今回はわたくしのやり残している大峯奥駈道のポイントをGETする為に金曜日に休暇を取り木曜日の夜移動して前鬼ゲートまで走って来ました。
約3時間半。😮💨
ようやく一杯出来ます。
4
11/13 22:48
今回はわたくしのやり残している大峯奥駈道のポイントをGETする為に金曜日に休暇を取り木曜日の夜移動して前鬼ゲートまで走って来ました。
約3時間半。😮💨
ようやく一杯出来ます。
昨夜寝るまで飲んでしまい隣りに来た車の音で起きました。
約2時間スタートが遅れました。😢
3
昨夜寝るまで飲んでしまい隣りに来た車の音で起きました。
約2時間スタートが遅れました。😢
前鬼の由来についてツラツラ書いてました。
役行者の弟子の住処ってとこか?🙄
3
11/14 8:24
前鬼の由来についてツラツラ書いてました。
役行者の弟子の住処ってとこか?🙄
ここは日本遺産なんだ。
3
11/14 8:28
ここは日本遺産なんだ。
よくレコで見る宿坊です。
3
11/14 8:39
よくレコで見る宿坊です。
コレも定番の10円電話。
3
11/14 8:39
コレも定番の10円電話。
宿坊内。
ひろーい!
3
11/14 8:40
宿坊内。
ひろーい!
靡があります。
4
11/14 8:41
靡があります。
さすが大峯奥駈道。
立派な看板があります。
2
11/14 9:11
さすが大峯奥駈道。
立派な看板があります。
コレもレコでよく見る853階段ですね。
400ぐらいまで数えましたが飽きてきてやめました。😅
4
11/14 9:25
コレもレコでよく見る853階段ですね。
400ぐらいまで数えましたが飽きてきてやめました。😅
もう紅葉真っ盛りです。
山全体黄色く色づいてます。
3
11/14 9:26
もう紅葉真っ盛りです。
山全体黄色く色づいてます。
レコに"コレみたら見上げてみて"と、見た事あるんだけど、、、なんの事かわからんかった🤔
3
11/14 9:33
レコに"コレみたら見上げてみて"と、見た事あるんだけど、、、なんの事かわからんかった🤔
黄色い中に赤い紅葉があるとやっぱ映えますねぇ。
3
11/14 9:38
黄色い中に赤い紅葉があるとやっぱ映えますねぇ。
この辺まで数えてきた歩数とバッチリあいましたね。
2
11/14 9:43
この辺まで数えてきた歩数とバッチリあいましたね。
なんかの看板なんだけどこの看板の意味が後からわかった😓
4
11/14 9:49
なんかの看板なんだけどこの看板の意味が後からわかった😓
二つ岩。
レコでよく見るけど実物は凄いねー。
よく倒れないもんだね。
4
11/14 9:52
二つ岩。
レコでよく見るけど実物は凄いねー。
よく倒れないもんだね。
記念地鶏
3
11/14 9:52
記念地鶏
見上げてみた。
4
11/14 9:53
見上げてみた。
ここも靡のようで沢山のお札が並んでました。
3
11/14 9:53
ここも靡のようで沢山のお札が並んでました。
寺なんかあるんかい?
帰りにわかったけど千手岳へのアプローチ地点でした。
3
11/14 10:18
寺なんかあるんかい?
帰りにわかったけど千手岳へのアプローチ地点でした。
今回太古の辻まで行こうと決めてました。
実は2018年に大峯奥駈道縦走時に太古の辻より誤って前鬼方面に降りてしまい、この階段で歯磨きした時にルートロスに気づいたのでした。
もちろんその後泣く泣く登りかえしましたよ。😭
したがって前鬼からの赤線もここで繋がった訳です。
3
11/14 10:30
今回太古の辻まで行こうと決めてました。
実は2018年に大峯奥駈道縦走時に太古の辻より誤って前鬼方面に降りてしまい、この階段で歯磨きした時にルートロスに気づいたのでした。
もちろんその後泣く泣く登りかえしましたよ。😭
したがって前鬼からの赤線もここで繋がった訳です。
その時の辛い記録がコレに残されています。😭
2025年11月15日 20:00撮影
3
11/15 20:00
その時の辛い記録がコレに残されています。😭
折角だから太古の辻まで来ちゃいました。
3
11/14 10:40
折角だから太古の辻まで来ちゃいました。
あの時コレを見なかった為に道迷いしちゃったんだよね。
3
11/14 10:41
あの時コレを見なかった為に道迷いしちゃったんだよね。
へぇ〜。
ここも靡なんだ。
3
11/14 10:41
へぇ〜。
ここも靡なんだ。
折角来たんだから記念地鶏。
3
11/14 10:42
折角来たんだから記念地鶏。
コレは大日岳。
この行場は楽しいけど今日はパスします。
3
11/14 10:42
コレは大日岳。
この行場は楽しいけど今日はパスします。
小腹が空きました。
五条の業務スーパーで買ったパンをいただきます。
3
11/14 10:44
小腹が空きました。
五条の業務スーパーで買ったパンをいただきます。
太古の辻からの遠景ですが、向こうは大台ヶ原かな。
3
11/14 10:48
太古の辻からの遠景ですが、向こうは大台ヶ原かな。
千手岳に向かいました。
なんかピークっぽいけどこのピークは千手岳じゃないようです。
3
11/14 11:27
千手岳に向かいました。
なんかピークっぽいけどこのピークは千手岳じゃないようです。
ここにもキッツイ岩がありましたが、コレには登れそうにありません。
3
11/14 11:29
ここにもキッツイ岩がありましたが、コレには登れそうにありません。
コレです。
千手観音様。
ka◯◯さまのレコで見て"凄い仏像やなぁ"と、思ってました。
3
11/14 11:41
コレです。
千手観音様。
ka◯◯さまのレコで見て"凄い仏像やなぁ"と、思ってました。
実際に見てその繊細さに感動しました。🥹
3
11/14 11:41
実際に見てその繊細さに感動しました。🥹
素晴らしい千手観音様です。
3
11/14 11:41
素晴らしい千手観音様です。
後ろ姿も撮ってみました。
拡大したら文字がみれます。
4
11/14 11:42
後ろ姿も撮ってみました。
拡大したら文字がみれます。
さて、肝心の千手岳ですがロープなんかぶら下がってますがえらいこっちゃです。😨
これ、、、登るの?
4
11/14 11:43
さて、肝心の千手岳ですがロープなんかぶら下がってますがえらいこっちゃです。😨
これ、、、登るの?
けど、登っちゃいました。
山友のko◯◯さんなんかには美味しい獲物なんじゃないかな😏
3
11/14 11:48
けど、登っちゃいました。
山友のko◯◯さんなんかには美味しい獲物なんじゃないかな😏
トーチョウです。
小中坊で出会った方に千手岳手前で再会しました。
"S字に巻いたら登れる、3点支持していれば大丈夫。しかし、下りは怖い。"と、教えていただいてたので何とかなりました。
360度見渡せました。
コレ、大日岳です。
4
11/14 12:01
トーチョウです。
小中坊で出会った方に千手岳手前で再会しました。
"S字に巻いたら登れる、3点支持していれば大丈夫。しかし、下りは怖い。"と、教えていただいてたので何とかなりました。
360度見渡せました。
コレ、大日岳です。
コレは釈迦ヶ岳。
3
11/14 12:01
コレは釈迦ヶ岳。
この岩には梯子でもない限り登れません。
なにやら針金が巻いてました。
3
11/14 12:01
この岩には梯子でもない限り登れません。
なにやら針金が巻いてました。
大峯奥駈道のパノラマです。
4
11/14 12:01
大峯奥駈道のパノラマです。
もう一度釈迦ヶ岳です。
裏大峯奥駈道を初めて見ました。
3
11/14 12:03
もう一度釈迦ヶ岳です。
裏大峯奥駈道を初めて見ました。
さて、大峯をじゅうぶん楽しんだところでどうやって降りようか?🤔
3
11/14 12:03
さて、大峯をじゅうぶん楽しんだところでどうやって降りようか?🤔
あのトンガリの裏に来てみました。
針金の意味がわかりました。
3
11/14 12:06
あのトンガリの裏に来てみました。
針金の意味がわかりました。
コレです。
取り付けた方はやっぱ梯子使ったかな😆
4
11/14 12:07
コレです。
取り付けた方はやっぱ梯子使ったかな😆
降りるのはここから降りました。
両足で突っ張ってズルズルと降りれました。
4
11/14 12:09
降りるのはここから降りました。
両足で突っ張ってズルズルと降りれました。
千手岳からは写真がありません。
行く時に気づかなかった真新しい祠がありました。
2
11/14 13:47
千手岳からは写真がありません。
行く時に気づかなかった真新しい祠がありました。
開けてみると鏡を祀ってました。
3
11/14 13:48
開けてみると鏡を祀ってました。
先程、千手岳で登り方を教えていただいた方と小中坊でいっしょになり登山口までおしゃべりしながら帰ってきました。
ヤマップのhan-chanとおっしゃる方です。
共通の山目的をお持ちの方で大変楽しかったです。
4
先程、千手岳で登り方を教えていただいた方と小中坊でいっしょになり登山口までおしゃべりしながら帰ってきました。
ヤマップのhan-chanとおっしゃる方です。
共通の山目的をお持ちの方で大変楽しかったです。
今日一日では目標を達成出来なかったので明日もここを攻めます。
と、言う事でお疲れ様の🦒です。
4
11/14 14:50
今日一日では目標を達成出来なかったので明日もここを攻めます。
と、言う事でお疲れ様の🦒です。
下山メシはお気に入りの塩元帥のカップ麺です。
3
11/14 14:56
下山メシはお気に入りの塩元帥のカップ麺です。
メガネが曇るほどです。
しみるわー。
この後は仕込んでおいた🍺、🥃、🍷でソロ車中泊を楽しみました。
4
11/14 15:10
メガネが曇るほどです。
しみるわー。
この後は仕込んでおいた🍺、🥃、🍷でソロ車中泊を楽しみました。
2日目は昨日より1時間早くスタート出来ました。
大峯のモルゲンロートです。
3
11/15 6:56
2日目は昨日より1時間早くスタート出来ました。
大峯のモルゲンロートです。
時々地鶏
今日は小中坊から小池宿を目指します。
全く、この辺はどう回っても一日で回れない意地悪なポイントですね。😂
4
11/15 7:10
時々地鶏
今日は小中坊から小池宿を目指します。
全く、この辺はどう回っても一日で回れない意地悪なポイントですね。😂
ずーっと登りです。
見事なゾワゾワありました。
2
11/15 8:10
ずーっと登りです。
見事なゾワゾワありました。
大峯奥駈道の見渡せる開けた所がありました。
釈迦ヶ岳から孔雀岳ですね。
3
11/15 8:23
大峯奥駈道の見渡せる開けた所がありました。
釈迦ヶ岳から孔雀岳ですね。
パノラマしてみました。
2
11/15 8:27
パノラマしてみました。
名もなきピークですが新宮山彦ぐるーぷの看板があったので一応ターッチ。
2
11/15 8:35
名もなきピークですが新宮山彦ぐるーぷの看板があったので一応ターッチ。
ダラダラと歩いて小池宿に到着。
なんでこんなとこをポイントに選ぶかなぁ😮💨
4
11/15 9:17
ダラダラと歩いて小池宿に到着。
なんでこんなとこをポイントに選ぶかなぁ😮💨
180度づつパノラマしてみます。
南から北方面です。
3
11/15 9:19
180度づつパノラマしてみます。
南から北方面です。
北から南方面です。
ほんと見渡す限り林です。
4
11/15 9:19
北から南方面です。
ほんと見渡す限り林です。
北方面
4
11/15 9:20
北方面
東方面
4
11/15 9:20
東方面
南方面
4
11/15 9:20
南方面
西方面
3
11/15 9:20
西方面
もういいです。
記念地鶏して帰ります。
4
11/15 9:20
もういいです。
記念地鶏して帰ります。
ここは確か踏み抜きそうなぐらい落ち葉が堆積してたんです。
3
11/15 9:43
ここは確か踏み抜きそうなぐらい落ち葉が堆積してたんです。
地図にもあるまき道を通る事にしました。
3
11/15 9:57
地図にもあるまき道を通る事にしました。
確かにまき道ですが粘土質の土に落ち葉の堆積でベタベタでメッチャズルってしまいました。
体力と恐怖感を消耗しました。😨
こんな事ならまともに行くべきだった。😓
皆様、お気を付けくださいませ。
3
11/15 10:08
確かにまき道ですが粘土質の土に落ち葉の堆積でベタベタでメッチャズルってしまいました。
体力と恐怖感を消耗しました。😨
こんな事ならまともに行くべきだった。😓
皆様、お気を付けくださいませ。
なんで急に尾根を外すんかなぁ?
この先は崖でした。😂
3
11/15 10:46
なんで急に尾根を外すんかなぁ?
この先は崖でした。😂
小中坊のお墓には墓標が無いそうです。
昨日han-chan様に教えていただきました。
3
11/15 10:57
小中坊のお墓には墓標が無いそうです。
昨日han-chan様に教えていただきました。
2日にかけて行く予定だった三重滝ですがこの時間なので行ってきます。
3
11/15 11:09
2日にかけて行く予定だった三重滝ですがこの時間なので行ってきます。
昨日ルートミスにより合流出来なかった閼伽坂峠(あかさかとうげ)です。
こんな文字読めるかい!💢
2
11/15 11:39
昨日ルートミスにより合流出来なかった閼伽坂峠(あかさかとうげ)です。
こんな文字読めるかい!💢
ここにはお地蔵さんを祀ってました。
3
11/15 11:39
ここにはお地蔵さんを祀ってました。
前鬼裏行場?
新宮山彦ぐるーぷ様、大変ご苦労様です。🙇♀️
3
11/15 11:40
前鬼裏行場?
新宮山彦ぐるーぷ様、大変ご苦労様です。🙇♀️
双門並みの梯子帯が出てきました。
3
11/15 11:56
双門並みの梯子帯が出てきました。
垢離取場(こりとりば)
こんなもん読めるかい!💢
三重滝に行く前に身を清める所です。
han-chan様に教えていただきました。🙏
4
11/15 12:03
垢離取場(こりとりば)
こんなもん読めるかい!💢
三重滝に行く前に身を清める所です。
han-chan様に教えていただきました。🙏
コレです。
ここも双門みたい🥰
水がめっちゃキレイ😍
3
11/15 12:06
コレです。
ここも双門みたい🥰
水がめっちゃキレイ😍
三重滝までの距離が表示されてますが、そもそも前鬼から2.3kmなんてありえない!💢
コレは多分直線距離か平面距離。
感覚的だけど5kmはあるだろう。😓
3
11/15 12:16
三重滝までの距離が表示されてますが、そもそも前鬼から2.3kmなんてありえない!💢
コレは多分直線距離か平面距離。
感覚的だけど5kmはあるだろう。😓
ほら、また出た。
ここからでもかなりあったよ。😮💨
3
11/15 12:25
ほら、また出た。
ここからでもかなりあったよ。😮💨
いよいよ到着しました。🙂↕️
3
11/15 12:34
いよいよ到着しました。🙂↕️
その前に洞窟がありました。
中は生活感があったんだけど、、、🤨
3
11/15 12:36
その前に洞窟がありました。
中は生活感があったんだけど、、、🤨
お待たせしました。
これが三重滝です。
3
11/15 12:36
お待たせしました。
これが三重滝です。
見事な滝です。
滝の落ち口は一本ですが高さによって下方で広がり綺麗なベール状になってます。
まるでウエディングドレスの様です。
3
11/15 12:38
見事な滝です。
滝の落ち口は一本ですが高さによって下方で広がり綺麗なベール状になってます。
まるでウエディングドレスの様です。
褒めすぎかな?
しかし、迫力よりも繊細な感じの綺麗な滝でした。
コレは動画を是非観ていただきたいですね。
3
11/15 12:40
褒めすぎかな?
しかし、迫力よりも繊細な感じの綺麗な滝でした。
コレは動画を是非観ていただきたいですね。
下流にロープを張った更に大きな滝の落ち口がありました。
怖くてここまでしか寄れませんでした。
3
11/15 12:42
下流にロープを張った更に大きな滝の落ち口がありました。
怖くてここまでしか寄れませんでした。
まさに裏行場。
第二十八靡です。
3
11/15 12:45
まさに裏行場。
第二十八靡です。
見上げれば雲ひとつない超快晴😍
3
11/15 12:55
見上げれば雲ひとつない超快晴😍
コレを今回のカバーにさせていただきます。
3
11/15 12:56
コレを今回のカバーにさせていただきます。
いい所へ来ました。
ここならtera-chanにお勧め出来ます。
va◯◯さま、お先に失礼しました。😜
4
11/15 12:56
いい所へ来ました。
ここならtera-chanにお勧め出来ます。
va◯◯さま、お先に失礼しました。😜
帰りにも綺麗なポイントが沢山ありましたよ。
4
11/15 13:22
帰りにも綺麗なポイントが沢山ありましたよ。
やっぱり大峯は水がキレイ。
夏なら吸い込まれそうです。
3
11/15 13:22
やっぱり大峯は水がキレイ。
夏なら吸い込まれそうです。
小中坊の祭壇が開放されてました。
もちろん拝みました。
3
11/15 14:37
小中坊の祭壇が開放されてました。
もちろん拝みました。
第二十九靡 前鬼山です。
弟子の数でしょうか、お地蔵さんが整列してました。
3
11/15 14:38
第二十九靡 前鬼山です。
弟子の数でしょうか、お地蔵さんが整列してました。
前鬼。
秘境の宿坊。
なかなか来れないけど来る価値のある処ですね。
女将さんらしき方とおしゃべり出来たんですが大変上品で気品漂う気さくな方でした。
3
11/15 14:39
前鬼。
秘境の宿坊。
なかなか来れないけど来る価値のある処ですね。
女将さんらしき方とおしゃべり出来たんですが大変上品で気品漂う気さくな方でした。
今日の下山メシです。
一杯は道の駅下北沢に着いてからのお楽しみです。
3
11/15 15:14
今日の下山メシです。
一杯は道の駅下北沢に着いてからのお楽しみです。
前鬼ゲートから降りて来ると看板のあるこんなスポットが。
3
11/15 15:42
前鬼ゲートから降りて来ると看板のあるこんなスポットが。
ズームアップ
3
11/15 15:42
ズームアップ
前鬼山 不動七重の滝 ですと。
そこらじゅう滝だらけですねぇ。
3
11/15 15:42
前鬼山 不動七重の滝 ですと。
そこらじゅう滝だらけですねぇ。
今宵、宿泊は上北山の道の駅にしました。
何回かお世話になってるこちらの温泉でサッパリしました。
3
11/15 17:22
今宵、宿泊は上北山の道の駅にしました。
何回かお世話になってるこちらの温泉でサッパリしました。
で、コンビニで沢山仕込んで本日の幸せ時間です。
今日もお疲れ様でした。
3
11/15 17:38
で、コンビニで沢山仕込んで本日の幸せ時間です。
今日もお疲れ様でした。
大峯奥駈道の伏線回収お疲れ様です😊
pic37ですがコレって私の事ですか?🤔
あれば勿論鎖を使わずに登りますけどね🤣
この後も後半のレコ有るのかな?😁
早速のコメントありがとうございます。
お気づきになられましたか、、、😅
コヤさんならマジ猿みたいに登ったでしょうね。
しかし、わたくしはチチリましたよ。
鎖部分は大丈夫。
問題はS字の後の背丈程の岩のよじ登りなんですよ。😏
どうです?
登りたいでしょう。😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する