ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4418181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

ポンコツオヤジが黒戸尾根日帰りに挑戦してみた【甲斐駒ヶ岳】

2022年06月20日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:53
距離
21.5km
登り
2,692m
下り
2,697m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:47
休憩
1:04
合計
11:51
距離 21.5km 登り 2,703m 下り 2,703m
4:12
4:17
89
5:46
5:56
68
7:04
28
7:32
7:33
31
8:04
8:05
3
8:08
8:13
44
8:57
9:10
43
9:53
9:54
53
10:47
22
11:09
11:18
4
11:22
32
11:54
27
12:21
12:37
35
13:12
1
13:13
13:14
31
13:45
13:46
17
14:03
41
14:44
68
15:52
15:53
5
15:58
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車中泊しました
尾白川渓谷駐車場 トイレ、売店あり
日向山へ行く人も多いみたい
MOUNTAIN TAXIが来てました
https://www.mountaintaxi.jp/
コース状況/
危険箇所等
言わずと知れた黒戸尾根、整備されてます。
迷わず行けますが、おじさんみたいにボーッと歩いてるとコースアウトしますぞ😅

その他周辺情報 尾白の湯https://www.verga.info/尾白の湯
予約できる山小屋
七丈小屋
神社で参拝。お社の左に進むのが正解、戻ったりうろうろしてしまいました。
2022年06月20日 04:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
6/20 4:14
神社で参拝。お社の左に進むのが正解、戻ったりうろうろしてしまいました。
すぐに吊り橋
2022年06月20日 04:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
6/20 4:19
すぐに吊り橋
いきなり急登に。3人ほどの先頭になってしまい、マイペースで歩けないので先に行ってもらいます。(ぶち抜かれたとも言う)皆さんお早いですな
2022年06月20日 05:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
6/20 5:29
いきなり急登に。3人ほどの先頭になってしまい、マイペースで歩けないので先に行ってもらいます。(ぶち抜かれたとも言う)皆さんお早いですな
笹の平分岐、ここまで長かったぜ。序盤から何度も心が折れそうに
2022年06月20日 05:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/20 5:47
笹の平分岐、ここまで長かったぜ。序盤から何度も心が折れそうに
いかにも休んで下さい丸太ベンチですが、スルー
2022年06月20日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/20 7:02
いかにも休んで下さい丸太ベンチですが、スルー
刃渡り
2022年06月20日 07:10撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
6/20 7:10
刃渡り
鳳凰山が見えた
2022年06月20日 07:10撮影 by  KYV46, KYOCERA
10
6/20 7:10
鳳凰山が見えた
この後、この階段・ハシゴが多くなる
2022年06月20日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/20 7:27
この後、この階段・ハシゴが多くなる
やっと刀利天狗
2022年06月20日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/20 7:35
やっと刀利天狗
ただただ無心(ボーット)で歩いていると、この先やや下りになり、ポンコツの脳細胞がショートしたらしく、逆に来た道を戻っているかの様に錯覚。混乱する。
2022年06月20日 07:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/20 7:51
ただただ無心(ボーット)で歩いていると、この先やや下りになり、ポンコツの脳細胞がショートしたらしく、逆に来た道を戻っているかの様に錯覚。混乱する。
もしかすると、同じように錯覚する人がいるらしく、この標識が。手前には「下山道↑」の標識。
2022年06月20日 08:06撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/20 8:06
もしかすると、同じように錯覚する人がいるらしく、この標識が。手前には「下山道↑」の標識。
ここからは岩場の登り
2022年06月20日 08:08撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/20 8:08
ここからは岩場の登り
ハクサンイチゲのようだがチョット違うような?シロハナノヘビイチゴ?
2022年06月20日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
6/20 8:10
ハクサンイチゲのようだがチョット違うような?シロハナノヘビイチゴ?
階段はしごが続く
2022年06月20日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/20 8:12
階段はしごが続く
イワカガミ
2022年06月20日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
17
6/20 8:32
イワカガミ
群生してる
2022年06月20日 08:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
9
6/20 8:32
群生してる
沢山咲いてました
2022年06月20日 08:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
6/20 8:32
沢山咲いてました
橋越えてしばらく、でもないな20分で
2022年06月20日 08:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
6/20 8:35
橋越えてしばらく、でもないな20分で
七丈小屋到着 ここで少し休憩、
モンベルのシュラフ#3が落ちてた。小屋の人に伝えときました
2022年06月20日 08:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/20 8:56
七丈小屋到着 ここで少し休憩、
モンベルのシュラフ#3が落ちてた。小屋の人に伝えときました
ちくわ+で乗り切ろう。
帰りにコーラとてぬぐいゲット。
水2L汲んでお持ち帰り(重かった)お陰で腰が・・・情けない
2022年06月20日 08:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
11
6/20 8:59
ちくわ+で乗り切ろう。
帰りにコーラとてぬぐいゲット。
水2L汲んでお持ち帰り(重かった)お陰で腰が・・・情けない
左のギザギザは先週登った鋸さま。
2022年06月20日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/20 9:41
左のギザギザは先週登った鋸さま。
山頂見えた。以外と近いぞテンション上がる。
でももしかしてあの先かも、だまされるとショック大きいからな・・
2022年06月20日 09:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
6/20 9:48
山頂見えた。以外と近いぞテンション上がる。
でももしかしてあの先かも、だまされるとショック大きいからな・・
キバナシャクナゲかな?
2022年06月20日 09:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
6/20 9:51
キバナシャクナゲかな?
よくみるやつ
2022年06月20日 10:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/20 10:01
よくみるやつ
北岳バックに撮ったけど・・霞んでるし、枝が邪魔です(・・;)
2022年06月20日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/20 10:12
北岳バックに撮ったけど・・霞んでるし、枝が邪魔です(・・;)
(^_^)(^_^)(^_^)
ハクサンイチゲですよね?自信無い😅
誰か教えてくれんかな( ´;゜;∀;゜;)
2022年06月20日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9
6/20 10:13
(^_^)(^_^)(^_^)
ハクサンイチゲですよね?自信無い😅
誰か教えてくれんかな( ´;゜;∀;゜;)
ハクサンコザクラ?ユキワリソウ?
2022年06月20日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
18
6/20 10:17
ハクサンコザクラ?ユキワリソウ?
なかなか、着かない。さすが黒戸尾根長いw
2022年06月20日 10:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
6/20 10:28
なかなか、着かない。さすが黒戸尾根長いw
ありゃ、山頂あんなじゃなかったぞ、もっと先か?
2022年06月20日 10:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/20 10:28
ありゃ、山頂あんなじゃなかったぞ、もっと先か?
ガスが上がってきてしまったぞ。
右奥が山頂のようだ。もう一息
2022年06月20日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/20 10:37
ガスが上がってきてしまったぞ。
右奥が山頂のようだ。もう一息
ついに捉えた
2022年06月20日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/20 10:52
ついに捉えた
12年ぶり。今回もガスってる。
大好きな甲斐駒なのに相性よくない
2022年06月20日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
18
6/20 11:08
12年ぶり。今回もガスってる。
大好きな甲斐駒なのに相性よくない
到着。長かった。7時間近くかかった
2022年06月20日 10:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
13
6/20 10:52
到着。長かった。7時間近くかかった
証拠自撮
2022年06月20日 11:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
26
6/20 11:11
証拠自撮
昼にしよ。
結局ここではいなり寿司だけ。
消耗しすぎて食欲無い?まー、いつもですけど
気になったのはおいなりの味が少しおかしい。みかんジュース飲んだせい?それともいよいよポンコツ。味覚障害?自分でも心配になりました。
 おにぎりは七合目で食べて、パンは明日の昼飯やな。
2022年06月20日 10:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
10
6/20 10:57
昼にしよ。
結局ここではいなり寿司だけ。
消耗しすぎて食欲無い?まー、いつもですけど
気になったのはおいなりの味が少しおかしい。みかんジュース飲んだせい?それともいよいよポンコツ。味覚障害?自分でも心配になりました。
 おにぎりは七合目で食べて、パンは明日の昼飯やな。
仙丈ヶ岳
2022年06月20日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
6/20 11:07
仙丈ヶ岳
北岳は見えません
2022年06月20日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/20 11:07
北岳は見えません
少しガスが切れた。鋸岳
2022年06月20日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/20 11:20
少しガスが切れた。鋸岳
北岳方面。奥に塩見
2022年06月20日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/20 11:20
北岳方面。奥に塩見
展望望めないし、下りよ。
2022年06月20日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/20 11:23
展望望めないし、下りよ。
刃渡りまで下りた。下は晴れとります。
2022年06月20日 13:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
6/20 13:58
刃渡りまで下りた。下は晴れとります。
左の白いところは日向山だな。
2022年06月20日 13:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/20 13:58
左の白いところは日向山だな。
いい森です。
あっ、登りは誰にも追いつきませんでしたけど、下りでは何組かに追いつきましたよ。
2022年06月20日 14:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/20 14:13
いい森です。
あっ、登りは誰にも追いつきませんでしたけど、下りでは何組かに追いつきましたよ。
吊り橋まで来ればもうすぐだ
2022年06月20日 15:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/20 15:49
吊り橋まで来ればもうすぐだ
神社で御朱印ゲット。朝は気がつかんかった
2022年06月20日 15:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/20 15:52
神社で御朱印ゲット。朝は気がつかんかった
今日はもちろん吉日です(^_^)
2022年06月21日 08:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
6/21 8:28
今日はもちろん吉日です(^_^)
おかげさまで無事に戻れました。
有難うございました。
2022年06月20日 15:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/20 15:53
おかげさまで無事に戻れました。
有難うございました。
駐車場に到着。
2022年06月20日 15:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
6/20 15:58
駐車場に到着。
スマホまでポンコツに(・・;)
5
スマホまでポンコツに(・・;)
すごい事になってる。ショートしまくり?
カシミールでなんとか修正出来た。せっかくの黒戸尾根のログが残せて一安心。
4
すごい事になってる。ショートしまくり?
カシミールでなんとか修正出来た。せっかくの黒戸尾根のログが残せて一安心。
記念に「てぬぐい」七丈小屋で
2022年06月21日 06:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
6/21 6:30
記念に「てぬぐい」七丈小屋で

感想

今回は黒戸尾根日帰りに挑戦
 以前から歩きたかった黒戸尾根。ここを日帰り出来なければ四天王最難関には挑戦出来ない。
 攻略作戦?はただ歩くのみか😅 他には思いつかないが、消耗戦になるはず、しいて言えば牛歩戦術(はなから言訳してる(^^;))))
 車中泊でアラーム掛けたはずなのに、お寝坊。またも出遅れ、気合が足りんし😅
序盤から苦戦。何度も心が折れそうに・・
 後半ヘロヘロになるか心配だったが、最後までしっかり歩けた。(^-^)

おまけ:
 山頂でスマホの電池交換して下山。しばらくしてからヤマレコアプリから現在の時刻は2時○○分?そんなはずは?位置は間違って無いけどグラフ表示はハチャメチャ、腕時計は12時15分。またしても頭の回路がショート。やばい、ついに疲労で意識飛んじまった??落ち着け 再起動しても変わらず・・ 機内モードのせいか? 電波届かないけど機内モード外しておいたら、いつの間にか直った。ホッ。
しかし、記録ログはまともじゃないよね😭あーん。ガーミンのGPSも途中で必ず電源落ちてしまうので引退してもらったばかりなのだ。
 下山してからログを見ると日付はなんと3月、時刻も午後でなく午前。せっかくの黒戸尾根のログが・・・😂
カシミール3Dでなんとか修正出来てよかった😁


おまけ2:
 家に帰るとポールの石突きゴムが片方無いし、なんと二本をまとめるホルダーが無い。これがあるので買ったポールなのに😢グスン

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

goeastさん、初めまして!

私のレコにご訪問いただいたので金峰山に伺った後に黒戸尾根を見つけて再訪問!
登頂お疲れ様でした。
以前、私の登山の師匠ともいうべき友人が、甲斐駒ヶ岳に登るのに『男だったら黒戸尾根!』
と、よく言ってたのを思い出しました。
今では1人で登る女性も多いですが、やはり北沢峠から登るより遥かに大変なルートですよね。
(私はもちろん、北沢峠からです!)
日帰りで登れるなんて凄いことです❗️

ところで、花の名前を何点か。。
13番 シロバナヘビイチゴ
26番 ハクサンイチゲ
27番 クモイコザクラです。

そして、いなり寿司の件、全国展開のだったら違いますが、山梨県で作っているものだと味が濃いです。甘辛なんです。もしかしたら?ですがそうだったのかな〜と。

ともあれ、本当にお疲れ様でした。
百名山目指して頑張ってくださいね😄
2022/7/9 19:16
grindelさん
はじめまして。有り難うございます。
お花にお詳しいgrindelさんからコメント嬉しいです。
「男だったら黒戸尾根」言ってみたいですが、黒戸尾根では女性に抜かれておいてけぼりでした。ちなみに金峰山でもお若い女性に抜かれました。以前は追いつく事はあっても抜かれる事はめったになかったのに・・・(あれ、もしかして老化のせい?)

 お花の名前勉強になりました。そう言えば鋸岳でもクモイコザクラ写真とってました。(^^;)) 学習能力ありませんね

「いなり寿司」は山梨限定でした。もう一度食べて味を確かめてみたいです。
ではまたよろしくお願いしまーーす(^-^)
2022/7/9 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら