記録ID: 4408885
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								東海
						🌸大日ヶ岳 サラサドウダンとオオヤマレンゲ
								2022年06月18日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:24
 - 距離
 - 12.4km
 - 登り
 - 1,004m
 - 下り
 - 990m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:45
 - 休憩
 - 0:38
 - 合計
 - 6:23
 
					  距離 12.4km
					  登り 1,004m
					  下り 1,004m
					  
									    					15:57
															
					ヤマレコアプリで記録
				
							| 天候 | 曇り時々小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| その他周辺情報 | 下山後の温泉 美人の湯しろとり「かみほの湯」 ¥800(土日祝) ¥700(シニア) https://kamihonoyu.jp/onsen.html  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
																虫除けネット
																熊除け鈴
															 
												 | 
			
|---|
感想
					今回で三年連続で恒例となりつつある大日ヶ岳
目的は天女様に会いに!
昨年は少々フライング気味の蕾状態(-_-;)
しかも稜線で雷に見舞われ生きた心地がしなかった(T_T)
今年はどうかな…
水後山手前でサラサドウダンお目見え
先に進むとさらにたわわのサラサドウダン
今年は当たり年のようだ
天女様オオヤマレンゲは…
大当り!
タイミングはバッチリ
たくさんの美しい姿が見られた
ガスガスの稜線を辿り大日ヶ岳登頂
既に誰もおらずpochieの貸切状態
パンをかじって小休止の後引き返す
ゲレンデでは登山道脇のワラビを採りつつ下る
ガスに覆われ白山の展望は叶わなかったが美しい天女様に逢えて大満足のpochieだった
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:304人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
							










					
					
		
下山しているときにお会いしたかたかな、と思ったのと(なんかはつらつした方とすれ違ったなと思っていました)、ギンリョウソウ、山上様へ着くまでの短い距離にこんなに咲いてましたっけ?と、私の観察眼の無さにふがいなさを感じたのと、あれ?撮影機材がおんなじだあ、と気が付いて(別に意味はないですがなんとなくうれしくて)、思わずコメントさせていただきました。
またどこかでお逢いできれば。
桧峠からのルートで最後に登っていったのが私pochieです😅
ギンリョウソウは株になっているのを探していたので見つけました😉
遅めの出発だったので稜線歩きはほぼガスの中😭
そんな中でもサラサドウダン、オオヤマレンゲをはじめ色々なお花が楽しめましたね
これからいよいよ夏山シーズン突入
熱中症対策してお互い安全に登山を楽しみましょうね😁
涼しくなってきたら鈴鹿方面でお会いするかもです
コメントありましたございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する