記録ID: 4441976
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						桜平から硫黄岳と山荘周回 花図鑑
								2022年06月28日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								のりすけ@milkpoo
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:30
 - 距離
 - 14.5km
 - 登り
 - 1,095m
 - 下り
 - 1,327m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:52
 - 休憩
 - 0:38
 - 合計
 - 7:30
 
					  距離 14.5km
					  登り 1,095m
					  下り 1,336m
					  
									    					15:13
															ゴール地点
 
						| 天候 | くもりのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					駐車場〜オーレン小屋 八ヶ岳らしい苔の世界で結構花がありました。新たにオサバグサが咲き始めててこれからが楽しみです。 オーレン小屋〜夏沢峠 枯れた沢沿いです。歩きやすくあっという間に着きます。今日は行きが曇りで下山が晴れていたせいか下山時に面白い花に出会いました。 夏沢峠〜硫黄岳 ほとんどガレガレの岩の道。ただジグザクが多いので登りやすいです。また高山植物も多いので楽しみながら登れます。途中一部何もありません。山頂付近も少なくなりました。 硫黄岳〜硫黄山荘、硫黄山荘横の植物園 硫黄山荘に近づくにつれて花が増えてきました。ハクサンイチゲそしてウルップソウ、コケモモ。そして植物園はミヤマシオガマなどを含めてみることがきます。ゆっくり見るのがおススメです。クロユリはつぼみもわかりませんでした。 硫黄岳〜オーレン小屋 赤岩ノ頭からの道で最初いくつかそれまで見かけなかった花に会いました。オサバグサ はまだ。クロユリはもうすぐ。オーレン小屋横のクロユリはつぼみ。  | 
			
| その他周辺情報 | お買い物   たてなし自由農園   原村店  今の時期安い野菜はここで! | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 オーレン小屋 
											
																			 | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																服装や食料は除く
																雨具
																iPhone
																ヤマレコマップ
																ハンカチ
																ウエットティッシュ
																熊鈴
																筆記具
																コンパス
																JRO会員証
																タオル
																水ペットボトル
																イボ手袋
																レジャーシート
																ヘッドランプ
																ストック
																日焼け止め
															 
												 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 
																ファーストエイドキット
																ホイッスル
																ライター
																ココヘリGPS
																携帯予備電池
																エマージェンシーシート
															 
												 | 
			
| 備考 | 虫除けスプレー 駐車場手前からきたので携帯しやすいものがいいな。 | 
感想
					あれこれ花の写真を撮りながら歩いているのでこれからのためにできるだけぜんぶ載せてみようと思います。希少種を除いてですが、もちろん位置の特定はしません。
腕不足でピンぼけが多くてすみません。花名間違っていたらコメントをぜひお願いします。
恒例の八ヶ岳花散歩。杣添からツクモグサ、権現岳 そしてここです。いつきても花が歩きはじめから多くて楽しい山です。これからは北のほうも歩きに行くつもりです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:559人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する