記録ID: 4369484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
国師ヶ岳・北奥千丈岳
2022年06月05日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:47
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 264m
- 下り
- 262m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1時間半ほどで到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 |
写真
大菩薩嶺の上日川峠から移動して、大弛峠へ。
標高2365mの位置まで車で来れるので楽チンです〜
ただ先週までは冬季通行止めで、6/1に解除になったことを聞きつけ、向かうことにしました(^^)
標高2365mの位置まで車で来れるので楽チンです〜
ただ先週までは冬季通行止めで、6/1に解除になったことを聞きつけ、向かうことにしました(^^)
そうこうしているうちに、前国師岳。
やはり、標高差が少ないコースだったので、すぐでした。
さらに、8割ぐらい、木の階段や、木の板張りの道が整備されていて、楽に登れます。なので余計にすぐって感じ。
やはり、標高差が少ないコースだったので、すぐでした。
さらに、8割ぐらい、木の階段や、木の板張りの道が整備されていて、楽に登れます。なので余計にすぐって感じ。
びっくりしたのが、登山道に残雪があったこと。
昨日の甲武信ヶ岳や三宝山もなかったので、この辺りの2500m級は残雪がないと思っていたもので…
この数mの僅かな区間のみではありましたが…
昨日の甲武信ヶ岳や三宝山もなかったので、この辺りの2500m級は残雪がないと思っていたもので…
この数mの僅かな区間のみではありましたが…
感想
天気が悪く、景色は期待できないと思いつつ、近くまで来ていたので、一等三角点百名山の国師ヶ岳をゲットしに、大弛峠へ。
標高差も少ないので、簡単に登り下り出来ますし、登山道もかなり整備されているので余計に余裕でした。
ただ、6月に入りましたが、北奥千丈岳へのルートにまだ残雪があります。通行には最新の注意を。私のように滑って尻もちつかないように(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する