記録ID: 435528
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ折山(棒ノ嶺)
2014年04月26日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 897m
- 下り
- 882m
コースタイム
9:20河又名栗湖入口-10:00有間ダム-10:20白谷沢登山口-12:20岩茸石-13:00ゴンジリ峠-13:15棒ノ折山14:10-14:50岩茸石-16:50さわらびの湯
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:国際興業バス 河又名栗湖入口→西武池袋線 飯能駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
白谷沢登山口、逆コースの場合は相生橋手前の登山口の両方に登山ポストあり。 日帰り入浴は「さわらびの湯」で大人800円10:00 〜18:00(GW中は19:00まで営業)。 白谷沢は沢の中を歩くので、ところどころで道が不明瞭だがなんとなくトレースがついているので、それを見つけながら進む。「白孔雀の滝」近くに鎖場が少しあり、岩が緩いところがあるので注意。ゴンジリ峠からは丸太階段の急坂が続く。帰りのコース「滝の平尾根」もところどころにガレやザレ場があり、道も不明瞭なところがあるが、こちらもトレースをたどりつつ進むことができる。 トイレは河又とさわらびの湯にあるのみ。登山途中、棒ノ折山頂上にはない。 西武鉄道のHPにハイキングコースの簡易地図(ダウンロード可)があり、トイレや案内板の情報が記載されていて便利だった。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
ストック
水筒
時計
非常食
|
|---|---|
| 共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
感想
棒ノ折山は棒ノ嶺とも言うようです。白谷沢の沢歩きは、新緑も川もとても綺麗で楽しかったです。人出もそれほどではありませんでした。途中、道が不明瞭ですが、それも良く見るとうっすらトレースがついているので、そこを辿ります。棒ノ折山山頂へは、丸太の階段が延々と続いていて、結構ハードでした。でも、山頂の景色は抜群です!!
下山に使った滝の平尾根も木の根やガレなどで、歩きづらいところもありました。
麓のハナミズキ、登山道のすみれやツヅジ、山頂の桜に新緑。花もいろいろ、緑も綺麗、湖や川も美しく、快適かつ楽しいハイキングでした。下山後の「さわらびの湯」も気持ちよく汗が流せて、おすすめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する