補助程度には活用可能。P725地点は直登と巻き道があり、今回は巻き道ルートを選択したため、直登側は確認できなかった。裏から途中まで登り返したが、登攀が難しそうだったので諦めた。P1307、P1350付近が主な登攀パート。P1350は巻ける模様。下りで利用するのは非推奨。 〇宗屋敷尾根(下り) トラロープで遮断されているところからが尾根の起点。序盤は急下り後に大きい岩に行く手を阻まれるが、今回は左巻いて進んだ。P1284、P920、P836付近の下り尾根が迷いやすいため、地図と方向の確認を推奨。途中の祠以降は杉の植林地帯がメインとなるため、序盤よりも歩き易くなる傾向。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																タイツ
																ズボン
																靴下
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																ザックカバー
																行動食
																飲料
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																ナイフ
																カメラ
																チェーンスパイク
															 | 
|---|
感想
以前から行ってみたいと思っていた聖尾根と宗屋敷尾根を踏破してきました。立地条件の関係からなかなか足を伸ばしづらい場所にあって棚上げ状態でしたが、意を決してようやく行くことに。想像以上に歩きづらい登り下りと所々の登攀、ルートファインディング要素が多く、いつも以上に消耗させられ、楽ではなかった反面でテクニカル面での面白さがありました。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:449人
	 Tatsu0
								Tatsu0
			
 
									 
						
 
							









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する