記録ID: 435047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
十二ヶ岳〜鬼ヶ岳(周回を試みる)
2014年04月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:45
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 897m
- 下り
- 896m
コースタイム
7:30十二ヶ岳登山口 − 8:55地蔵 − 9:30十二ヶ岳山頂 − 10:20金山 − 10:45鬼ヶ岳 − 11:45〜12:15鍵掛峠 − 13:00登山口 − 13:15根場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
少し離れた空き地に止めて、帰りはバスを利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十二ヶ岳登山口付近には登山ポストは見当たりませんでした 「いずみの湯」という施設が近くにあり、駐車場利用も可と書かれています。 登山口〜十二ヶ岳 最初から急登が続きます。途中緩やかになるところもありますますが、体力勝負ですね。特に山頂直下はお約束の鎖場(ロープ)もあります。 十二ヶ岳〜鬼ヶ岳 金山まではハードな鎖場が出てきます。 鬼ヶ岳〜鍵掛峠 沢山のピークとアップダウンそして鎖場。注意が必要です。 鍵掛峠〜根場 今年の大雪の為でしょうか、所々道は崩れていますし、倒木が多く、思った以上に歩きにくいです。それ以外は急坂を九十九折の道が続きますが危険は感じません。 バス路線 西湖の周回バスがあります。ただし1時間に1本あるかないかですので、事前の確認が必要かもしれません。今日は大幅に遅れていて運良く乗れました。降車は自由だそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
GWの前半、当初は天気が怪しかったが、次第に晴れへ変わってきたので一筆書きの続きをするために前回の途中からのコースとして十二ヶ岳から王岳方面への計画を実行。
問題は車を使うので周回することが出来るかどうか。根場からの周回なら可能だけど、それだと金山から鬼ヶ岳までが切れてしまう。十二ヶ岳登山口から根場までの間をバス路線があるので本数は少ないけどそれに賭けてみることにした。ダメなら歩けばいいし。
登山口付近はキャンプ場なので湖畔に停められるかなと思っていたがどこも管理されている有料区域のようで、仕方なく少し先の空きスペースを見つけて駐車した。
十二ヶ岳までは急登が続き、思ったよりペースが上がらない、その後の縦走もアップダウンが続いてロープを使うような場所も多く、予定時間を大幅にオーバーしてしまい、体力的にもヘロヘロ状態であったため、当初は王岳まで行く予定を変更して鍵掛峠で下山した。
鬼ヶ岳から先の道は折れた枝や道を塞ぐように伸びた枝などで歩きにくかった。鍵掛峠から先の道も倒木が多く注意が必要です。
前回毛無山から十二ヶ岳を周回するコースを歩いた時もそうだったが、結構この山塊は細かいアップダウンが続き、岩場も多いことから体力の消耗が激しい。体調を十分に整えてから望んだほうがよろしいようだ。
それにしても、今年の雪は相当酷かったようで、まだまだ山の沢筋には雪が残っているし、折れた枝や倒木も至る所で見られた。春の花を期待して登ったのだけれど、木の花ばかりで草の花はほとんど見られなかったのは、やはり雪のせいだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する