記録ID: 4430228
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						有間山〜本仁田山
								2022年06月25日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 10:09
 - 距離
 - 21.4km
 - 登り
 - 2,024m
 - 下り
 - 2,010m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 9:24
 - 休憩
 - 0:40
 - 合計
 - 10:04
 
					  距離 21.4km
					  登り 2,027m
					  下り 2,010m
					  
									    					18:23
															| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						飯能駅 07:10〜08:05 名郷 830円  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					全体的に人影はボチボチ。 終盤の川苔山〜大ダワ間は手を使う岩場あり。  | 
			
写真
感想
					猛暑日の土曜日は以前から考えていた埼玉〜奥多摩の赤線繋ぎ山行へ。累積標高が2k超えで多少の不安は有りましたが、エスケープやヘッデンを駆使すれば何とかなるかなという感覚です。
朝は始発で飯能駅からバス利用。30分以上待ち時間が有ったので駅前ウロウロしてましたが、バス待ちの列を見て素直に倣うことに。次の列車が到着すると大行列に発展し、結果的に一時間近く満員の立ち乗車にならずに助かりました。
今回の前半は以前に歩いたルートで、リードを稼ぎながら順調に鳥首峠に到着。その後も中盤までは予定タイムで進行します。暑さは過酷でしたが、低山で木陰が多かったのがせめてもの救いです。
累積1,500mを過ぎた後半は足の痛みや息切れの慢性化に加えて寝不足で意識朦朧となることしばしば。終盤は陽が隠れて風が吹いて一気に気温も下がりましたが、汗だくの身体が急にゾクゾクして大変でした。
水は600mlを三本持っていきましたが、不足気味でしたね〜。あと、虫が超絶ウザかったので、何か対策をした方が良いのかも知れません。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:204人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ksase
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										














					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する