田代-帝釈 湿原の花々と会津の山

- GPS
- 05:02
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 611m
- 下り
- 744m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
残雪がありましたがアイゼンを使うほどではなかった・・・ |
| その他周辺情報 | 駒の湯と燧岳の湯は源泉かけ流しでおすすめ!! 下山後は裁ち蕎麦はほとんど閉まってしまうのですが 夕方でも営業してくれているレストラン あした天気ビーフシチューがおいしい!! |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
|---|---|
| 共同装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
感想
毎年訪れる 栃木百名山田代山
現時点では栃木県側から林道で行くことができずに桧枝岐から登りました
毎年4時出発していたのですが、今回は前の日の午後に仕事が終わったので急いで桧枝岐へ途中でキャンプの食事を買って現地には18時半過ぎに到着
行き当たりばったりでキャンプ場を予約して一泊することに
日帰り温泉も20時までなのでとりあえず駒の湯温泉に向かってのんびり
20時過ぎかの設営とたき火
明日は早いのですがたき火していると楽しくて結局遅くまで呑んでしまいました・・・
朝はテントから出てみると青空が見えてる
6月の南会津で晴れたのは初めて
登山口まで悪路を走って田代湿原へ
気温も少し暑いくらいでしたので風が気持ちよい
ただ・・・
小さな虫の数が半端ない
午後になるとさらに増えて止まると集まってきます。
湿原は曇ってしまいましたが会津の山々ははっきりと見えて木道の先にドーン””
と構えているのです・・・
今思い出してもすごかったな〜
木道下にはたくさんの花々
特にチングルマが多くてリンドウやイワカガミ・ヒメシャクナゲ
白や黄色ピンクに赤・紫とにぎやかです
ワタスゲの群生場は真っ白なワタスゲで一面白く染まっていました・・・
田代湿原から帰りは帝釈までの道が長く感じて登っていくのがしんどかった〜
帝釈山頂で少し休んで登山口まではあっという間についちゃいました・・・
下山後は燧の湯にて露天風呂でうとうと・・・
15時も過ぎると名物裁ち蕎麦屋さんも閉店
近くでおいしいものを検索するとレストラン「あした天気」発見
どこから入るのかわからずうろうろしてようやく到着
ビーフシチューを食べたらおいしかった〜
夕方までゆっくりしちゃっいました。
jimnysj30










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する