ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440815
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

北アルプス薬師岳(スキーではなく徒歩です)

2014年05月01日(木) 〜 2014年05月04日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
chunkichi その他1人
GPS
80:00
距離
33.2km
登り
2,502m
下り
2,501m

コースタイム

【5/1】1033トンネル手前…1143飛越トンネル…1620北ノ俣岳避難小屋
【5/2】0615北ノ俣岳避難小屋…0920太郎平小屋(テント設営)1005…1350薬師岳…1558太郎平小屋
【5/3】0600太郎平小屋…0800北ノ俣岳…(赤木岳山頂にて撤退)…1455飛越トンネル
【5/4】0500飛越トンネル…0700和佐府バス停

※正確なメモを取ってないので一部記憶に頼る部分が含まれています。
天候 5/1 曇りのち雨
5/2 快晴
5/3 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【往路】東京駅=(高速バス)=富山駅=(濃飛バス)=神岡営業所=(タクシー)=
飛越トンネル手前…飛越トンネル
※タクシー代約11,000円でした。

【復路】飛越トンネル…和佐府口バス停=(山ノ村バス)=神岡営業所=(濃飛バス)=
平湯温泉=(アルピコバス)=松本駅=(特急あずさ)=八王子駅
※復路で使った山ノ村バスは飛騨市のローカルバスで、なんと1乗車100円という
破格のバスです。
http://www.city.hida.gifu.jp/b_sougou/w_koutsuu/w_koutsuukikan/yamanomura_.html
トンネルからバス停まで9kmほど歩きます。この時期は朝8時前と午後1時くらいの
1日2本出ています。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
5月4日に飛越トンネルから林道を下っていた際、
岐阜県警山岳救助隊の方々とすれ違いました。
日帰りで寺地山を目指した単独登山者が下山しないとの通報が
家族の方からあったとのことです。
連休初日にたくさんの入山者があって、
シュプールだのトレースだのあちこちについていますが、
それらが錯綜しているためにかえって分かりにくくなっているのかもしれません。
5月3日は午後から麓付近ではガスが濃くなり視界が悪かったので、
ルートロスしたのでしょうか。
なお、この方は無事に発見されたようです。

下山後、平湯温泉バスターミナルに併設されている「アルプス街道平湯」で
日帰り温泉に浸かりました。
http://www.nouhibus.co.jp/alps/furo/
(1階が土産物屋とレストランで、その上の階が温泉です。)
大人1人600円、鉄分の多い黄色っぽいお湯でとても温まります。
大浴場の窓から笠ヶ岳がドーン!と見えるロケーションがステキです。
5月2日の朝。避難小屋から稜線を目指します。
5月2日の朝。避難小屋から稜線を目指します。
太郎平小屋です。夏はテント晴れませんが今時期はokでした。外トイレが使えないこと、水場がないことから、幕営料は取られませんでした。ビールは350が600円、500が800円です。
太郎平小屋です。夏はテント晴れませんが今時期はokでした。外トイレが使えないこと、水場がないことから、幕営料は取られませんでした。ビールは350が600円、500が800円です。
薬師平への急な登り。
2
薬師平への急な登り。
赤旗を立てます。が、布が小さすぎて遠目から全然見えない。要改善。
赤旗を立てます。が、布が小さすぎて遠目から全然見えない。要改善。
白毛のライチョウさんです!!たっくさんいました。どうやら恋の季節のようです。
2
白毛のライチョウさんです!!たっくさんいました。どうやら恋の季節のようです。
薬師如来様はなんと下山中。6月の開山祭でお見えになるそうです。
1
薬師如来様はなんと下山中。6月の開山祭でお見えになるそうです。
今回も先輩のテントで。2人で泊まるのには狭いかな…。
1
今回も先輩のテントで。2人で泊まるのには狭いかな…。

感想

最初の計画は「薬師往復&黒部五郎を超えて新穂高への縦走」だったのですが、
弓折乗越付近が悪天の場合雪崩の巣になって下山ができなくなる、という先輩のアドバイスにより、
「薬師&黒部五郎を往復」という計画に変わりました。

昨年の夏にこのあたりを縦走した時、5日目にデジカメのバッテリが切れてしまい
仕方なく携帯でショボい写真を撮ったのが悔しかったので、
今回はちゃんと充電をフルにして持って行ったのですよ。
ところが、なんとSDカードが入ってなかった(笑)。
そんなわけで今回も携帯写真です。
せっかく2日目は天気が良かったのになぁ…残念です。本当に。

そんなワケで今回は写真がだいぶ少ないです。
いつもコースタイムは写真の撮影時間を参考にして書いているので、
それもままならずコースタイムはほとんど記憶を頼りに書きました。

3日の黒部五郎往復は、赤木岳山頂にて急激な空模様の変化にビビり、退却。
前日にちゃんと天気図を起こしておけば、あるいは太郎平小屋で翌日の天候を聞いていれば、
その空模様の急変が一時的なものであったと分かった事でしょう。
情報が手元にない以上、その悪天がいつまで続くものなのか分からない以上、
退却より安全な策はありませんでした。
天候の判断はとても大切です。
それは、無事に帰ってくるためだけでなく、大切な登頂のチャンスを逃さないためにも。
今回、とても勉強になったことの1つです。

それと、私のボロ登山靴が春のグチョグチョ雪ですっかり浸水しまくり、
3日間ずっとドロドロの靴を履いて歩いていました。
太郎のテン場で、朝凍った靴を見た時には若干ヒキました…。
濡れた靴と濡れた靴下で歩き続けていたら、かかとにまたしても大きな靴擦れを作ってしまったので、
もうこのボロ登山靴とはお別れして、来期は新しいのを買おうと思います。

冒頭にも書きましたが、5月3日に寺地山で遭難事故があり、4日早朝に救助隊が入っています。
ニュースを調べましたが、無事に発見されたようで本当にホッとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら