ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8902383
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

奥駈道の75靡コンプリート 小池宿から千手岳

2025年11月02日(日) 〜 2025年11月03日(月)
 - 拍手
GPS
11:49
距離
15.0km
登り
1,457m
下り
1,361m

コースタイム

1日目
山行
4:12
休憩
1:10
合計
5:22
距離 7.0km 登り 717m 下り 608m
10:16
27
スタート地点
10:43
11:17
80
12:37
12:42
9
ピーク
12:51
13:04
30
13:34
13:44
28
14:12
14:19
66
15:25
15:26
12
黒谷渡渉場所
15:38
2日目
山行
5:34
休憩
0:53
合計
6:27
距離 8.0km 登り 740m 下り 753m
7:25
62
8:27
8:43
17
9:00
9:07
37
9:44
9:50
36
千手岳への分岐600段
10:26
10:33
34
11:07
11:10
34
千手岳への分岐
11:44
11:51
0
11:51
85
閼伽坂下降口
13:16
13:20
29
閼伽坂峠
13:49
13:52
0
13:52
ゴール地点
天候 1日目 曇り
2日目 しとしと雨、みぞれ、曇りたまにお日様
狐の嫁入りのような空模様
小仲坊 朝は気温は9度
そこから、気温は上がらずでした
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは前鬼林道最終のチェーン前にあります。
小池宿 沢を何度か渡渉します。水量がそれなりにあり、少し下った所から、渡りました。
小池宿分岐が分からなくて、先に進んでしまい、狭いトラバース道で難儀しました。そこから、道とは思えない激下りとガレキの中を進みますが、あしの置き場に苦労しました。
全体的に踏み後は薄く、急登の連続です。
千手岳
登山道から外れて、千手岳への道はテープ類のみ、分かりにくい上に、足元が不安定な所ばかりで緊張しました。
閼伽坂尾根 最初はアップダウンが続く。テープ類がそこそこあるので追って行けばいい。
その他周辺情報 小仲坊
☎07468-5-2210
五鬼助さん宅☎ 072-834-1074
ここで宿泊、お願いしました。
この日は、8名で賑やかでしたが、前日はもっと多く、息子さんと娘さんが手伝いに来られていました。家庭的な雰囲気がいいです。
前鬼林道ゲート
ここで登山届を提出
小仲坊まで車で入れるのを知らずに歩きます
2025年11月02日 09:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 9:58
前鬼林道ゲート
ここで登山届を提出
小仲坊まで車で入れるのを知らずに歩きます
イワタバコがギッシリ咲いています
2025年11月02日 10:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 10:07
イワタバコがギッシリ咲いています
センブリ
2025年11月02日 10:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/2 10:15
センブリ
キッコウハグマ
2025年11月02日 10:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 10:18
キッコウハグマ
終わりのアケボノソウ
2025年11月02日 10:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 10:20
終わりのアケボノソウ
黒谷
2025年11月02日 10:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 10:26
黒谷
ミツマタ
2025年11月02日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 10:33
ミツマタ
前鬼山 由緒
2025年11月02日 10:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 10:39
前鬼山 由緒
小仲坊へ
着くと、車を持って来るようにと言われて、帰りのお客様に乗せてもらい、ゲートに車を取りに向かいました。
2025年11月02日 10:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 10:41
小仲坊へ
着くと、車を持って来るようにと言われて、帰りのお客様に乗せてもらい、ゲートに車を取りに向かいました。
小仲坊を出発して小池宿へ
2025年11月02日 11:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 11:23
小仲坊を出発して小池宿へ
道を間違えて、五鬼助さんの先祖代々のお墓に入りこみ引き返します。
2025年11月02日 11:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 11:25
道を間違えて、五鬼助さんの先祖代々のお墓に入りこみ引き返します。
排水管の道を登ります
2025年11月02日 11:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 11:36
排水管の道を登ります
ここで黒谷を渡ります
2025年11月02日 11:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 11:37
ここで黒谷を渡ります
道標
2025年11月02日 11:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 11:39
道標
ここは間違えて、右から尾根によじ登りました。
2025年11月02日 11:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 11:41
ここは間違えて、右から尾根によじ登りました。
このテープが時折見つかります
熊鈴だけでは不安なので笛を吹きながら歩きます
2025年11月02日 12:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 12:07
このテープが時折見つかります
熊鈴だけでは不安なので笛を吹きながら歩きます
倒木のゲートが何か所かあります
2025年11月02日 12:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 12:07
倒木のゲートが何か所かあります
開けた所から、奥駈道方向
2025年11月02日 12:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 12:15
開けた所から、奥駈道方向
紅葉はポツポツと
2025年11月02日 12:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 12:36
紅葉はポツポツと
この日のピーク1200m位
2025年11月02日 12:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 12:37
この日のピーク1200m位
大日岳かな
ここで休憩します
2025年11月02日 12:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 12:41
大日岳かな
ここで休憩します
下って小池宿分岐が分からずまっすぐ行ってしまう。
2025年11月02日 12:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 12:57
下って小池宿分岐が分からずまっすぐ行ってしまう。
引き返しているところにchokuさんに発見される
この下は崖です
2025年11月02日 12:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 12:57
引き返しているところにchokuさんに発見される
この下は崖です
小池宿分岐から激下り
2025年11月02日 13:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 13:06
小池宿分岐から激下り
この奥から下りてきました。
2025年11月02日 13:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 13:09
この奥から下りてきました。
砂利道が続く
支流を渡ります
2025年11月02日 13:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 13:17
砂利道が続く
支流を渡ります
池郷川を渡渉します。
赤丸のところは無理だったので少し下流のこの場所から渡ります
2025年11月02日 13:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 13:25
池郷川を渡渉します。
赤丸のところは無理だったので少し下流のこの場所から渡ります
渡渉するとこの道標
2025年11月02日 13:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 13:29
渡渉するとこの道標
池郷川の支流を何度か渡り
2025年11月02日 13:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 13:29
池郷川の支流を何度か渡り
2025年11月02日 13:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 13:32
小池宿に到着。
2025年11月02日 13:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 13:34
小池宿に到着。
西行法師の歌
2025年11月02日 13:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 13:34
西行法師の歌
第三十一靡 小池宿
2025年11月02日 13:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/2 13:34
第三十一靡 小池宿
休憩です
2025年11月02日 13:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/2 13:39
休憩です
広い平地。
秘境ですね
2025年11月02日 13:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 13:39
広い平地。
秘境ですね
昔の人はどうやってここまで来られたのだろうと考えながら歩きました
2025年11月02日 13:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 13:39
昔の人はどうやってここまで来られたのだろうと考えながら歩きました
ドボンしないでね
2025年11月02日 13:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 13:51
ドボンしないでね
少し飛んで渡ります
2025年11月02日 13:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 13:52
少し飛んで渡ります
雰囲気を味わいながら
2025年11月02日 13:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 13:54
雰囲気を味わいながら
2025年11月02日 13:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 13:56
砂利道を登って、右から上がります
2025年11月02日 14:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 14:06
砂利道を登って、右から上がります
下にちょくさん。
2025年11月02日 14:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 14:14
下にちょくさん。
小池宿分岐はこのピンクリボンだけでした。
分かりにくい。
だから間違えた。
2025年11月02日 14:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 14:16
小池宿分岐はこのピンクリボンだけでした。
分かりにくい。
だから間違えた。
ピークに戻ってきました。
2025年11月02日 14:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 14:25
ピークに戻ってきました。
ここで笛を吹いてクマよけ
2025年11月02日 14:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 14:27
ここで笛を吹いてクマよけ
はげた所から大日岳と釈迦が岳
2025年11月02日 14:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 14:33
はげた所から大日岳と釈迦が岳
キッコウハグマ
2025年11月02日 14:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/2 14:34
キッコウハグマ
紅葉
2025年11月02日 14:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/2 14:53
紅葉
踏み後無し
2025年11月02日 15:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 15:02
踏み後無し
急坂です
2025年11月02日 15:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 15:10
急坂です
登りで行かなかった道標からおります
2025年11月02日 15:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 15:15
登りで行かなかった道標からおります
ここは急坂です
2025年11月02日 15:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 15:16
ここは急坂です
2025年11月02日 15:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 15:19
黒谷を渡渉
2025年11月02日 15:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 15:25
黒谷を渡渉
小仲坊横の川を渡渉
2025年11月02日 15:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 15:37
小仲坊横の川を渡渉
小仲坊に到着。
2025年11月02日 15:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 15:39
小仲坊に到着。
第二十九靡 前鬼山
2025年11月02日 15:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 15:40
第二十九靡 前鬼山
奥の部屋に泊まらせてもらいました。
2025年11月02日 16:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/2 16:08
奥の部屋に泊まらせてもらいました。
2025年11月02日 16:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 16:37
ピンク電話 ここはネットが繋がらないので有線電話が有効です。
10円玉しか使えないので、相手から電話してもらえるように、ここの電話番号が記載されていました。
2025年11月02日 16:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 16:37
ピンク電話 ここはネットが繋がらないので有線電話が有効です。
10円玉しか使えないので、相手から電話してもらえるように、ここの電話番号が記載されていました。
五鬼助さん 働いてらっしゃる
風呂に入りゆったりとします
2025年11月02日 16:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/2 16:40
五鬼助さん 働いてらっしゃる
風呂に入りゆったりとします
今日の夕食。
八名の客と、五鬼助夫妻、後継ぎの息子さん、娘さんも一緒に、和気あいあいと長い食事。
2025年11月02日 18:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/2 18:14
今日の夕食。
八名の客と、五鬼助夫妻、後継ぎの息子さん、娘さんも一緒に、和気あいあいと長い食事。
夜明けで天気予報は良かった
2025年11月03日 05:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 5:54
夜明けで天気予報は良かった
千手岳に出発しようとすると雨が降ってきました。
やむまで待ちます
2025年11月03日 07:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 7:08
千手岳に出発しようとすると雨が降ってきました。
やむまで待ちます
天気が良くなったので出発。
でも北側は黒雲です
2025年11月03日 07:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 7:20
天気が良くなったので出発。
でも北側は黒雲です
途中、雨、その後あられと雨具を着ます。
2025年11月03日 07:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 7:51
途中、雨、その後あられと雨具を着ます。
ここを渡ります
ひとり、釈迦が岳へ向かう方に追いつかれました。
2025年11月03日 08:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 8:03
ここを渡ります
ひとり、釈迦が岳へ向かう方に追いつかれました。
ここから木製階段853だん
作られています。あめで滑りやすい
2025年11月03日 08:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 8:24
ここから木製階段853だん
作られています。あめで滑りやすい
閼伽坂尾根への分岐
2025年11月03日 08:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 8:55
閼伽坂尾根への分岐
大岩
2025年11月03日 08:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 8:57
大岩
二ツ岩
2025年11月03日 08:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 8:59
二ツ岩
階段続く
2025年11月03日 09:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 9:04
階段続く
雨が降ったりやんだり
2025年11月03日 09:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 9:18
雨が降ったりやんだり
あれが千手岳
2025年11月03日 09:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 9:27
あれが千手岳
600段
ここから千手岳への分岐
2025年11月03日 09:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 9:44
600段
ここから千手岳への分岐
降りるとピンクリボン
ここで小休止
2025年11月03日 09:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:44
降りるとピンクリボン
ここで小休止
不安定なトラバース
2025年11月03日 10:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 10:01
不安定なトラバース
あの上から右へ
2025年11月03日 10:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 10:18
あの上から右へ
テープは
あるがどこを行けばいいのか
2025年11月03日 10:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 10:19
テープは
あるがどこを行けばいいのか
2025年11月03日 10:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 10:19
千手岳見えてきた
2025年11月03日 10:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 10:25
千手岳見えてきた
大岩をひとつ乗り越えて
2025年11月03日 10:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 10:25
大岩をひとつ乗り越えて
この大岩
2025年11月03日 10:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 10:27
この大岩
ありました。
第三十四靡 千手岳
2025年11月03日 10:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 10:29
ありました。
第三十四靡 千手岳
上を見上げるとロープがかかっています。
2025年11月03日 10:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 10:30
上を見上げるとロープがかかっています。
第三四靡 千手岳
観音様
2025年11月03日 10:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 10:30
第三四靡 千手岳
観音様
下りも緊張します。
2025年11月03日 10:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 10:44
下りも緊張します。
足元が悪い
2025年11月03日 10:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 10:52
足元が悪い
登山道に戻ってきました。
2025年11月03日 11:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 11:07
登山道に戻ってきました。
2025年11月03日 11:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 11:14
千手岳が見えます
2025年11月03日 11:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 11:26
千手岳が見えます
ロープに鎖
2025年11月03日 11:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 11:29
ロープに鎖
水場のロープ
2025年11月03日 11:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 11:35
水場のロープ
2025年11月03日 11:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 11:42
閼伽坂(あかさか)尾根への下降口
躊躇します。
2025年11月03日 11:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 11:48
閼伽坂(あかさか)尾根への下降口
躊躇します。
長い鎖とロープ
2025年11月03日 11:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 11:49
長い鎖とロープ
下りてきました。
2025年11月03日 11:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 11:52
下りてきました。
穏やかな道だと思ったら
2025年11月03日 11:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 11:54
穏やかな道だと思ったら
根っこの道が続く
雨宿り出来る木の下でランチ休憩
2025年11月03日 12:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:11
根っこの道が続く
雨宿り出来る木の下でランチ休憩
アップダウンが続く
2025年11月03日 12:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:32
アップダウンが続く
五百羅漢?
ここも熊の生息地と聞いていたので笛を吹きながら歩きました。
2025年11月03日 12:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:33
五百羅漢?
ここも熊の生息地と聞いていたので笛を吹きながら歩きました。
大きなサルノコシカケ
2025年11月03日 12:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:40
大きなサルノコシカケ
ヒメシャラの中で
2025年11月03日 12:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:43
ヒメシャラの中で
蒐場
2025年11月03日 13:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:03
蒐場
閼伽坂峠
2025年11月03日 13:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 13:16
閼伽坂峠
後は小仲坊へ
2025年11月03日 13:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:16
後は小仲坊へ
五鬼継住居跡
2025年11月03日 13:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 13:48
五鬼継住居跡
何とか2時までに到着
五鬼助さんとツーショット
気軽に入って頂きました。
2025年11月03日 13:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/3 13:54
何とか2時までに到着
五鬼助さんとツーショット
気軽に入って頂きました。

感想

ヤマレコにランキングに奥駈道が載ってからあと二つとチャンスを狙っていました。
いくなら小仲坊で1泊してついでに閼伽坂尾根も歩いて見たいと欲張りコース。
小池宿も千手岳もマイナーなところで、道中は誰にも逢わずでした。
どちらも危険個所多数でした。熊の生息地でもあり、熊鈴を2個ずつ、笛を吹きながら歩きました。おかげで動物の気配もなく歩けました。
小仲坊から太古の辻までの登山道で、登り1名、吉野からの学生6名と少なかった。
小仲坊では車を乗り入れたので私たちが戻って来るまで、五鬼助さんに待って頂きました。小仲坊では楽しくおしゃべり出来ました。
最初に五鬼助さんからひこにゃんの話がでてびっくり、私も貰ったとおっしゃっていました。
いい山旅が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

超ニアミスしております(笑)
2025/11/5 7:15
うみさまさん
おはようございます。
小仲坊で、15分のニアミスですね。
林道の車止めゲートに、8台と3台止まっていました。
あの中の車ですね。
残念。
2025/11/5 7:55
naoandmiさん、chokusenさん、大峯奥駈道完登おめでとうございます
真似てみたい行き先も多数在るのですが、ソロだと難しい域が多くて躊躇してます
躊躇してることより、そろそろ体力的+気力の低下が気になります
こういう難しい域でも無事に歩いて居られるのは感動以外在りません
2025/11/5 20:53
いいねいいね
1
たーさんさん
こんばんは!
ありがとうございます。75靡を意識して歩いてなかったので、後から気づきました。
ヤマレコランキングであと3つがいつの間にか2つになり、(水吞宿が行ったことになっていました。)で、水吞宿ゲットしに行きました。
確かにソロだと躊躇するような場所です。私たちも年齢的に、体力は年々衰えてきています。気力は大事ですね。
奥駈道は最初の頃はたーさんのレコを何度も参照しました。私の先輩です。
もう少し頑張ってみますから頑張ってください。
2025/11/5 22:20
たーさんさん、こんばんは。
見ての通り歳をとりまして、今回の山行は相当厳しかったです
この二つは、大峰奥駆道75座を目指す人か、修行者ぐらいしかいかないところで、テープがあれど道が分からないところが多く大変でした。特に千手岳は写真ではわからないと思いますが、厳しかったです。
いつものことですが、2人で何とか行けたというところです。
2025/11/5 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
前鬼より地蔵岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら