記録ID: 4377260
全員に公開
ハイキング
丹沢
崩レノ沢・破風口・加入道山・雷木沢左岸尾根
2022年06月08日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 992m
- 下り
- 976m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:55
距離 12.0km
登り 992m
下り 994m
15:38
ゴール地点
天候 | 曇り・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇崩レノ沢・・急勾配で浮石が多い、特に中上部。分岐も多く間違えやすい。ガレ場が好きな人には良いですが、そんな人は滅多にいませんよね… ※寄の地獄崩よりも高い位置にあるし、急勾配で距離が長いので今回の方が大変でした。 ◇雷木沢左岸尾根・・上部は急斜面の上、落ち葉が多く滑りやすい。中間から下部は尾根が細い場所が多くまた、分岐だらけなのでその度に地図で確認が必要です。最後はやまびこ橋の辺りに降りられます。 |
その他周辺情報 | ・西丹沢ビジターセンター無料駐車場有り。 ・無料トイレ・更衣室有り。 ・自販機有り。 ・登山ポスト有り。 ・バス停目の前に有り。 |
写真
感想
雨続きで天気が悪そうなので行くか迷って昨晩は調べ途中で寝てしまった…朝は猫達が起こしてくれた!登りのルートだけしか考えてなかったが、登りながら考える事にして、丹沢に向かいました。
万年渋滞の山北付近の246がいつも以上に混んでて予定よりかなり遅くなってしまいました。
今日は、白石ノ滝少し手前から崩レノ沢経由で、破風口看板裏手に出て、登山道を前大室・加入道山・白石峠・水晶沢ノ頭まで行き、水晶沢ノ頭裏手から雷木沢左岸尾根で帰りました。
崩レノ沢は急なのはまだ良いのですが、浮岩が多く100キロ位ある岩でも乗ると崩れる事が多く、進むのに時間が掛かりました。よく地図を見ないと間違った方向に進んでしまいます。間違えると戻るのが大変なので、慎重に進みました。上部は土が厄介で滑ります。登山道は逆に進むのは初めてでした。
加入道山は毎回、霧の思い出です…
加入道山でお昼を食べながら地図を見て、帰りは雷木沢左岸尾根から帰る事にしました。
この尾根は、分岐が多く間違えやすいのと、上部は急斜面で落ち葉が多いので滑ります。
私はガレ場が好きなんですよね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する