ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443340
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

シャクナゲ咲く南奥駈 石楠花岳〜天狗山

2014年05月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:35
距離
12.2km
登り
1,151m
下り
1,154m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:44車止めゲートー7:24小仲坊ー9:58石楠花岳ー10:33天狗山ー10:45昼食〜11:50ー12:40太古の辻ー13:28二つ岩ー14:35小仲坊ー15:17車止めゲート
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは車止めゲートの所にあります
小仲坊を過ぎてから石楠花岳までの登りはバリルートで歩いてます
危険箇所はありません
不動七重の滝
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 17:53
不動七重の滝
登山届けを記入して提出しました
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:53
登山届けを記入して提出しました
新緑が綺麗!
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 17:53
新緑が綺麗!
最初の計画では林道左手のこんなところから取り付いて行く計画だったそうです(^_^;)
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 17:53
最初の計画では林道左手のこんなところから取り付いて行く計画だったそうです(^_^;)
トンガリ大日岳が見えてます
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 17:53
トンガリ大日岳が見えてます
渓谷も清々しい緑に覆われ・・
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 17:53
渓谷も清々しい緑に覆われ・・
キシダマムシグサの団体さん?
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 17:53
キシダマムシグサの団体さん?
小仲坊
トイレをお借りしました
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:53
小仲坊
トイレをお借りしました
新しくとても綺麗な水洗トイレ
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:53
新しくとても綺麗な水洗トイレ
宿坊跡の石積みがたくさんありました
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 17:53
宿坊跡の石積みがたくさんありました
登山道を外れてここからバリルートで行きます
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 17:53
登山道を外れてここからバリルートで行きます
シャクナゲが咲き始めていますね^^
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 17:53
シャクナゲが咲き始めていますね^^
中央に釈迦ヶ岳
新緑のグラデーションが美しい
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 17:53
中央に釈迦ヶ岳
新緑のグラデーションが美しい
アセビってお花より新芽が美しいと思いません?
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 17:53
アセビってお花より新芽が美しいと思いません?
日当たりのいいところはよく咲いています^^
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 17:53
日当たりのいいところはよく咲いています^^
華やかですね〜
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/8 17:53
華やかですね〜
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 17:53
尾根に乗っかりました
ココで小休止
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 17:53
尾根に乗っかりました
ココで小休止
シャクナゲ越しに釈迦、大日〜
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 17:53
シャクナゲ越しに釈迦、大日〜
まだミツバツツジが見ごろでした
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 17:53
まだミツバツツジが見ごろでした
3本の木が助け合って?生えています
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 17:53
3本の木が助け合って?生えています
夢中〜
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 17:53
夢中〜
可愛いスミレ発見♪
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 17:53
可愛いスミレ発見♪
ワチガイソウ〜^^
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 17:53
ワチガイソウ〜^^
稜線目指してどんどん登っていきます
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 17:53
稜線目指してどんどん登っていきます
石楠花岳に到着♪
8
石楠花岳に到着♪
上の方はまだまだ冬の山でした
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:53
上の方はまだまだ冬の山でした
東方面
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:53
東方面
奥駈道に合流
標識は横たわってました・・
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:53
奥駈道に合流
標識は横たわってました・・
とにかくシャクナゲだらけ!
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 17:53
とにかくシャクナゲだらけ!
天狗山まであと一息です
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 17:53
天狗山まであと一息です
この雰囲気 いいですね^^
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 17:53
この雰囲気 いいですね^^
山頂到着です
三角点はもう少し先
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:53
山頂到着です
三角点はもう少し先
三角点タ〜ッチ!
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 17:53
三角点タ〜ッチ!
空が白くなってしまったけどなかなかの展望
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:53
空が白くなってしまったけどなかなかの展望
釈迦ヶ岳〜孔雀かな?^^
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:53
釈迦ヶ岳〜孔雀かな?^^
アケボノツツジのツボミ?
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:53
アケボノツツジのツボミ?
記念に1枚
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 17:53
記念に1枚
風を避けて山頂から西に下ったところでランチタイム
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:53
風を避けて山頂から西に下ったところでランチタイム
momofさんはノンアルコールビール
気がついたらほとんど大地が飲み干してましたw
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 17:53
momofさんはノンアルコールビール
気がついたらほとんど大地が飲み干してましたw
ホタテとアスパラのクリームパスタ
早茹で1分のパスタで超スピーディに完成
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 17:53
ホタテとアスパラのクリームパスタ
早茹で1分のパスタで超スピーディに完成
いただきま〜す♪
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 17:53
いただきま〜す♪
コミヤマカタバミ!
たくさんあるけどみんなオネムでした・・
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 17:53
コミヤマカタバミ!
たくさんあるけどみんなオネムでした・・
ワチガイソウがたくさん咲いています^^
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 17:53
ワチガイソウがたくさん咲いています^^
連なる山々
やっぱり大峰大好きです(*^^*)
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 17:53
連なる山々
やっぱり大峰大好きです(*^^*)
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:53
仙人舞台岩
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 17:53
仙人舞台岩
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:53
momofさんはこれで吉野から繋がったそうです^^
おめでとー!
4
momofさんはこれで吉野から繋がったそうです^^
おめでとー!
大日岳がバーン!
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 17:53
大日岳がバーン!
荒れてますね〜(^_^;)
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:53
荒れてますね〜(^_^;)
アケボノツツジと大日岳!
2014年05月08日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 17:53
アケボノツツジと大日岳!
プチ鎖場
2014年05月08日 17:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 17:54
プチ鎖場
アケボノツツジ〜!
2014年05月08日 17:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 17:54
アケボノツツジ〜!
二つ岩
2014年05月08日 17:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 17:54
二つ岩
タチツボスミレ
2014年05月08日 17:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:54
タチツボスミレ
下りてきたら新緑が眩しいね^^
2014年05月08日 17:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 17:54
下りてきたら新緑が眩しいね^^
デッカイね〜!
2014年05月08日 17:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 17:54
デッカイね〜!
下のほうは道迷いが多いそう・・
テープがたくさん付けられてました
2014年05月08日 17:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 17:54
下のほうは道迷いが多いそう・・
テープがたくさん付けられてました
テン場
2014年05月08日 17:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:54
テン場
小仲坊に戻ってきました
2014年05月08日 17:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:54
小仲坊に戻ってきました
フタリシズカ
2014年05月09日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 9:06
フタリシズカ
これもテンナンショウの仲間ですね^^
2014年05月08日 17:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:54
これもテンナンショウの仲間ですね^^
マムシが生えてる〜
2014年05月08日 17:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 17:54
マムシが生えてる〜
ニッコウネコノメ?
2014年05月08日 17:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 17:54
ニッコウネコノメ?
ニガイチゴ・・たぶん
2014年05月08日 17:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 17:54
ニガイチゴ・・たぶん
アケビ
紫色してる〜^^
2014年05月08日 17:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 17:54
アケビ
紫色してる〜^^
こっちは普通のアケビ^^
2014年05月08日 17:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 17:54
こっちは普通のアケビ^^
撮影機器:

感想

久しぶりの大峰です
今回はmomofさんが計画されていた山行に急所同行させていただくことになりました
行き先は天狗山
え?ドコ? まったく知りませんでした(^_^;)
同じ奈良県と言えども遠い地 前鬼方面です
登りはバリルートです
小仲坊から少し歩いたところから左に逸れていき、尾根を目指して登って行きます
途中からシャクナゲがちらほら^^
満開になると見事でしょうね
振り返ると釈迦ヶ岳、大日岳の雄姿
麓から染まる新緑のグラデーションがとても美しく何度も足を止めて眺めてしまいました
シャクナゲの森を抜けて稜線に出るとそこが石楠花岳
天狗山方面へしばらく南下すると奥駈道に合流しました
穏やかな笹原を天狗山まで進みます
出発時は晴天でしたが、いつのまにかうす曇りに・・
風も強めで肌寒かったです
風を避けて山頂から少し下ったところで昼食休憩
帰りは太古の辻経由で下山
清々しい新緑、シャクナゲやアケボノツツジ、可愛い小花も見れていい山行になりました(*^^*)

南奥駆けの山は未踏で、出来れば縦走で熊野まで行きたいんですが、何せ日にちが掛かるし
行きにくい山域ですが、何とか工夫して少しずつ繋げたいと思い
まず前鬼を基点に日帰りで行ける山と思い、天狗山を目指しました。
前鬼からピストンだとつまらないので、石楠花岳から伸びる東の尾根を登路にとり
奥駆け道を下山しました。

前鬼の宿坊跡をすぎしばらくで、南へ反れ沢を渡りP1224から伸びる尾根に取り付きますが
中々の急登でしんどいですが、登り一辺倒でしだいにドンドン視界が広がり、それは見事な景色が広がります。
北西には、大日、釈迦がドーン北から西へ目をやると大台から南の山!もう山山また山で、ほんと素晴らしい景色です

石楠花岳と言うぐらい?さすがにシャクナゲが多いですが、少し花期が早かったようでまだつぼみの方が多いが
綺麗に咲いている木もあり、見れて良かったです。
天狗山も展望のいい山ですが、連休にも係わらずここまで誰とも会わない、やっぱり南奥駆けになるとグット人が少なくなるんだなぁ〜

これで、僕個人としては吉野から天狗山まで奥駆け道がつながりました。
前鬼への下りには、アケボノツツジも見れたし、いい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
前鬼より地蔵岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら