記録ID: 440997
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
大菩薩嶺
2014年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 851m
- 下り
- 839m
コースタイム
8:40駐車場ー8:40上日川峠ー9:20唐松尾根分岐ー10:10雷岩ー10:15大菩薩嶺ー11:12大菩薩峠ー11:40石丸峠ー11:50小金沢山ー13:20上日川峠ー13:50駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
250台ほどとめられるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠〜唐松尾根〜雷岩まで 比較的急斜面をのぼります。途中、富士山がよく見えます。雷岩の周りは開けており、休憩できます。 雷岩〜大菩薩嶺 危険な箇所はありません。大菩薩嶺は展望がありません。 雷岩〜大菩薩峠 特に危険な箇所はありません。大菩薩峠に食事や土産を買うお店があります。トイレも完備されています。 大菩薩峠〜石丸峠 少し残雪がありました。アイゼンはなくても問題なく登れます。 石丸峠〜小金沢山 小金沢山には何もありません。2014mで今年の記念になるかと期待したけど残念です。 石丸峠〜上日川峠 整備されて登山道です。途中沢をわたります。 下山後の温泉 近くの大菩薩の湯に入りました。15時ごろに入りましたが、登山客で混雑していました。洗い場でしばらく待ちました。 |
写真
撮影機器:
感想
日本百名山の一つ大菩薩嶺を登りました。
ゴールデンウィークを利用して友人と大菩薩嶺を登りました。百名山を登りたいと選び始めましたが、あまり雪が残っている山は避けたいと考えここに決めました。道中少しだけ残雪がありましたが、トレッキングシューズで問題なく登山可能でした。
登山道は整備されていて誰でも登ることができそうです。ジーンズ姿の学生さんや、ペットをつれた夫婦の方もいました。
天気もよかったことから、富士山がよく見え最高でした。余裕があれば丸川峠まで足を伸ばせそうでしたが、今回は見送りました。
2014mある小金沢山を今年の記念に!と考えていましたが、そこには目印などなく少し残念でした。
途中2000mの記念が見つかったのですが。。。
連休中とあって比較的混雑していましたが、駐車場にも余裕がありゆったりと登山を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する