記録ID: 4453098
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 伏見道〜マツバカケ尾
2022年07月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 892m
- 下り
- 889m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:23
距離 9.7km
登り 893m
下り 892m
11:33
87分
スタート地点
16:01
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
写真
感想
都会は暑くて辛いので涼を求めて金剛山へ。
そういえば歩いていないなと、登りは伏見道を選択。
もっと藪が凄いのかと思っていたが、登山道に少し掛かっている程度で総じて歩きやすい道でした。
暑くて汗だく、ゆっくり休憩しながら登りました。
ちはや園地で作ってきたそうめんを食べてから山頂広場へ。
ゲリラ豪雨が近くを通ったようで、葛木神社付近を山頂へ向けて歩いているときに雷が鳴り始め、下山中も長い時間ゴロゴロと鳴っていました。
幸い雨は少し降られた程度で済んで良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
伏見道って藪が多いイメージだったんですね。何でだろ?
私が歩いたのは4月でしたので、全然、藪も無かったですが、マムシに遭遇したのを
思い出しちゃいましたw
山で雷は一番こわい気がします。家族にも止められ翌日の7/3の山行は中止でした。
また感染者が増えてきましたので、お互い気を付けていきましょう。
遅ればせで、他のレコにコメントいれていくと思いますが、お付き合い下さい(^^;
すみません、返事が遅くなりました。
たまに何故かメールの着信通知が来なくなり、おや?と思い受信トレイを開けばメールがどっさり…ということが起こっています😥
伏見道、よく利用される他の道に比べれば確かに藪が多いですが、想像よりは全然でした。多少の藪こぎ覚悟でしたが(笑)
山の雷は逃げ場がないので本当に怖いですね。幸い所々電波が繋がったので雨雲レーダーで確認しながらの下山でした。
ここのところ、梅雨が早く開けたと思ったらまた戻ってきた感じの天気が続いてますね😅
コロナも明確な第7波がやってきましたね。会社等身近なところでも感染者が増えてきています…。山は屋外とはいえすれ違いやら鎖やらと感染しうる場所は結構ありますねえ…。
いつもありがとうございます!ここのところPCに触れる機会がだいぶ減ってしまいました。。撮りためた動画も編集せねば…(^_^;)
またThunder_birdさんの所もお邪魔させていただきます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する