ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4445404
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

栂池自然園 美しい山と花を堪能しました

2022年06月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
あのまろ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
6.4km
登り
213m
下り
191m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:21
合計
3:55
距離 6.4km 登り 214m 下り 210m
9:16
9:18
4
9:22
8
9:40
15
9:55
19
10:14
40
10:54
10:59
5
11:04
11:06
60
12:06
15
12:21
12:22
11
12:33
12
12:57
13:05
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栂池高原駅 駐車場 (500円)

ゴンドラリフト(20分)とロープウェイ(5分)を乗り継いで自然園へ。
ゴンドラリフト&ロープウェイ往復乗車券&入場料セット券3,700円→webチケット3300円(webチケットを利用しました)
※天気が良い日はゴンドラ内は暑いです。

トイレ:栂池高原駅・自然園駅とビジターセンター手前にあり。
(自然園内のトイレは7月中旬から利用可だそうです。)

※ログはロープウェイ山頂駅(自然園駅)から。
※写真の整理をしているのですが、結局似たような写真量産になってしまいました。
コース状況/
危険箇所等
一部急な所もあり、アップダウンもあるので、山登り的な要素もたくさんあります。
遊歩道に残雪が何ヶ所かありますが、登山靴なら問題なし。
まずはゴンドラ
2022年06月30日 08:29撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 8:29
まずはゴンドラ
ロープウェイ駅へ少し歩く
2022年06月30日 08:49撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 8:49
ロープウェイ駅へ少し歩く
その途中にもお花が。ズダヤクシュか?
2022年06月30日 08:50撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 8:50
その途中にもお花が。ズダヤクシュか?
マイズルソウ
2022年06月30日 08:51撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 8:51
マイズルソウ
ロープウェイに乗ります
2022年06月30日 08:51撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 8:51
ロープウェイに乗ります
オオシラビソの松ぼっくり!今年は当たり年だそうです
2022年06月30日 09:04撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:04
オオシラビソの松ぼっくり!今年は当たり年だそうです
山頂駅を降りると、道の脇にこんなかわいいプレートが!でもノウゴイチゴは見当たらず、、、
2022年06月30日 09:08撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:08
山頂駅を降りると、道の脇にこんなかわいいプレートが!でもノウゴイチゴは見当たらず、、、
ミヤマクワガタでしょうか?
2022年06月30日 09:08撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:08
ミヤマクワガタでしょうか?
ここからログをとります
2022年06月30日 09:11撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:11
ここからログをとります
ミヤマキンポウゲ
2022年06月30日 09:13撮影 by  ILCE-6100, SONY
2
6/30 9:13
ミヤマキンポウゲ
2022年06月30日 09:15撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:15
2022年06月30日 09:16撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:16
ビジターセンター(右側)
2022年06月30日 09:18撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:18
ビジターセンター(右側)
立派なトイレ
2022年06月30日 09:20撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:20
立派なトイレ
こちらは登山道入口
2022年06月30日 09:21撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:21
こちらは登山道入口
ハクサンチドリ
2022年06月30日 09:21撮影 by  ILCE-6100, SONY
2
6/30 9:21
ハクサンチドリ
雲があるけどいい感じです。
2022年06月30日 09:23撮影 by  ILCE-6100, SONY
2
6/30 9:23
雲があるけどいい感じです。
水芭蕉が
2022年06月30日 09:24撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:24
水芭蕉が
た〜くさん咲いています
2022年06月30日 09:28撮影 by  ILCE-6100, SONY
2
6/30 9:28
た〜くさん咲いています
リュウキンカ
2022年06月30日 09:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/30 9:28
リュウキンカ
2022年06月30日 09:28撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:28
サンカヨウ、た〜〜〜くさん咲いていました
2022年06月30日 09:29撮影 by  ILCE-6100, SONY
2
6/30 9:29
サンカヨウ、た〜〜〜くさん咲いていました
2022年06月30日 09:30撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:30
2022年06月30日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 9:30
キヌガサソウ
2022年06月30日 09:31撮影 by  ILCE-6100, SONY
2
6/30 9:31
キヌガサソウ
これもあちこちに
2022年06月30日 09:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 9:31
これもあちこちに
小蓮華山 雲が晴れないかな〜
2022年06月30日 09:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 9:33
小蓮華山 雲が晴れないかな〜
2022年06月30日 09:34撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:34
ノウゴウイチゴ
2022年06月30日 09:35撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:35
ノウゴウイチゴ
シラネアオイ登場
2022年06月30日 09:36撮影 by  ILCE-6100, SONY
2
6/30 9:36
シラネアオイ登場
美しい〜
2022年06月30日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 9:36
美しい〜
たくさん見られて嬉しい
2022年06月30日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/30 9:36
たくさん見られて嬉しい
タカネザクラ
2022年06月30日 09:37撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:37
タカネザクラ
栂池自然園の桜は、日本で一番遅く咲く桜
2022年06月30日 09:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/30 9:37
栂池自然園の桜は、日本で一番遅く咲く桜
ヒメタケシマラン 群生してました
2022年06月30日 09:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 9:43
ヒメタケシマラン 群生してました
エンレイソウ
2022年06月30日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 9:44
エンレイソウ
2022年06月30日 09:45撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:45
2022年06月30日 09:45撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:45
滝が見えます
2022年06月30日 09:46撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:46
滝が見えます
2022年06月30日 09:46撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:46
2022年06月30日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/30 9:50
2022年06月30日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 9:51
2022年06月30日 09:51撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:51
2022年06月30日 09:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 9:52
2022年06月30日 09:53撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:53
ニッコウキスゲ
2022年06月30日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/30 9:54
ニッコウキスゲ
コバイケイソウ こんにちは(*^o^*)
2022年06月30日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 9:55
コバイケイソウ こんにちは(*^o^*)
2022年06月30日 09:55撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 9:55
イワカガミ
2022年06月30日 10:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 10:01
イワカガミ
ミツバオウレン
2022年06月30日 10:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 10:01
ミツバオウレン
ムラサキヤシオ
2022年06月30日 10:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 10:01
ムラサキヤシオ
オオカメちゃん
2022年06月30日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 10:02
オオカメちゃん
イワナシ 今年はたくさん見ましたが、自然園ではここだけでした
2022年06月30日 10:05撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:05
イワナシ 今年はたくさん見ましたが、自然園ではここだけでした
登山靴なら問題なし
2022年06月30日 10:06撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:06
登山靴なら問題なし
2022年06月30日 10:10撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:10
白馬乗鞍岳 雲が晴れて見えてきた
2022年06月30日 10:10撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:10
白馬乗鞍岳 雲が晴れて見えてきた
2022年06月30日 10:10撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:10
コヨウラクツツジ
2022年06月30日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 10:12
コヨウラクツツジ
2022年06月30日 10:13撮影 by  ILCE-6100, SONY
2
6/30 10:13
浮島湿原
2022年06月30日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 10:15
浮島湿原
わ〜い、チングルマ
2022年06月30日 10:16撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:16
わ〜い、チングルマ
2022年06月30日 10:16撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:16
ハクサンコザクラ
2022年06月30日 10:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/30 10:23
ハクサンコザクラ
2022年06月30日 10:24撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:24
ナナカマド
2022年06月30日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 10:27
ナナカマド
イワショウブ
2022年06月30日 10:28撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:28
イワショウブ
ワタスゲとチングルマ
2022年06月30日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/30 10:27
ワタスゲとチングルマ
2022年06月30日 10:28撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:28
2022年06月30日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 10:29
2022年06月30日 10:30撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:30
展望湿原へ向かいます
2022年06月30日 10:33撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:33
展望湿原へ向かいます
所々にショウジョウバカマも咲いていました
2022年06月30日 10:40撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:40
所々にショウジョウバカマも咲いていました
2022年06月30日 10:42撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:42
2022年06月30日 10:43撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:43
2022年06月30日 10:44撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:44
ギョウジャニンニクらしいです シロツメクサみたいです
2022年06月30日 10:46撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:46
ギョウジャニンニクらしいです シロツメクサみたいです
カラマツソウ
2022年06月30日 10:46撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:46
カラマツソウ
2022年06月30日 10:47撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:47
急階段
2022年06月30日 10:47撮影 by  ILCE-6100, SONY
3
6/30 10:47
急階段
クルマユリ?
2022年06月30日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 10:48
クルマユリ?
サラサドウダン
2022年06月30日 10:49撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:49
サラサドウダン
2022年06月30日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 10:55
2022年06月30日 10:51撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:51
タニウツギ
2022年06月30日 10:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 10:51
タニウツギ
2022年06月30日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/30 10:52
白馬大雪渓
2022年06月30日 10:54撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 10:54
白馬大雪渓
拡大してみたら、大雪渓のやや上の方に3名の人がいるのがわかりました
2022年06月30日 11:00撮影 by  ILCE-6100, SONY
2
6/30 11:00
拡大してみたら、大雪渓のやや上の方に3名の人がいるのがわかりました
ゴゼンタチバナ
2022年06月30日 10:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 10:58
ゴゼンタチバナ
マイズルソウ
2022年06月30日 11:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 11:01
マイズルソウ
2022年06月30日 11:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 11:03
2022年06月30日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 11:06
展望台 人がたくさんいます。強風です。
2022年06月30日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/30 11:06
展望台 人がたくさんいます。強風です。
雪渓トラバース
2022年06月30日 11:10撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 11:10
雪渓トラバース
ボランティアの腕章を着けた方が、雪にステップを作ってくれていました。
2022年06月30日 11:10撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 11:10
ボランティアの腕章を着けた方が、雪にステップを作ってくれていました。
モウセン池
2022年06月30日 11:17撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 11:17
モウセン池
2022年06月30日 11:28撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 11:28
ヒメイチゲ
2022年06月30日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 11:17
ヒメイチゲ
風も穏やかで広いデッキがあるので、ここでランチにしました。蛙の声を聞きながら。
2022年06月30日 11:29撮影 by  ILCE-6100, SONY
3
6/30 11:29
風も穏やかで広いデッキがあるので、ここでランチにしました。蛙の声を聞きながら。
2022年06月30日 11:49撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 11:49
2022年06月30日 11:51撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 11:51
2022年06月30日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 11:53
2022年06月30日 12:00撮影 by  ILCE-6100, SONY
2
6/30 12:00
再び、お花を見ながら歩きます
2022年06月30日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 12:05
再び、お花を見ながら歩きます
シナノキンバイ
2022年06月30日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/30 12:06
シナノキンバイ
2022年06月30日 12:05撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 12:05
リュウキンカ
2022年06月30日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 12:05
リュウキンカ
2022年06月30日 12:09撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 12:09
2022年06月30日 12:12撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 12:12
2022年06月30日 12:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 12:25
2022年06月30日 12:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 12:26
2022年06月30日 12:26撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 12:26
2022年06月30日 12:28撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 12:28
2022年06月30日 12:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 12:34
昔の栂池ヒュッテ 資料館になっています
2022年06月30日 12:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 12:40
昔の栂池ヒュッテ 資料館になっています
ログはここまで
2022年06月30日 13:09撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 13:09
ログはここまで
唐松岳 唐松沢氷河(ロープウェイ内から)
2022年06月30日 13:23撮影 by  ILCE-6100, SONY
2
6/30 13:23
唐松岳 唐松沢氷河(ロープウェイ内から)
ゴンドラに乗る前に栂の森遊歩道(約700m)に立ち寄りました
ミヤマオダマキ
2022年06月30日 13:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 13:12
ゴンドラに乗る前に栂の森遊歩道(約700m)に立ち寄りました
ミヤマオダマキ
思っていたよりお花は少なかった
2022年06月30日 13:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 13:29
思っていたよりお花は少なかった
ユキザサ
2022年06月30日 13:30撮影 by  ILCE-6100, SONY
2
6/30 13:30
ユキザサ
モオコダイコンソウ
2022年06月30日 13:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 13:31
モオコダイコンソウ
サンカヨウが宇宙人になる前
2022年06月30日 13:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/30 13:33
サンカヨウが宇宙人になる前
キヌガサソウ
2022年06月30日 13:37撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 13:37
キヌガサソウ
2022年06月30日 13:43撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 13:43
ゴンドラに乗ります
2022年06月30日 13:45撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 13:45
ゴンドラに乗ります
2022年06月30日 13:49撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 13:49
唐松岳
2022年06月30日 13:51撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 13:51
唐松岳
2022年06月30日 13:51撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 13:51
小蓮華山
2022年06月30日 13:51撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 13:51
小蓮華山
無事下山
2022年06月30日 14:10撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
6/30 14:10
無事下山
撮影機器:

感想

花と涼を求めて栂池自然園に行ってきました。
山の方は、小蓮華山と白馬乗鞍岳は青空に映えてとても綺麗でした。
白馬三山には雲がかかっていて全容を見ることは出来ませんでしたが、白馬大雪渓は良く見えて、後で写真を拡大してみると、3名の方が登っているのが確認できました。

お花もたくさん咲いていて、写真を撮ることに夢中になってなかなか先へ進めない。
旦那ちゃんは最近購入したミラーレス一眼レフの初使用。
本格的な夏山登山に向けて良い写真が撮れそうです。

栂池自然園は、平日にもかかわらず多くの方で賑わっていました。
無理に全体を一周しなくても、その方の体力に合わせてルートを選んで回ることが出来るのも人気の理由なのかなと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

こんばんは。

ご主人、カメラ買い替えられたのですね。
やっぱり違いますねー😉
素敵な写真がいっぱい。
これから夏山に向けて、楽しみが増えましたね♪

では〜
2022/7/3 20:34
choco-tさん
いつも見てくださってありがとうございます。

夫は、新しいカメラで綺麗な写真を撮る事が出来るようになりました。
(今までのコンデジが汚れがついてしまってゴミが入ったような写真だったので)
アップした画像は、私のコンデジの画像も入っていますが、やはり一眼レフにはかないませんね。

chocoさん達の画像は、いつも凄く綺麗で、特に花の接写が素晴らしいです。
焼額山の写真も素敵でした。

暑いですが、涼を求めて山歩きを楽しみたいですね。
2022/7/3 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
栂池自然公園一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら